2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月

≫ EDIT

暑いから読書でもしようかと思って読んだ。深爪


深爪深爪
(2000/07)
中山 可穂

商品詳細を見る

暴走を始めてる・・・世界を元に戻すにはもう・・・時間が無い・・・いや、恋は盲目とは言いますが、まさに、これは、その通りですね。いや、この人の世界すべてに言えたことでございますが。
まぁ、なんていうか、二冊目だけど、相変わらず・・・
勝手な女と無神経すぎる男が多すぎる
年代が年代だからか、男はレズビアンを幻想的なものとしか見てない、最終的になんだかんだで、男のものになるってのが、この作品の男性キャラ視点で描かれている魔王と言う章で書いてありますね。ってか、この、中山 可穂って人間の世界の男性キャラはそういうのが多すぎるね…前回の感情教育でも、そう思ったけどさ。
男も言っちゃえば、一つの恋にご失神になりすぎるとでも言うべきか・・・そして、何故、この世界の男は全員、性欲旺盛なのだろうか・・・まぁ、セックスレスの夫婦だと、話にならんだろうが。
まぁ、なんていうか、ついでに強欲な女も多いと言うか、深爪じゃ夫婦関係は壊したくないけど、不倫関係も壊したくないって言う贅沢な悩みだなーって思ったわ。まぁ、子供がネックになってるんだろうけど。ただ、男が良い奴ではあるけど無神経すぎる・・・
ただ、ある種、不倫側を取るのであれば、情の移った家庭を放り投げてでも行くことが出来るか。って、ことで、子供を上手いこと作中で駆け引きって言うか、えぐいほどに盛り上がる要素として使ってるんだよね。この人の世界って・・・まぁ、あたしは、そういうの面倒くさいから、娘も14くらいまでに引き上げて近親相姦させる、あたしの作風とはわけが違う・・・
しかし、まぁ、これ、作中の女と女が結ばれるんだろうなーって、思ったら、そうじゃないんだよ!!
まぁ、なんていうか、その前に、恋愛の醜さを上手く描いてるね・・・恋愛、本気の恋愛をすると人間ってのは本当に、傍から見ると醜くなりますね・・・
同時に、眩しく見える。
相手が女性でも、本気であるってことが伝わってくる強い文章。だけど、男は理解できないから無神経とでも言うべきか、なんと言うか・・・
ただ、一貫して、貴女と言う人間が好きだから。って、スタンスを取っているのは良いですね。恋してる時は本気なんですよ。だから、別れると傷つくんですよ。
深爪・落花・魔王の三章からなっているわけですが。
それぞれを語るとして、あれです。
深爪
なつめっていう、独身女の巻。
と、でも、言うべきか。落花の主人公である、吹雪と言うハンドルネームの女に惚れる物語。まぁ、恋はもうっ木って部分を表わしてるわね。なんて、思いますよ。
独身だから、気楽に言える部分、自分勝手な部分があるんだろうね・・・
セックスの愛称とか、その他もろもろで惹かれあって、まぁ、思いが強すぎて強すぎて離婚を迫りすぎてしまうっていう・・・最終的に別れることになるんですが。
まぁ、家庭を持っていないから、本当に身勝手なんだよな。
夫が逆に嫌な男だったらよかったか持って言うけど、無駄に良い人って言う・・・まぁ、こいつも嫌な奴なんですがね。あたしから見れば・・・の、話だけどさ。
愛しては喧嘩して、愛しては喧嘩して、そんな関係に疲れていく様を描く話。
ただ、結局、最終的に作中で振られるのは、そういうものだから…と、鹿言いようがないのかね。
それでもめげずに行くのは良いところだとは思いますが。
ただ、これまた、吹雪と同じ人妻に惚れられると言う面倒くさい状況に・・・
そっからは描かれてない

落花
ある種、これも勝手な女とでも言うべきか・・・
家庭を持っているからこその情を表わす女その物とでも言うべきか。本気で女性と恋をするがゆえに、夫とはセックスできない。
でも、夫は嫌いになれないし、離婚はしたくない。でも、何れ離婚はするからって言う、不定期な時間を告げられても、そりゃ、なつめもキレるわ。って言うね。ある種、作中で最も自分勝手な女かもしれない。なつめが、夫に関してのことを言えば、不快な気分にはなるだろうけど、なんか、それが、本当に夫を愛していると言うことになると複雑ではあるが。
ただ、勝手だなーとは思うところはあるんだよねー・・・真剣のこととか、そうなんだけどさーどっちも手に入れた言って言う、強欲さが見てとれるのよね。夫も不倫相手のなつめも両方ほしいとか、どんだけ。
どっちも自分勝手すぎて、どっちも愛しすぎたんだよね。まぁ、途中でセックスは出来なくなるけど、夫はそれでも男じゃ無かったって楽天家っぽい部分が気に入らなさ過ぎてヤバい。
本気だと思われないんだなーって言う。
そういう部分が強くて男に無理やりやられて家庭を捨てるって言う。まぁ、でも、放置しているのも悪いのかもしれないけど、でも、「女遊びはしても良い。男に抱かれなければ。」っていう、こういうことも夫は言ってしまったから、こうなることは自業自得だよな・・・
なんて、思いながら、まぁ、ああなるってのはね・・・
それでいて、結局、良い人を見つけて、その人と添い遂げることになるんだが。まぁ、その笙子さんって人なんですけどね。惚れるタイプの世に言うイケメン女子だった。っていう・・・それでいて、シャイな部分が素敵やなーって言う。それで、また、向こうの家庭を崩壊させてまで愛する人を取るっていう、強引な姿勢は良いと思ったよ。子供も、こっちのものにするからー!って、言う姿勢が。裁判になっても。って言う、その姿勢に愛の美しさと醜い姿勢が見えた。

魔王
意味はシューベルトのアレな。最終的には魔王に子供を持ってかれる。。。違うか。まぁ、似たようなもんだろ。とりあえず、吹雪の夫の話…なんだけど。
良い奴ではあるし、子供も妻も愛しているんだけど・・・まぁ、妻以外を抱く気はならない人間なんだけどさ。
「レズは所詮、幻想。結婚してんだし、最終的にはこっちに帰ってくる」的なことを言います。だから、「女遊びしても良いよ?男と寝なければ。」って言う、思想で汚染されてんだよね。
同性に本気になるわけがないっていう、そんな思想を張り巡らさせてたから自業自得になるんだけどさ。なんなん?お前…って言う・・・部分が、非常に多い感じな。
こいつも身勝手なんだけど、女に対する嫉妬も見えてきて、非情に醜く見えるんだよね。
同性の本気の恋を理解できなかった、ある種、最大の愚か者とでも言うべきかもしれないね。最終的に、妻を奪われて、そして、子供も渡すって言う。
なんか、無神経なんだよ。こいつw
「え、なに?好きになったの?女?やったね。男じゃなくて、良かったわ。じゃぁ、俺とセックスしよう。」って、ことを、平然と言う男だからね?w
絵、なんなん?お前?wwwって言う、そういう感じだわな。
とにかく、無神経な。愛してるって言葉が口先だけに思えてくるほどに無神経。
妻に捨てられて子供と残った時間内で、女装の道に走った時はどうしたんだか。なんか、まぁ、妻を見くびりすぎてて、ポカーンってなりすぎた、夫の感情は抜け殻に近い状態になってたわね。
まぁ、そんな感じで・・・
これも、結構、面白かったです。
興味ある方は、ぜひ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うるとらきゅー

