fc2ブログ

今年は戦力外選手には全く動きのないカープ球団

2011年11月27日
今日は神宮大会でドラ1の野村くんが優勝をかけて連投のようです。

■2年連続V逸で育成から方針転換…巨人、FA大型補強 (スポニチ)

巨人が5年ぶりにFAで2選手の補強を目指す。既に横浜からFA宣言した村田の獲得に乗り出す方針を決めているが、ジャイアンツ球場に姿を見せた原沢敦球団代表兼GMは「全ては(FA宣言)公示されてから」と慎重に発言しながらも「村田に限らず、そういう候補が出てくれば必要な材料(準備)はいつでもある」と語った。
2年連続V逸を受け、育成重視の方針だった清武英利前球団代表の強化策から明らかな方針転換だ。過去5年間でFAで獲得したのは09年オフの日本ハム・藤井のみだったが、今オフは現場の要望に沿った即戦力補強を行う方針。2年6億円の条件で交渉解禁日の12月2日にアタックする村田に加え、先発強化へFA権行使が確実なソフトバンク・杉内の獲得にも乗り出す。FAで2選手の獲得に成功すれば、06年の小笠原、門倉を獲得して以来となる。
「編成を預かっている立場で少し遅れている作業を前に進めていかなければいけないので(清武前代表の件は)一切話しません」とキッパリ。強い巨人を取り戻すため、今オフは補強の手を緩めない。

昨日もGファンと一緒に飲んだ時に「やはり坂本とか長野とか阿部とか生え抜きの選手が活躍したほうが嬉しですね」と。
まさに清武氏が目指したものはこれだったのではないでしょうか?
そもそも勝ち負けも大事であるが観客動員の低下(巨人離れ)を危惧して生え抜き選手の強化に方向転換したのでは?
それは球団の方針であって清武氏の独裁とは言えないですね・・・例えそうであったら反対する人がいてもよかったはずです。
結局は2年連続V逸の責任は全て清武が被るのでしょうか?それがGMの責任と言えばそれまでですが・・・他球団のゴタゴタですが、育成を始めた巨人軍の意義は球界にも大きな影響が出ると思っただけに残念です。もうジャイアンツ球場に行っても1軍こぼれしか見れないのかね?


■巨人の村田12・2誕生 2年総額6億円提示へ(スポニチ)


巨人が、横浜からフリーエージェント(FA)宣言した村田修一内野手(30)の獲得に動くことが25日、確実となった。
原沢敦球団代表兼GMは同日、「今のウチの戦力を考えたときに、おのずと補強のポイントは見えてくる。そういう補強のポイントに(村田が)合致した選手とは誰が見ても言える」と言及。2年総額約6億円の好条件の提示も検討するなど最高待遇で、交渉解禁日の12月2日に速攻アタックする。
巨人では昨オフから現場が村田の獲得を熱望。特に原監督は09年のWBCで指揮を執った際、村田の実力を高く評価していた。まさに、2年越しの恋人だ。
背景にあるのは、正三塁手の不在だ。今季は昨季まで三塁を守っていた小笠原を一塁へコンバート、新外国人のライアルを三塁にしてスタートしたが、ライアルが深刻な打撃不振に陥り頓挫。脇谷、亀井、さらに途中入団のフィールズを三塁に起用したが、最後まで固定するには至らなかった。
脇谷は右肘の手術で自由契約から育成選手となる見込みで、3年ぶりのV奪回に向けて三塁手の補強は急務。また、退団したラミレスの穴を埋める右の長距離砲としても、07、08年と2年連続本塁打王を獲得するなど実績は申し分ない。相思相愛の関係で、早ければ12月2日にも「巨人・村田」が誕生する。

サードはうちも足りていないのですが?
村田が巨人軍ってピンとこないなぁ。確かにここ数年の村田はパッとしないので環境を変えたいんだろうな・・・というのはわかりますけどね。
これは巨人軍の大きな賭けになると思います。上記でも紹介したように明らかな方向転換。そのはじめに村田と杉内。ここは失敗出来ないでしょう。「ほら、やっぱりダメじゃない」と言われたくはないでしょうからね。清武氏には少なくともw


■林、高橋信ら元日本ハム選手獲得へ…横浜(スポニチ)


横浜がリーグ優勝経験のある元日本ハム選手を大量獲得することが24日、分かった。今季限りで日本ハムを自由契約となった林昌範(28)、菊地和正(29)両投手を獲得する方針。さらに、今年5月に日本ハムから巨人へ移籍し、自由契約となった高橋信二内野手(33)の獲得も検討していることが複数の関係者の話で判明した。
3選手とも09年に日本ハムのリーグ優勝に貢献。横浜は、林、菊地で救援陣を強化。高橋は、手薄な右の強打者を強化するのが狙いとみられる。05年から2年間、日本ハムのGMを務め、横浜DeNAのGMに内定している高田繁氏のもとで、復活を目指すこととなる。

横浜の話題が続きますが。
今年のストーブリーグは、オリックス、ヤクルト、横浜の出足がいいですね。
選手側としても来年の”就職先”を決めて新年は迎えたいところ。解雇された選手なら低条件で獲得も出来る・・・・まさにカープ向きだと思いませんか?
しかしさっぱりカープには動きがない。左の中継ぎと右の外野手は足りているとは思いませんが?
林は横浜、正田樹と木下はヤクルト、長峰と中村一生はオリックス。
まぁ小池と赤田はFAですから手を出しにくいでしょうけど、もうちょっと戦力外となった選手を検討してもいいのではないかと?
左はペローンであとは岩見待ち?右の外野手は赤松、廣瀬、井生、迎で乗り切るおつもりで?
現有戦力で成長を待つってことでしょうか?岩見以外は成長はそう望めないと思いますが・・・。
コーチも劇的に変わらない、選手も劇的に変わらない・・・順位も劇的に変わらない・・・
ちょっといまから不安です。(毎年ですが)

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ ←32位ぐらいにいます
野球全般 | Comments(2) | Trackback(0)
Comment
今年は、例年以上にやる気がみられませんね。

そろそろ、客足も遠のくでしょうね。
◇緑の酒屋さん
困ったことに弱くなってもなってもグッズは売れるは、客もそこそこ入るでは経営側に危機感がありませんね・・。

管理者のみに表示