松尾大社から、混雑の嵐山を越えて、遅いランチを食べることにして、丸田町通をトボトボと歩きます。
す。
この通りは、広大な「京都御苑」の南の通り、冬の高校生の駅伝も通る道です。
ランチは、寺町にしようかなと思ったけど、地下鉄を乗っている時に浮かんだお店にします。
汗を拭いて、ビールを飲んで一息ついています。
サッパリとざる蕎麦にしようと思ったら、爽やかな「すだち蕎麦」があった。
ここは、「手打ちそば 花もも」です。
京都は暑い。まだ暑いので、こんなものが食べたくなりました。
エアコンも効いていて汗も引っ込んで、寺町通りに進む。
本日は、「広隆寺」と「松尾大社」だけにしておいたので、遅いランチの後は余裕があります。
通り名があるように、お寺が集まっています。
僕は旅行ではお土産を買わないのが基本ですが、今回は買って行こうと思う老舗に向かうために移動しています。
ですから、適当にお寺などを訪問しています。
寺町通りには小さなお寺しかありません。
のんびり訪ねるには喧騒を避ける点で良い場所です。
全部見ていたら時間もかかるし、特段の見るものも無くて「流し」ています。
珍しく外国人のご夫婦が入ってきた。
その外国人も気づいたようで、僕とコンタクトして、一緒に見ています。
こんな風景は素敵なもので、ほっとする瞬間です。
流石に、「本能寺」は有名で観光客も多いです。
織田信長が討ち取られた「本能寺」と違っています。焼け落ちた本能寺は、秀吉がここに移動したものだと思います。
僕は、本日は歩き過ぎたので、ホテルに戻って本でも読んでエアコンでクールダウンしたいと、四条通りを目指します。
向う側の歩道を急いで歩く女性がいます、僕だって、僕も涼しい部屋に退避したいので急いでいます。
流石に、寺町通りを下りてきて、京極商店街に入ると沢山の外国人もいます。
横目で見ると交差する錦商店街も混んでいます。
では、2日目の京都旅は終わりました。
ホテルに戻ってのんびりします。
では、今日はこれまで また明日 (@^^)/~~~
(後 記)
朝食前(128,61,51,35.7) 今日は晴れ。気温は上がっています。半袖で過ごせそうです。
小間ごまの用事や、気になっている仕事が停滞していたけど、少しづつ片付けて、少しづつ気分が軽くなってきました。
気持ち的には、半分だけ解消しています。
どうも、歳を重ねると色んなことが面倒になって、後回しになっています。
歳を取るって、身体だけでなく、心までしぼんでくるのかなあぁ?
コメントの投稿