が、ネオ・ヴェネツィアで放映中

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゆるゆり♪♪ 第09話 「何かありそうで何もなさそうな日」

2012y08m28d_081048855.jpg
あー。なんか、色々とあれでございますが。
櫻子は思い切り合宿に出てくる、アレなテンションである。もう、なんていうか、ひまさくがいる限りは、安心できるような気がする。
図画工作は、あたしも得意だった・・・
そして、櫻子、勉強してねー・・・w
こういうシュールな光景って、なぜか笑える。
なんていうか、お前は勉強しろw
2012y08m28d_081132528.jpg
何故か、こういうシュールでありがちな光景に笑ってしまうっていう・・・
あぁ…何故だ。
京子の一夜漬け方法のバカっぽさが・・・あいつ、本当に…いったい、何を。
まぁ、京子の場合は、この時期、夏にあれなんだけどね。
コミケ的なあれで落ちるんだけどなー
うぅん、もう、なんていうか。
この人、そういうあれだわ。
2012y08m28d_081447501.jpg
ちなつは、プリキュアに変身しとけ。
京子あれだろ?結衣のパンを食わせたくなかったんやろ…自分のあれやから・・・
いや、これは考えすぎだわ。
どうでもいい話、これ・・・
百合姫で読んだわ。
まぁー、当然なんですが。
なんていうか、色々とあれだわ。
血夏の放課後的なあれは・・・
あ、ちなつやった・・・
お前、プリキュアに変身すればあれよな。
しかし、アニメになるとこの話、退屈やね。
漫画だから出来るってあれだわ。
うん・・・
いや、まじで・・・
2012y08m28d_082334952.jpg
あ、なんか、Bパートだった。
何?この話、あれじゃん。
あかねさん降臨やん。
このお泊り会は・・・
どう言う経緯でこうなったのかは、あれですが。
ちなあか的には今回の話は、あれなのではなかろうか。
いや、まじで・・・
あー、でも、アレな気がする。
一緒に寝ろよ・・・
そうすれば楽かもしれない。
2012y08m28d_082500426.jpg
爽やかにあかねさん、あれだわ。
神だわ。
この人は神だわ。
2012y08m28d_082810864.jpg
まぁ、なんだろう・・・Dパートの珍しい組み合わせが多ひ。いや、まじで、なんていうか、あれですわ。殆ど、インスタントな大室家の次女。
色々とBAKA

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

お見合い

お見合い。

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トータル・イクリプス 第9話 「落涙」 

img_154541_1235185_0.jpg
真ゲを召喚したら、なんか、勝てそうじゃね・・・?人類…なんて、思うわけですが。ラトロワさん、出てきましたね。
いや、まじで・・・なんていうか、色々とあれでございますが。
本当に、なんていうかさぁー
ま、なんていうか、安全な戦争とかそういうあれでござーますわね。
最終的には、お前等はいらねーよ。
ってあれなんだろうけどさ。
あれだけどさ・・・
もうちょい、なんとかしていただけないでしょうか。そういう、仲良くとまでは行きませんが・・・
とりあえずですね・・・
昇段試験で対戦相手を半殺にし、空手界を追放されたアイツにするか・・・
元は革命組織のリーダーとか・・・
なんか、フラグがあるようで全くフラグが無かった女好きのアレの坊主にするとか。

それか・・・
熱血・粗野・猪突猛進を地で行く戦う事以外には殆ど興味を示さない接近戦野郎とか。
「エルプスユンデ」と呼ばれる人造人間の一人で、ニヒルでクールだが一度キレると手が付けられない危険人物

とかさ・・・あ、気づいたら、戦場だった。
とりあえず、イーニァとクリスカには出番がもうなかった。
何か記憶が無かった。そして、あれだった。
タリサが可愛かった。
あ、まだ、不知火・弐型は無かった。
とりあえず、初めての初陣。
どーなるこったら。
海に向かって、弾幕のプレゼントとか、いらない・・・
そんな感じで、どんどん、食われてってんだけど・・・
これじゃ、BETAが色々とあれじゃないですか。
侵入してくるじゃないですか。
等と、思いながら、あぁー・・・
こいつら、相手にしたくない・・・
ストナーサンシャイン、使いたい・・・
いや、ゲッタービームでも良いけどさ。
とりあえず、ピンチの状態で、アレよね。
補給もんままならないとか、本当に前戦らしいわ。
ついでに、何かを言おうとしたけど忘れた。
そして、大隊のアレ、一人が死んだ。
ついでに、色々とあれですわね。
まぁー、なんていうか。
面倒くさい状況になってきたなーと、思う中で。
ラトロワさん、美人である。
増援とかめんどいけど、あれよね。
って、感じで・・・
あ、なんか、意志疎通したわ。
2012y08m27d_081133619.jpg
やだ、この、不知火ちゃん、イケメンすぎる。
うぅん、かっこいいなぁ・
これ、スパロボに出たら、MAP兵器だわ。
またBGMも相まって、随分とかっこいい演出じゃないですか。
一応、殲滅って感じですかね。
あ、うん。かっこよかった。
いや、まじで、久しぶりに良いものを見た気分だわ。

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バカヤロー

海=バカヤロー

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

輪廻のラグランジェ season2 第08話 「鴨川アドバルーン」

あ
おやおや?怪奇現象?
なんて、言う感じで・・・
いや、そうでなく、ジャージ部室を明け渡せと言う、あれが出てきてしまったわけで、さぁ、どうするのやら…いや、まじで・・・
それ以上に、ジャージ部は正式に認められた部じゃないの・・・?
嫌、まじで・・・?
え
あぁー、色々とびっくりダわ。これ。
この展開…
とりあえず、正式な部活として認めてもらおうと言うわけで。
最低4人の部員が必要ってわけだ。
そして、ジャージ部は世間的には・・・
編人の集まり扱いかw
嫌、宇宙人の集まりだけど。
とりあえず、なんか、レイコなる方が・・・
先輩のこと、ずっと見てました。
あぁ、この子はレイコちゃんは百合娘か。
とりあえず、あれだわね。
ジャージ部に入れてください。
そして、驚きに放心状態のレイコさん。
これは、びっくりダ…
ってか、非常に速い展開です。
とりあえず、ホモ三人組は色々とあれですね。
うん・・・
まぁ、部活開始。
う
演劇ー
あれだわな。
とりあえず、ドリフのコントのようであるが、あるが、天然さんである。
そして、色々と残念な子である。
う
ついでに、あれだわね。
お姉ちゃん達、百合友やね。
これ、どんだけ、二人でいちゃついてるんだか。
この後は、百合エッチやね。
ジャージ部設立の理由って、それか・・・
2012y08m27d_000053180.jpg
それにしても、ヨーコさん、シスコンである。
まぁ、あの、れいこさん・・・
ジャージ部=ウォクスに乗って戦う部活だと言う誤解…
あらあら、うふふ。
等と、まぁ、あの、祭りで色々と誤解を解こうとする、アレ。
ただ、まぁ、あの、良い感じに話は進んでるようだけど。
気球に乗せられて、まどか、飛んで行ったんだけど・・・
まぁ、あの、後日、退部届。
そんな感じで、あぁ、どうするのか。
あれだわね。
次回は宇宙になるのか?
等と、思ったけど、なんか、此処でやっても大丈夫っぽいね。一体・・・
良いんじゃないですかね。
しかし、ロイドは何よ?
なんなのよ・・・

