「当事者が真実を語るか」 羽田衝突事故、元管制官の懸念とは
毎日新聞
2024/1/9 10:00(最終更新 1/10 11:27)
有料記事
1360文字

東京・羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機が衝突した事故では、管制官や航空機側の対応など複数の要因が重なり、事故につながった可能性が浮かんでいる。中部空港の元主任管制官、田中秀和(ひでたか)さん(41)に、事故の要因として考えられることや今後の事故防止対策について聞いた。
――今回の事故の要因をどう考えるか。
◆現在の状況を見る限り、機器類の故障ではなく、ヒューマンエラーによって起きたのではないかとみている。一つは、海保機が管制官から「ナンバーワン(=1番目)。滑走路停止位置まで地上走行してください」という指示を聞き、近づいていたJAL機の着陸前に自分たちが最初に離陸するものだと誤認して、滑走路に入った可能性が十分あると言えるだろう。
――管制官はどういう意味で「ナンバーワン」と伝えたと考えるか。
◆海保機と衝突したJAL機の着陸のすぐ後にも別のJAL機の着陸が迫っていた。…
この記事は有料記事です。
残り957文字(全文1360文字)
【時系列で見る】
-
デジタル技術か人間の判断か 羽田衝突、再発防止へ続く熟議
441日前深掘り -
羽田衝突想定の訓練決定も 航空会社「学ぶべきだ」 事故1カ月
441日前 -
航空保険って? 機体損害や乗客へ賠償 巨額の支払いに備え=回答・高田奈実
448日前 -
羽田衝突「フライトレコーダーなど解析可能」 運輸安全委が会見
450日前 -
JAL機パイロット、衝突後は「操縦不能に」 羽田事故の聞き取り
459日前 -
羽田衝突事故、国交省が有識者検討委設置 夏ごろに中間報告
461日前 -
海保機、なぜ滑走路進入 運輸安全委の調査、機長の認識が焦点
462日前 -
出発順の伝達、運用見合わせ 羽田衝突事故で再発防止策 国交省
464日前 -
羽田衝突事故、国交省が再発防止策を公表 外部検討委近く設置へ
464日前 -
「当事者が真実を語るか」 羽田衝突事故、元管制官の懸念とは
464日前 -
羽田空港、1分間に1.5回離着陸 「絶え間なく交信」管制重圧
465日前深掘り -
「必ず起きる」人的ミス 人間と装置でどう防ぐ? 羽田衝突事故
465日前深掘り -
羽田空港・C滑走路が再開 現場に補修の黒い跡 衝突事故1週間
465日前動画あり -
羽田衝突事故、捜査の長期化必至 「人的過失、疑いようがない」
465日前深掘り -
羽田空港、2日から計1450便欠航 日航機衝突事故
466日前 -
海保機・副機長も管制指示誤認か 運輸安全委など調査 羽田衝突
466日前 -
羽田の管制モニター、常時監視開始 衝突事故受け、表示見落とし防止
467日前 -
海保機の乗員3人の死因判明 羽田衝突事故
467日前 -
海保機、JAL機の着陸予定知らず滑走路進入か 羽田衝突事故
467日前
関連記事
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'