fc2ブログ

丁寧な部分と荒い部分

2009年09月06日
今朝昨日の試合を再生させて先ほど見終わりました。

■広島5-2阪神(TBSエキサイトBB)

広島が阪神戦の連敗を3で止めた。広島は4回、栗原の19号2ランで先制、同点とされた5回、東出のタイムリー内野安打などで2点を勝ち越し。8回には廣瀬のタイムリーで加点。先発・斉藤は自身3連勝の9勝目。4人目・永川に28個目のS。阪神は2点を先制された4回、新井の2点タイムリーで同点とするも、7月15日以来の登板となった先発・福原が勝ち越しを許す。福原は05年4月の6連敗以来の自身5連敗で9敗目。尚、阪神5人目・桟原が1/3を無失点で、プロ入り108試合連続無敗。楽天・愛敬を抜き、歴代単独2位。

よく相手に流れを渡さず勝てた試合だったと思います。
これからは全てが大事な試合。「全ての試合を勝っていくつもり」と各選手が発していますが春先には決してありえないこと。そう発言をさせる大切な季節になったということですね。

昨日の試合はカープの攻撃で丁寧な部分と荒い部分が素人目でもハッキリとわかる試合でした。
まず前者。2-2の同点で迎えた5回裏の攻撃。下位打線から作った0アウト1-2塁のチャンスでバッターは先発の斉藤。
当然ここはバント、少なくとも1-3塁のカタチにはしたいところ。1塁関本3塁新井の猛ダッシュでプレッシャーをかけられて2ナッシング。しかし3球目のボールをきっちり決めて2-3塁。
この結果が東出の内野安打で勝ち越しを呼びました。

そして後者。6回もマクレーンの四球と廣瀬のヒットで0アウト1-2塁。しかしここでは天谷のバントは2塁ランナー3塁でアウト。そして倉の打席でエンドランが失敗。攻撃が荒い。
解説の北別府氏も「流れが変わらなければいいのですが」とコメントをしましたがカープ側も同様の不安をもったことでしょう。
こういった場面で駄目押しをすることがこれからの勝敗の差になっていくと思います。

林もシュルツも見たところまだまだ不安な内容。阪神の打ち損ないも助けてくれたと思います。
こちらの投手事情は承知だから7回に2点ビハインドでも送りバントをしてきました。(こういった姿勢は見習って欲しいものですが・・・)
阪神の攻め方や打者の起用にミスはなかったと思います。あとは個々の力の出し方次第でしょうからまだまだ3位争いは激しく続きそうです。

最終回は永川が登板しました。球のリリース具合が良く安定した内容に安心・・・はまだまだ出来ません(w

最後に2番小窪について。
このブログでも2番小窪待望論のコメントをいただきました。想像以上の活躍ですね。
琢朗塾の影響でしょうか、TVを通しても打席で粘る姿がはっきり伝わってきます。敵として一番近くにいる投手はもっと感じているはず。
7回にすでにリードはしていましたがセーフティの構えを見せて揺さぶりましたね。この打席は凡退しましたがこういった動きが次の打席、そして次の試合で相手投手や内野手の動きに影響が出てくると思います。
いまの小窪はしっかり2番の務めをしていると思います。今日も頼むぞ小窪!

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
野球全般 | Comments(4) | Trackback(0)
Comment
今現在2点差で負けています
今井はやはり球が高い
適度に荒れ玉で球威があったから抑えたでしょうけど
やはり6回から小松に変えれば違う展開になったかもしれません

それ以上にサインの見落としによるエンドラン失敗が痛いです

阪神に負けるのは悔しいですがこういう野球をしていれば仕方ないですね
No title
琢朗も小窪に関しては守備だけと言ってましたのでしばらくは2番に使って欲しいです。下位に関しては廣瀬が調子がいいので後は天谷、末永ですね。これからはミスも命取りになるのでP様をサードにまわせれば理想なのですが。
昨日の栗原の走塁はベンチからの単独盗塁のサインだったみたいですね
焦りがあったのかもしれません

今日井生が登録抹消されましたね
少ないチャンスをものにしないとこういう結果になるという事なのでしょう
No title
◇ヨウナイさん
今井は球数が多く降板する直前は球に力が足りませんでしたね。あれでは審判の手もなかなか上がりませんね・・

◇緑の酒屋さん
P様のレフトが命取りになる場面はもう見たくないですね。これから終盤にかけてどんな起用をするのか。今日も序盤に2-3塁のチャンスがマックにありましたが私なら代打キダゴーです。奇抜ではなくて大胆な指揮をまーティーには取って欲しいです。

◇ヨウナイさん
井生ですが本人も最初から短い1軍は覚悟だったと思います。しょーゴはやはり内野も外野もそして足のある選手ですから彼が1軍にあがるまでだったのでしょう。

管理者のみに表示