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SUMMER BREAK

ブレイク

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仮面ライダーフォーゼ 最終回

fourze02.jpg
奥様、もう、これから一年ですわよ・・・
なんて、感じで、早かったですね・・・フォーゼが始まったのが、つい最近のように思えてきて、なんか、色々と怖いですよ。
そんな感じで、最終回ですよ。
あれー、なんていうかねー・・・
まぁ、早いよね・・・
まぁ、あの、終盤はグダってたよねー
12星座の残りを一気にだ素敵な感じで、コズミックステイツを出した後辺りから、ちょっと、色々とあれになってきた感はしないでもない。
まぁ、仮面ライダーってのは平成になると色々と弛みが出てくるものなのですが。
まぁ、それが出ない仮面ライダー、嫌、感じさせない話を作るってのは難しいもんで、オーズもそうなんだけど、とはいえ、オーズほどに無いにしろ、弛みが目立ってしまうのよね。
それも、新型フォームで引きつけておいて・・・的な、そういう部分が色々とあるわけだし。
逆に、そっから、持続することのが難しいわけですね。
とはいえ、色々とあるわけですが。
それを感じたのは仕方ないけど、難しくもあり、惜しいことでもあったりとですね。
そう考えると、初期のクウガ、アギト、555は凄かったんだなー
なんて、思いながら、あれです。
ただ、それでも従来のドラマのように、、それ以上に及第点な。
これは、そう。
フォーゼやってる間に、楽しいと思ったドラマは・・・
牙狼くらいしか無かったしね。

これは、むちゅうになった・・・
ぶっちゃけ、浮気した気分になったわwww
等と、思いながら、色々とあれですよ。
まぁ、デザインもぶっ飛んでたしねw
悪い方面にw
流石に、これは、うわーって、感じだったw
同時に、上記のあれがかっこよかった感ですけどね。
私、主役が馬鹿ってことで、仮面ライダー回の戦闘メカザブングルとして見ていたわけでございますが。
最終回に関しては、特に良い最終回だったと思うよ。
アクションも良かったと思うし。
無駄にレオを引っ張った感が凄い強いけどさぁwww
あれが、間延びさせた原因の一つになるけど、逆にいないといないで、それでも・・・って、ことはあるよね。
それでも、今のドラマに比べて面白いってのはあれだと思ふ。
fourze05.jpg
そして、決めるのはやっぱ、ライダーキック!
良いもんだよね。
これだよ。
仮面ライダーって言えば、キックなのよ。本当に忘れちゃいけない古き良き伝統って奴ね。
まぁ、色々と蔑ろにした設定もあったけどさ・・・

宇宙開発だから、せめて、スーパー1と絡めてほしかったり。
ついでに言えば、あのライダー都市伝説をもっとうまく活用しても良かったのではなかろうかと思ったり。
40周年なんだし。
色々とライダースイッチも発売したわけだし。
アクションにしても坂本監督のあれで満足だったしね。
あぁ、色々とおし勝ったなーって思った。
うん。
やっぱ、惜しいんだよね。
もう少し!
って、言う感じで、まぁ、あれですけどね。
これは、あれですよ。
ただ、まぁ、なんだかんだで深く考えずに見てると楽しかったですよ。
娯楽としては素晴らしいものなの絵ではないでしょうか。
スイッチのギミックアクションも楽しいし。
そんな感じで、あれですね。
次回の仮面ライダーウィザード。
首から下は歴代の中で結構イケメンなデザインなので期待したいですw
ついでに、4人分身のライダーキックはかっこよすぎてヤバいですねw

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぜつりん!

鳴二人

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スマイルプリキュア!第28話 「ウソ?ホント? おばけなんかこわくない!」

2012y08m12d_102356482.jpg
かなりだるい登校日ーって、感じで、なおちゃんの悲鳴から始まる、あれでございます。
まぁ、なんていうかさぁー・・・
マジョリーナの婆ちゃんが、色々とあれ。
これはこれで、色々とあれになるのではなかろうか。
等と、思いながら、明日の記事はフォーゼの最終回になる予定でございますけどね。
ってか、なみえ先生、久しぶりに見た。
それよかさぁー
あれですよ。
肝試し…
今日の作画、無駄に嫌、なんでもない。
しかし、プリキュアは本当にスタッフが楽しそうに作ってるんだなー
等と、思ったりするわけで。
しかし、まぁ、今日はみゆなおフラグと言うか、色々とあれ。
お化けと妖怪の違い…あぁ、一概に、そういうのってあれですよね。
しかし、キャンディのピアノのあれは技とだろ。
しっかし、まぁ、起きる怪奇のアレ。
みゆなお、可愛いなぁ。
れいかさん、普通に、その手のあれが出来そうな気がしますわ。
れいかさん、今日はいつも以上に冷静な口調ですね。そんなに、なおちゃんの泣き顔を見てオカズにしたいんですか。
次の、あれでも、怪奇が・・・
みゆきちゃんと、なおちゃん、良いハモリでございますわね。
しかし、キャンディ、さっきからうざい。
そして、みゆなお、可愛いなぁ。
嫌、まじで。
ってか、若いマジョリーナさん、お久しぶりです。
まぁ、それ以上に、ラストの怪奇は理科室の・・・
って、言うお決まりのあれですが。
もう、なんか、あの、この笑い声の時点であれ。
この話の後日談は、みゆきちゃん、育代さんと一緒に寝る(隠語)んだろうなー
等と、まぁ、思ったわけですが。
こんな異様な状況の中で廊下を走るなって。
真面目なギャグですね。
ついでに、マジョリーナさん、若い状態で全員に再会・・・したけど。
それにしても、忘れてるって言う。
なおちゃんも、あんた誰?は、ないやろw
時間制限があんのかよ。
まぁ、良い。
って、良くねーよ。
大きなお友達たちのバッドエナジーがたまるで。
そんな感じで―変身
この場所とバッドエナジーのあれは・・・今回は、単なるマジョリーナさんのいやがらせか。
しかし、今日は、ピースはグー出して、あたし、負けました。
さて、まぁ、校舎の亡霊と言うか。
まぁ、どうでも良いんですが。
なおちゃんと、みゆきちゃんの体力を消耗させる作戦ですか。
おい、こんなところでも、廊下ネタwww
れいかさん、真面目だわwww
ついでに、気づいたらなんやかんやで脱出してたって言うwww
外に出たのは良いけど、デカすぎて動けないっておいwww
そんな感じで、プリンセスフォームと言う名の処刑タイム
あぁー、これ、来年のオールスターズで見れますかね・・・?
まぁ、解決して良かったですね。
って言う、帰りの霊体の余韻に浸っていたとき、あれですよ。
夏休みの風物詩的な恐怖体験ですね。宿題…
良い子は、あの、宿題セナあかんよ?

| アニメ・漫画・小説感想 | 08:56 | comments:0 | trackbacks:7 | TOP↑

≫ EDIT

がーるずとーくせかんど

五回

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

川井さんの音楽で落ち着く。


そんな感じで、パトレイバーを見ているわけですが。
まぁ、そんな中で、パトレイバーを見ているわけです。
ついでに、あれですよ。
川井さんの音楽を聞いて、テンションをあげてますよ。
やっぱ、良いねぇ…
パトレイバー、面白いわぁ…
今期のロボットアニメにパトレイバーの爪の垢を煎じてですね・・・
それ以上に、あれですよ。
面白いなぁ…
パトレイバー
見直すたびに、面白さってのがある・・・

