特集

羽田空港・日航機衝突事故

2024年1月2日、羽田空港で、新千歳発羽田行きの日本航空516便が、海上保安庁の航空機と衝突し、火災が発生しました。

特集一覧

「当事者が真実を語るか」 羽田衝突事故、元管制官の懸念とは

海上保安庁の航空機と衝突し、炎上する日本航空516便=羽田空港で2024年1月2日午後7時15分、渡部直樹撮影
海上保安庁の航空機と衝突し、炎上する日本航空516便=羽田空港で2024年1月2日午後7時15分、渡部直樹撮影

 東京・羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機が衝突した事故では、管制官や航空機側の対応など複数の要因が重なり、事故につながった可能性が浮かんでいる。中部空港の元主任管制官、田中秀和(ひでたか)さん(41)に、事故の要因として考えられることや今後の事故防止対策について聞いた。

 ――今回の事故の要因をどう考えるか。

 ◆現在の状況を見る限り、機器類の故障ではなく、ヒューマンエラーによって起きたのではないかとみている。一つは、海保機が管制官から「ナンバーワン(=1番目)。滑走路停止位置まで地上走行してください」という指示を聞き、近づいていたJAL機の着陸前に自分たちが最初に離陸するものだと誤認して、滑走路に入った可能性が十分あると言えるだろう。

 ――管制官はどういう意味で「ナンバーワン」と伝えたと考えるか。

 ◆海保機と衝突したJAL機の着陸のすぐ後にも別のJAL機の着陸が迫っていた。…

この記事は有料記事です。

残り957文字(全文1360文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
' + '
' + '

' + csvData[i][2] + '

' + '' + '
' + '
' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList; } const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item'); let dataValue = '1_hour'; Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick); }); fetchDataAndShowRanking();