
ブログ更新の間が随分と開いてしまったのだが、前回に引き続き、今回もVoigtlander NOKTON 50mm F1.1 の適当スナップをあげておこうと思う。
前回もその前にも思ったが、このレンズは被写界深度が浅い。
絞りを開放した状態では、ファインダーを覗く度に面を喰らってしまう。
すぐF4.0程度まで絞り込むのだが、それではF1.1の意味が無い。
どうしても、F1.1で撮りたい被写体とは何だろうか?
低照度での撮影では、それなりに重宝するのだが、手ブレ補正と高ISOでのノイズ処理は日進月歩で進歩している。
自分は、このレンズを使えば使うほどに、考え込んでしまうようだ。

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 開放
近所の公園に今年も鴨がやってきた。
暗い中にこっそり撮りにきたのだが、微妙に首を動かすのでブレが出てしまう。
開放でSSを稼いで見るつもりだったが、想像以上に甘い描写となってしまった。

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 F2.8

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 F8.0

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 F5.6

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 F5.6
某管理釣り場に来た、昔はもっとフライで釣りしたんだけどなぁ。

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 F4.0
外で焼くのも、たまには良い。

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 F2.8
猫もやってくる。

α7RⅡ + LM-EA7 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.1 F4.0
後輩の子供だ、猫がくれば子供だって喜ぶ。
* 下に表示されている広告のアダプタは、今回の記事で紹介したレンズを使用できます。
(本文で、実際に使われていない物も表示されています)
-
-
-
-
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2016/11/28(月) 12:21:08|
- Voigtlander NOKTON 50mm F1.1
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0