ついでに、あれでございますよ。
川井さんの音楽がまた素敵だわ。
ネクサスとか、色々と手掛けてきましたけどね~
やっぱ、良いものですよ。

これとか、代表的ですよね。
嫌、まじで・・・
パトレイバーのあれのが良いんですが。

押井さんと組む時は良い音楽を本当に作りますよねぇ・・・
なんて、思いながら、まぁ、この人はいつもいい音楽を作るわけですが。
あぁ、やっぱ、素晴らしいね・・・なんて、思ってしまうのです・・・

んー、2の音楽は素敵。

| 音楽関係 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

がーるずとーく

おなじみ

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏休みだから読書でもしようかと思って読んだ。感情教育


感情教育 (講談社文庫)感情教育 (講談社文庫)
(2002/05/15)
中山 可穂

商品詳細を見る

そんな感じで、読んでみた。以前からツイッターでとある人から教えてもらっていたので、読んでみようとは思っていたのですが、まぁ、文学嫌いなので、どうしようかなーなんて思っていたんですけどね。この際、読んでみました。作者さんは、ビアンで有名なあの方なわけでございますが。
そんな感じで、読んでみようか。
あぁ、持ってる人がいた話ーって、感じでねー・・・読んでみたわけでございますけどねー借りてですね。色々とございまして。
って、感じで、読んでみたわけですが。
生々しさが強いですね。一応、フィクションでありながらも、作者が実際に感じたかのような、そんな感じ。
全部で3章あるわけでございますが。
テーマって言うか、1章、2章と言うプロローグの後に3章が本番って感じになるんですかね。これは。
まぁ、全体的な感想としては、生々しさが残るよね。
恋愛とは全てに言えるけど、醜くも美しいって感じで、絵ぇ。これは、それを随所に出してるねw
あの、随所に生々しい性描写もかなりありますねw
男女であれ、女と女であれ・・・
そして、暴力的である。
大体が、あの、これの本番に入ってからの恋愛は不倫が全体的な本番的な感じでですね。
つまり、百合不倫ですね。
そんな感じで、まぁー・・・あれだわなー・・・
一章は何人の男を愛しても満たされない女が主役な物語なー・・・二章は無自覚だけど中盤から気付いていく環境によってビアンになってしまった女が物語で、三章で、そんな二人が出会うって言う。
まず、二人の女の生い立ちから描くわけで。

・一章
那智と名付けられた少女は最初から母親に捨てられた女って言う感じで。
印象としては愛に飢えてる女って感じだったわね。
そういう境遇を男は自然と感じ取るのかとにかく男にもてるし、男を抱いて喜ばせることに喜びを感じる女。そうすることによって色々とあったんだけど、拗らせるたびに、何か問題が起こるたびに男を切り捨てて言った感じな。
最初から母親に捨てられてたからね。
そん中で本物の愛情ってのを知らずに生きてきて、15でセックスを味わうまでは得ること自体も捨てられたからこそのコンプレックスってのがあったんだけど、根底的には愛を求めるって部分が良くわかる。
そんな立場から養父母から距離を取って、ある種、どちらにしろ愛ってのは感じずに育ってきたんだろうな。って、感じで、15でバージン捨てて最初の恋はそんな感じで、やること速すぎだろ…って、普通に思ってたんだけどね。男どもは満足するけど、自分は満足できないで、気づけば時は過ぎていく。
そんな中でとりあえずは、愛が欲しい、満たされたい。
満たされる愛が欲しい。
だけぢ、どの男でも満たされないって言う。まぁ、途中で19歳あたりで女を一人抱くけど、それで満たされた感覚になるんだけど、年上の先輩の卒業と同時にNIGERARERU!って言うね
そんな中でどの男でも満たされない愛の中で・・・結局は、あれです。
付き合ってきた男じゃ駄目だった。って言う、結婚すれば満たされるかもしれない。でも、満たされない。ある種、自分を満たすのは仕事だけだわ。って、感じで。
んで、最終的に満たすことのできなかった相手と結婚して、子供を作って、愛情を注ぐのは、その男との間に生まれた子供だけなんだけど、そこは過去に捨てられた部分があんだな。ってのが、文章読んでれば解る。

・二章
二章はビアンの子な。物語の途中で男を抱くけど、結局は、何かが違うと感じで別れるような。
そんな感じで、まぁ、彼女も幼少時は色々と悲惨で、あぁ、これは、男性不信にもなるわ。って、思った、理緒って女の物語。
こういうのって、もう、生い立ちに関しては上の那智もそうなんだけど、リアリティがあるようで、中身取っ払えばとんでもないフィクションだわ。って、感じなのよね。
彼女の母親はだらしない男と子供作って生まれたのが理緒で、結局、その男と離婚して他に金持ちの男を作っては金をふんだくるような感じの女でですね。そして、父親はあれで、母親の前でバカみたいに貢ぐ男バッカでだらしないから、男性不信に気づけばなっていく。
そんな母親のもとで色々とありまして、あの、女同士の世界にハマっていくのな。
そこからは、安定して、大学入ってから、女に抱かれ抱かれる運命って感じで、まぁ、男に抱かれても愛情は感じないって感じなんだろうな。例外はあるけど、何処か違うっていう自分の求める物とは違うっていう感情があった。女に抱かれることで満たされるような、そんな感じね。ただ、好きになっていく子が全員、ノン気って言う、悲恋の女って言えば、大げさだけど、自分を好きって言う女じゃ向こうの方思い出も、こっちはどうでもよくて乗れないから満たされないって言うね。
まぁ、贅沢だわ。なんて、思っていたんですが。

・三章
そんな二人が、三章になって出会って抱かれて不倫していくんだけど。
那智には家庭を持ってしまった後に、7年ですよ。娘も4歳になってから、自分を満たす相手と出会って、しかも、それが女って言う。この後、夫とセックスすることすらも汚らわしいとまで言ってしまう、本当に満たされる愛を得ると、そこまで変わるのかと。あの、男をとっかえひっかえ抱いていたような女が、此処まで少女のようになるのね。って言う。
しかも、徐々に、こう、不倫にのめり込んで行くから、教育もなんだ、家庭のことも疎かになって崩壊していくのよね。
一方の理緒はまだ、あの、家庭を持っていないから、不倫してんだなーって、感じで、それなりの苦悩はあるわけですが。
ただ、もう、抱かれるたびに傷ついていく那智の感情の一つ一つが痛いのな。あの、抉るような描写って奴が伝わってくるわけですよ。
最終的に、あの、夫の会社の経営状態がある中で、離婚するなら溺愛している娘はどうのこうのっていう・・・不倫して、ばれると、本来はこうなるんだなって言う。人によっては那智の旦那はこうムカつく存在だけど、でも、あれだよね。自分が、こいつの立場だったら、俺はどうだ。っていうw自分より魅力的な女に妻を奪われて、ねぇ?w
んで、もう、それでも男の執念深さってのは人にとっては此処まで醜いんだな。って、逆に、そういう部分も描かれているわけでね。そして、この男の脆いこと脆いこと・・・男は、もう、とにかく、あいつがいてほしいから娘を盾にするわけですが、後半に俺のエゴじゃねぇから。って、こと、言うけどお前のエゴやろ!と、つっこみたくなりますよwお前、同じ男からしても、それは、ないだろ。と、言いたくなるような部分多々有。同情はしますけどね。
娘を取るのか、女を選ぶのか・・・なんて、不倫して満たされる女に出会ってから、徐々に那智が精神的に傷ついていくわけですよ。理緒と添い遂げたいけど、自分には娘がいて、夫とか家庭はどうでも良いけど、娘だけは大切なんだと。そういう部分で板挟みになって傷ついていく那智の描写が抉るように抉るようにwww徐々に、その家庭にいることが窮屈になっていく。
ただ、最終的に理緒と喧嘩別れして色々と吹っ切れて仕事にも復帰するわけだけどね。離婚もして娘とも一応は会えるようになって、そして、最終的には再会して一緒になると。気持ちの良い締めではあった。

・・・感想、なげぇ。
傷ついて、傷ついて、得られた最後の希望が最も欲していたものだった。
って言う、そういう物語。
お互いにとって、求めていたものをやっと、手に入れたような。そんな感じですね。
作品的には発表されたのはマリみてがアニメ化するよりも随分前、まだ、世間の偏見がかなり強かった時期の作品ですね。
今まで傷ついて傷ついた分、耐えてきた分、本当に欲していたものが、手に入れることのできた。全てをなげうったわけでもないけど、それに等しい状態で手に入れた、自分を満たしてくれるもの。
最終的に綺麗に収まってよかったかな。って、思いました。
これに尽きるなって言う。
那智の男癖とか一章を呼んでると吐き気を催す邪悪なんて言葉が似合うシーンがどれだけ出てきたことか。那智って女、嫌いになりそうだわ・・・って、思えるほどにあれ。
ただ、こういう部分があるからこその、受けるべき痛みってのが3章ででてきて、それが生きてるんだろうな。
その受けるべき痛みに耐えたからこその希望を得てからのハッピーエンド。
それがあったような感じがなさいました。
最後の最後で、落ち着いたっていうw本当にねぇ、なんか、もう、溜めこむような苦痛のような、何かがあるw読んでる最中はw
文章も、生々しさがあるわけですが、著者がビアンの方でそういうこともレズセックスも男女のセックスも行ってきたんだろうな。って、思いましたね。
ビアンの方が描くからこそのリアルさってのが解るね。
所詮、男が描く百合ってのは幻想なんだなーってのが、解るほどに打ちのめされましたw
まぁ、そんな感じでねw
ただ、あの、ビアンだから、女同士だからどうのこうのってのは無かったね。
あたしは、貴女が好きなの。女同士だろうと、そんなの関係ないの。”貴女だから好きなの!”って言う、部分でごまかすって言うより、己を通していたのが、あぁ、そうだよ。大切なのは、そういう部分だよな。って、言うね。説得力的なあれが文章からにじみ出てきたわ。
読んでみれば良いと思いますよ。
個人的に、最後まで読んで良かったわ。って、思いましたw
では・・・

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わー

ねヴぁーらんど

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ANOTHER GENESIS

219-01.jpg
これ、あの、ウルトラマンレオです。
常に、レオはかっこよく素晴らしいデザインとして・・・
まぁ、光の国が崩壊してしまいました。
単行本は、まだ、出ないんですかね。なんて、思いながら、まぁ、加筆しまくらないとなんもできないだろうなーなんて、思ったりするわけでございますが。
だって、全体的に、あの、物語は1ページですからね・・・何れ、アニメ化したりしそうな気がするけど、どうなんだろ。良いとは思う。
個人的に、ラインバレルコンビのウルトラマン含めて、結構、大好きです。こういう、新たな新機軸で切り開くってのは、良いものですね。
なんていうか、見ていて、私も、結構、ハマっていく感覚で。
まぁー・・・あの、ウルトラ銀河伝説とそういう部分からの、あれですね。IF的な物語になっておりますのよ。いや、まじで。
ついでに、ストーリーも重くなっていたりと、色々とあれです。
そして、ウルトラマンやら怪獣が、より、なんか、禍々しくなって登場していたりしますね。
あらすじ
宇宙の何処かにある「闇の牢獄」に何万年もの永きにわたり捕えられていたウルトラマンベリアル。だがある時、その未来永劫動くはずのない緊縛に僅かな弛みが生じ、それを機にベリアルは牢獄を破壊して脱獄。自らを幽閉した光の国に復讐すべく、光球を放って光の国を僅か数分で跡形もなく消し飛ばした。光の国の破片は無数の流星となって宇宙に散らばり、宇宙全土の生物達に影響を及ぼす。
って、わけで・・・まぁ、どうなってしまったのかと言うえば、このざまだよ。いや、素晴らしいデザインですこと・・・この、リデザイン・・・
まぁ、ウルトラの父とか、セブンとか、タロウ、ジャック、エースも出てくるんですけどねーとりあえず、今は、まぁ、婚だけでって感じで。
上記のレオはイケメンすぎて笑うしかないwww
まぁ、元のデザインがヤバいですからね。
まぁ、なんだ、タロウ、ジャック、エースのあれは、色んな意味で驚きですよw
原点をかけ離れすぎた結果が、あれだよ!
って、感じでですねw
まぁー、それにしても、思い切ったことをしたなーって、思いますね。
まさか、光の国が消滅って言う・・・
だからこそ、その物語がどうなるのかあれですよ。
工、どういう結末を迎えてしまうのかって言う。
主人公も、あれです。
嬌声しない形で、ウルトラマンにさせられてしまったって言う、あれでございます。
しかも、地球人が侵略を行っているってことに、恐怖を覚えている中での、あれ。
うぅん、色々とびっくりダ…
ところで、単行本化はしないものか・・・
2012y08m21d_070054890.jpg
まぁ、あの、初代ウルトラマンがこれですよ。
この、凶器を取り扱ったような、ウルトラマンには見せない、禍々しい表情がねw
ヤバくね?w
かっこよくね?w
って、言う、もう、正義って言っても、これがウルトラマンって言われなければ誰もわからないかのような感じでですね。
狂戦士の領域とでも言うべきか。
また、ウルトラセブンはもう、騎士なんだけど、残虐性と言うか、その厳しさがむしろ怖いって言う。
主人公の武ラストに対して、その力を使いこなせなかったら、殺すのでー!
って、言ってますのでね…
いや、まじで、怖いですわ。これ。
いや、どうなっていくのやら…
まぁ、主人公、一部の最終話で死ぬんですけどね。
一番下のあれでわかりますが。
その前に…!
あれです。
2012y08m21d_212445037.jpg
さて、これは・・・ティガだけど・・・
その隣にいる、でかいのは、なんなのか。
っていうね・・・
まぁ、ミラーマスター言うらしいですけどね。
それが、どういうあれなのか。
ってのは、良くわかってないのよねぇ・・・
まだ、序章だもん・・・
ただ、同時に、コロナ・ルナなんてのも出てきたから、そのうちのどっちかなのかなー思ったけど、ミラーマスターって言う、ミラーマンを元ネタにした、あれらしいですよ?
しかし、ティガもあんまデザインが変わってないけど、このアレンジはかっこいいね。
いっそ、このスーツで使って、これから、特撮をですね。
やっていけば、面白いのではなかろうか。
なんて、思ったりする。
異質なウルトラマンとしての、覚醒って感じでね。
でも、これは、アニメ化した方が、生えるかな・・・?
等と、思ってしまったりするわけですがw
2012y08m21d_065155882.jpg
そんな感じで…まぁ、これ・・・あの、白いベリアルっぽいの、あれですよ。
いや、もう、ベリアルやろ!
なんて、言われそうですが。
初代ウルトラマンです。
実は、初代ウルトラマンですよw
二枚目のあれとは、だいぶ違っていますが。
ウルトラマンです。
初代の・・・
ベリアルクローっぽいのがはえてますが。
初代ウルトラマンです。
んで、横にいる、なんか、貫かれてるのが主人公ですね。
髪っぽいのがあったりするんだよね。
このウルトラマンであり、人間である、あいまいなデザインが好きすぎてヤバいです。
これは、実写化したら駄目なパターンですね。
そう、思いますよ。
逆に、イラストだからこそ映える物があるって、感じですが。
うぅん、この、ブラストのデザインはヤバい。
個人的に、かなりの好みです。
いやぁ、二部の連載はいつからだろう・・・
樹になるところで、終わり。

| ウルトラマン | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ねヴぁーらんど

ぷいにゅ

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゆるゆり♪♪ 第8話 ちなつ無双

ep08_ss_03.jpg
そんな感じで・・・あれですね。
今週のですね…
あれですよ・・・
前回のあれが出てくればいいんだけど。
出てくるわけがない…
無いのだよ・・・
えぇ。
大室家をアニメ化すべきだ。
いや、ゆりゆりをアニメ化すべきだ。
そうだ・・・
ゆりゆりを、アニメ化すべきなんだよ。
そうでなければ、これのせいで、百合は俺嫁生産牧場と誤解する連中がetc...
語りすぎた
ep08_ss_02.jpg
季節外れだな。
って、夢を見たんだ。
って、違うのか。
なんていうか、パトレイバー見てた。
運。まぁ、なんていうか、あれだわ。
そんな感じで作業でござい。
冬コミの。
なんていうか、あれですね。
いつも手伝ってるんですね。
ちなつは、キュアミューズにでもなってれば良いんじゃないですかね。
うん、まぁ、なんていうか、あれですね。
しかし、原稿は逝ってしまったわ。
円環のなんたらに・・・
しかし、なんていうか、あれである。
良くできるわけですわね。
まぁ、アレなわけでございますが。
こいつら、色々とあれですね。
まー、なんていうか。
トイレに行って、帰ってきたら最悪な状況だった。
いや、まぁ、あれですが。
面倒くせぇ。
突然、カラオケ。
しかし、京子、あれである。
地獄の底まで付いていく。
って、アニメは百合アニメだった。
うん。
まぁ、良いんじゃないですかね。
しかし、色々と足りない。
そして、CM
んで、綾乃さんは、歌わないのか。
そいて、ちなつの受難。
そして、相変わらず、ひまさくは・・・なんだろう。
良いんじゃないですかね。
良い感じで、終わったけど。
なんていうか、パトレイバー見てるよ?
いや、関係ないけど。

いや、良い感じですけどね。
川井さん、綺麗な音楽だ。
ときおり、結衣はあかりに世話を焼きたがるけど、これは、そういうことで良いのではなかろうか。
結あかは妄想要素ありと言うか。
なんというかだけどさ。
面倒くさいけど…
元より、原作よりもある程度の描写が足りないことにあれなわけだが。
んー、なんか、いつの間にか、カラオケ終わってた。
意味を吐きちがえる、あれ。
まぁ、あれですけどね。
吐きちがえてますから、あれですけどね。
むくわれはしませんけどね。
切なさとなんとかとなんとかと。
そういう描写もなんていうか、あれじゃないんですかね。
いや、それ以上に、EDが怖い…
なんか、色々とですね。
葛藤とか、なんか、どうでもよくなったわ…

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

あちー

猛暑

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

輪廻のラグランジェ season2 第07話 「鴨川の誓い」

2012y08m20d_102335501.jpg
歯を食いしばった。
そして、ユリカノの気持ちを大事にしない、あれが、なんていうかですね。うん。歯を食いしばる以前に腹を殴ると言うのは、どういうことだ…
歯を食いしばるのに、腹とか…
なんていうか、あれですね。
フェイント!
って、言う、感じで、ぷいにゅ。
2012y08m20d_103756200.jpg
とりあえず、戦争はこれで終わったと言うのか。どうなのか。
どうでも良いんですけどね。
結局、こいつら、王二人は喧嘩してただけな気がする。
まぁ、こういうこと言うと、今までの血の流し合いはなんだったのか。って、言う話になるわけですけどね。
いや、まぁ、そこはどうでも良いんですかね。
とりあえず、あの、エウレカ一機で見たような坊さんとかが結構いるわけですが。まぁ、それ以上に、あれなんですけどね。ポリフェドロンってなんだっけ?
そんな感じで、仲直りと。
こんな簡単で良いんだね。
本来、親友だから、それでいいと思うのよ。
ま、なんだかんだで、戦争終結。
でも、問題は山積みですね。
そりゃ、そうか。
ま、これを記念に一歩一歩進んで行けば良いんじゃないかな。
いや、まじで。
そんな感じで、頼みがあるそうな。
ん?ランに何かを伝えるつもりだったのね。
まぁ、故に、無理やり連れてきたという、あれですか。
兄弟の仲じゃ、あれですね。
あの中でも、色々tな兄弟が和解していく中で、これが和解していくような。
平和になった証拠か?
ヴィラジュリオの兄ちゃんも、小野Dも良くなったわね。
どうでもいい話、この指令とロイドさんのBL本が出そうでアレ。
とりあえず、なんか、好きな人の話題になってた。
二人とも、まどかLOVEでした。
まぁ、そんな感じで良いんじゃないですかね。
2012y08m20d_111450702.jpg
なんていうか、懐かしい壱期のあれが出てくる。
2012y08m20d_111456975.jpg
うぅん、その誓いの鍵が懐かしい。
2012y08m20d_111655507.jpg
とりあえず、新しい鍵ですね。
もう、弐度とウォクスで戦わない的なあれですね。
兵器利用的な感じでございますわね。
そんな、新たな誓いと友、色々とございましたが。
新たな波乱的なものが…
2012y08m20d_111814639.jpg
思い起こせば、それは、アステリアちゃんの過去でした?
気分の悪化。それは、何を意味するのか。
やっぱ、罪の記憶かー
2012y08m20d_111940348.jpg
とりあえず、なんとかなりそうな…
2012y08m20d_111959254.jpg
ならないような…

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かいしょなち

某エロ漫画のハムスター風に

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トータル・イクリプス 第8話「極東戦線」

A0bv-O3CQAArS1S.jpg
BETAの戦闘に、こいつを投入すれば勝てるような気がしてきた…ザンボット3ですよ。チャカチャン!ダンダンダンダンダンダンダンダダンダダンダダンダーントゥウェーンザザンザーザザンザザンザーザザンザザンザーザザンザンボット3!ザンボット3!ザンボット3!ゴー!
テーテテン
愛と勇気と力とーがー静かにー眠る海の底ー
いや、なんでもない。
うん。テンション、上がりすぎた。
いや、無駄なサービスばっかで、やっと戦闘回だしな・・・
そんな感じで、初回から、チェルミナートルが冒頭から登場ですかね?
ゴーウィwwwwwwwwwゴーウィwwwwwwwwミライヘーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、ユーロントのキャラも出て来るのかな・・・?
イルフリーデ・フォン・フォイルナー辺り…
タイフーンが見えたし。
いや、チェルミナートルか?
まぁ、サービスだったら、嬉しいけど…違うだろうけどね。
まぁ、そんな感じで、爽やかな世界から、こうして極東支部へとやってまいりました。おいでまし。
タリサ、可愛いから、もう、それでええ。
しかし、妙に、アレだったりしますが。どうでも良い。
そんな感じで、やってまいりました。
子の戦い…
ま、そんなことどうでも良いんですけどね。
ま、一機落ちましたけどね。
うん、まぁ、ユウヤの恋人は不知火の筈。
そんな感じで、なんですか。
また、厄介そうな・・・あれ・・・?
不知火・弐型、やっとでるのか・・・
ついでに、近接戦も出来ないんだとか、まぁ、新型武装のアレとしちゃ、しゃーないとでも言うべきか。
しかし、ユウヤさー・・・日本への偏見もなんか、あっさり落ちるんだよね・・・
と、言うわけで、その武装は弐型に会わないってのは、色々とあれですけどね。
どうでもいい話、唯依のなんか、もう、あれが、なんか、面倒くさい。
まー、武装的にはあれです。
国家間の陰謀があります。
絵ぇ…この世界、この状況になっても、いまだにwww
って、言う、稚拙さがあるよね。
うん、なんていうかさぁー・・・
ぷいにゅ。
唯依の突然のデレが原作になっても、突然だから、本当にあれ…退く
いや、まぁー、なんでもない。
この、突然の、デレの開放は一体、なんなのか。
パトレイバーとか、昔の奴は、色々とあれだったんですけどね。
ユウヤの突然のデレも理解できないのよね・・・
いや、本当に…良くわからないって言うか、ねぇ・・・?
まぁ、何かしらのあれがあるんだろうけど…もう少し、アクションがあっても良かったよね。フラグが一つで満たされた感があれだし…
外伝は小説だけで結構楽しめたんだけど、この様子は色々とあれ過ぎて…
まぁ、原作でも主役二人の突然のデレに対してはアレだけどさ・・・
んな、感じで、アルゴス小隊のお荷物感。
この状況で、いつまで、戦後を引っ張ってるのか、色々とあれですよね。
それよか、タリサがヒロインでよくね?
何かとエリートがやっかまれる始末。
結局、人はあれです。
こういう状況になっても、一つになれないって言う、あれですね。
未だに戦後を引きずってる世界だから、この世界は滅びに向かってるのよ。まぁ、言いたいことは解るけど。
しかし、下種はどこへ行っても、下種ね。
劣等感が、そうさせるんだろうけど。
子供ばっかなのは、それなりの人間的な世界的な事情もあったりするわけでー
連中にとっちゃ、本当にいい迷惑って奴だわなー
こんな職場から早く帰りたい。
そんな感じで、BETAさんがやってきますよ。
まー、そんな感じで、アルゴスはラトロア中佐の部隊と一緒だそうな。

| アニメ・漫画・小説感想 | 01:38 | comments:0 | trackbacks:2 | TOP↑

≫ EDIT

結局は無駄

でした。

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スマイルプリキュア! 第27話 夏のふしぎ!?おばあちゃんのたからもの

2012y08m12d_102356482.jpg
婆ちゃん降臨と同時に、育代さんが来るんじゃね?
なんて、思ったら、そんなこと、無かった。
20080220-9.jpg
そして、なんていうか・・・グランマだった。声優さんが、みゆきちゃんの婆ちゃんの声優さん、グランマだった!
しかし、BGMが妖しさと同時に、優しさのあるBGMと一緒にあるっていう、なんだろう…この、組み合わせてきな、あれは・・・
ついでに、あれか。
物語が好きになったのは、婆ちゃんの影響なのな。
そんな感じで、色々とあれなわけでございますが。
それにしても、あれですわね。
都会では無く、田舎で暮らす婆ちゃんって、ことで、あれですわね。
やっぱ、ARIAのグランマを思い出させるような感じで、あれです。
ぷいにゅ・・・
それは、此処に宝物があるらしいですが。
その宝物ってのは、何なんでしょう。
此処にあるこだわりってのは、やっぱり、あれなんでしょうね。
長年暮らしたところだからこそ、なんとやら。
と、でも、言うべきか。
何と言うか。
それにしても、キャンディがもう、トラブルメーカー以前に、あれです。
そんな感じでBパート。
ゾウですね。
とりあえず、まぁ、そんなことより…
みゆきのばあちゃん、流石や。
男の扱いにたけている…いや、それ以上に。
まぁ、ウルフルン、来たんですけどね。
お前は、何を見たのよ。
バッドエナジーがあれですね。
流石、みゆきの婆ちゃん。バッドエナジーなんてものが無いのは、第二次世界大戦を生き延びた強みって奴か。
まぁ、もう、とりあえず、スーパーアカンベ―堕しとけ。
って言う、あれ。そういえば、アカンベー召喚にバッドエナジー関係無いのね…
運、初めて知ったわ。
今日のじゃんけんは勝利しました。
OK
そんな感じで、戦闘開始。
さて、婆ちゃんの宝物は、この土地全てだった…?わけではないって言う。
まぁ、それなら秘密にする意味無いしな。
そりゃ、そうだ。
それよか、これは、戦闘だったっけ?
いや、まぁ、そんなことどうでも良いか。
婆ちゃんの家を吹き飛ばそうとしたら…
天狗風が消したそうな。
芭蕉扇的な感じで、あの、天狗が風を消したと。
そして、スーパーアカンベ―を転ばせる、何か。
この地区、UMAがいるで・・・
河童か・・・シーサーペントなのか・・・
あの川にシーサーペントがいそうで、ヤバい
とりあえず、プリンセスフォーム=相手は死ぬ。
とりあえず、まぁ、あれですね。
勝利ですねw
しかし、まぁ、婆ちゃんの住んでるところは、精霊がいるんですね。
そういう部分が、良くわかる。
元より、プリキュアの力が、その手のものだから、そうか。
地球の原生の妖怪って言うか、精霊が手を貸してもおかしくは無いわけだ。
なるほどなー・・・

| アニメ・漫画・小説感想 | 08:57 | comments:0 | trackbacks:2 | TOP↑

≫ EDIT

愛情表現

にゅい

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週のウルトラゼロファイト2話と3話


とりあえず・・・・一気にやってしまおうと言う感じの中で、思ったのは・・・ウルトラマンゼロの乗りつっこみのうまさではなかろうか。
ごめんなさい。嘘です。
まぁ、これは後日、色々とやるとしてですね。
まぁ、なんていうかさぁ。
3分だけって言う、あれの中で、このじれったさを生み出すのは、なんなんだろうね。いや、まじで。
ってか、今年はOVが出るのか気になる中で。
怪獣たちの恨みがこもったテクたーギアなるものが出てきましたね。
えぇ・・・でも、あの、命の重さって言うか、気迫によって、あの怨みのテクターギアが外されるのは、流石は、ウルトラマンゼロ。
最初にレッドキングに頭突きした時のあれは、なんだったのか。
いや、なんでもないんですが。
ってか、ウルトラハリケーンって全てのウルトラマンに引き継がれる技なのだろうか。
対ゼットン対策として。
まぁ、わからんでもない。
そして、ストロングコロナのガルネイドバスターなる必殺技がさく裂。
流石は、力の戦士・・・強いね。
そして、あれですよ。
あいつは力には力をって感じで、あれなんじゃないかな。
EXレッドキングを倒すなんて、これは凄い。
なんて、感じでね。
あの、思ったわけですが…
ウルトラゼロファイト…3話。
次はガルベロス…
そして、ピグモンも今回は殺されないでよかったんですけどね。
なんか、出ても、いつもマシな扱いに…あ、最近はなってきたか。
そして、グラシエさんは、なんていうか…うん。何も言わない。
そして、無駄なゼロの乗りつっこみのうまさ…
あれは、漫才師としてもやっていけるで…
いや、まじで…
ヒットソングコレクション的な奴でも、漫才してたし。
うん、行ける。いける。
そういえば、この世界のさー・・・ミラーナイト達は何をしているんだろう…なんて、思う中で、あれです。ジャンナインとか、あれっきりとか勿体ない…イヤ、ソレハ、メカゴモラもそうなんですけどね…?
〈 +〉<また、ハブられましたか。
(炎)<ハブられた!
(皿)<ジャンファイト!ハブられた!
(9)<サーガに続いて、これもか・・・

等と、まぁ、そんな声が聞こえてきそうですが…ウルティメイトフォースゼロとは何だったのか。
まぁ、あれですよ。
それも大事ですが…
そんな、ウルトラマンゼロのデビュー作品が、今、放映中ですね。

そんな感じで、さぁて、来週のウルトラマン列伝は~?
あぁー・・・ゼロのデビュー戦ですね。
坂本監督イズム、全開ですよwww
いやぁ、面白い面白い。
そんな感じで、次回にも期待だ。
ってか、大怪獣バトルのこの映画は面白いのでね。
もっと、あれですよ。
色んな人に見ていただきたい。
此処から…
ダークロプスゼロ、銀河帝国、そして…
キラーザビートスター
サーガと繋がっていくのでね。
そのウルトラマンゼロサーガ第一章を…
是非とも確認していただきたいけど…
まぁ、良いや。
とりあえず、見ろ。

| 特撮感想 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

娘とアリア社長は素直

楽?

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

 「マクロス生誕30周年特別企画・「超時空要塞マクロス・愛・おぼえていますか」(初代マクロス劇場版)特集!」

2009y11m01d_152419508.jpg
たぶん、放映中に寝ちゃうと思うので、録音していただけると嬉しいです。
そんな感じで、マクロス…
いつもの、ピッコロさんの企画なんですけどねー
個人的に、色々とあるので、あれですが。
この二つに分けるそうですよと・・・
そんな感じでさ―…
マクロス7の映画は、面白いけど、取り立て名シーンがあるわけでも無く・・・
とはいえ、マクロス7はシリーズの中で最高って、わけでですね…
ここは、最初のでカルチャー企画とやらは初代、プラス、Fを取り扱わなければならないのか・・・
って、ことに、気づいたときには、劇場版パトレイバー2を見ていたわけですが。
まぁ、そんな話はどうでも良いとして。
テレビシリーズも入れてくれればいいんだけどなー・・・
まぁ、最近、衰退しているロボットアニメ業界的にはこういう企画をやって見ていただいて、活力になって頂かなければ困る。
ってか、思い出のロボットアニメ作品を語る。
って、企画でもやって、最近、衰退しているロボットアニメ業界に渇を入れていただきたい。
なんせ、マクロスFからロボットアニメ自体が衰退ぎみだからね・・・そして、TEの、あのざまは困るのだよ。うん・・・そんな感じで、行こうか。

ドッグ・ファイターは神
2009y10m16d_222414159.jpg
ついでに、この企画でハブられるであろう、マクロスⅡのキャラ達が寂しい・・・
1. デカルチャー企画
 『マクロス劇場版』を見て、思わず「デカルチャー!」と叫びたくなったシーンを各自ピックアップ(シーンを限定するかどうかは未定)
これ、あたしの上げる名シーンは皆、あげるんじゃないかなー・・・なんて、思うわけですが。
基本、作画量で驚かされる中で・・・あれですね。
まぁ、初代は個人的にはですね…
・初代マクロスの劇場版の冒頭の戦闘で、あの、マックスがリガードから巨人兵を引きずり出して直接頭を銃撃するシーンですかね。最初は。覚えてる人いねーよ。なんて、思うだろうけどさ。いやー、あのマックスがここまで・・・

・後は、なんだ。ミリアとマックスが相打ちになって、気づけば巨人化していて愛し合う関係になっていたって言うきっかけになった。マックスがミリアに「美しい・・・」って告げるシーンですかね。テレビ版も好きなんですけどね。一説には劇中劇ともいわれますが。とにかく、あぁ、これが、セブンまでに7人の娘を作るマックスの女の落し方かーって、感じで、色々と勉強になりました。
後、あれだ。


・愛おぼのラスト、「愛・おぼえていますか。」が流れて、こう、輝機が発進してからボドルザーを輝のVF-1Sが一斉射で打ち抜くまでの一連の流れなー・・・これは、見ればわかると思うけど、個人的に、もう、流れが芸術の域に入っているレベルで近年のロボットアニメの中でも、これを超えるシーンは無いかと思いますよ。あくまでも、あたししてんですがね。打ち抜いてからの、輝と未沙が見つめあったり、色々と悔いはないとでも言うかのようなミンメイの顔はまた、印象的ですね。あの、ビッチとか今の時代ではいわれそうなミンメイですが、なんていうか、あれですね。あぁ、普通の女の子なんだなーって、ことが、良くわかる。今、そういう普通の女の子であるはずのシーンがビッチやなんやかんやって、バカなオタクは発狂しそうだなー、そういうものって、もう、こういう世界じゃ出来ないのかなって。見直すたびに思ったりする。そして、この歌が流れているときに、ブリタイが文化を感じて仲間になったりね。まさに狂気の作画・・・ミンメイのステップが一々、可愛いし・・・
ただ、流れているところで人の首が吹っ飛ぶシーンは未だに理解できない・・・


・後は、柿崎ーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
そういえば、早乙女アルトの操縦テクニックは柿崎レベルらしい。


・マクロスプラスを語る場合は、これは外せないだろ。言葉通りの名シーンですからねwww高次元の空中戦と低次元の口論なんて、言われますが、まさにその通りですよwwwwしかも、これ、全部が手書きって言う。スタッフに何人、死人が出たんだろ…一種の、これは、サンライズの勇者シリーズの合体バンクに含まれるようなセル画の芸術って言う。セル画だから出せる、古き良きロボットアニメの伝統じゃないかな。なんて、思いますよ。INFORMATION HIGHから、DOG FIGHTに流れる間も良い感じに素敵。CGじゃ、この味は出せないね…好きだわ。そのあとに、全ての過ちをガルドが気づいて、イサムが生きていたことに安心して、和解するシーン。

・ガルド特攻・・・言わずもがな。まぁ、どのブログも書いてなかったら、フォルテさんやピッコロさんがこのシーンの良さを語ってくれるでしょうと。

・後、イサムが単騎でマクロスを落とすシーンとか。伝説wwwwwwwあれは、本当に、もう、やってのけたのはイサムだけだろうと。これも、フォルテさんと、ピッコロさんがetc...
ついでに、早乙女アルトはシュミレーションでイサムと戦ったけど、敗北と。ついでに、イサムはアルトの親父と仲が良かったりする。

個人的にマクロスFの劇場版は楽しかっ方たけど、如何せん、マクロス7のテンションで初代マクロスをやってた感じがして、どうも空回りだった部分があるので、Fは個人的に叫んだシーンは…あった。
・イツワリノウタヒメの冒頭のシェリルのライブシーンのイントロ部分で「2045 FIRE BOMBER」って、言うロゴが出てきたシーンですかね。
・あと、ヴァジュラとの最終決戦シーンで、一瞬だけイサムが出てきて叫んで、敵機を撃破するシーンですかね。山﨑たくみさんの声付きであのシーンが一番、満足でございました。


2. 歌おぼえていますか?企画
 マクロスといえば歌。ということで、各自の思い入れのある(もしくは好きな)曲を簡単なエピソードとともに語る(劇場版以外のマクロス作品でも可)


・天使の絵の具/リン・ミンメイ(マクロス FlashBack2012
愛おぼは、どうせ、殆どの人があげるだろう。と、言うことで、僕的にはミンメイの楽曲はこっちのが好き。全てをふっ切ったミンメイらしい曲と、ついでに、化け物染みた作画演出に吹く。ついでに、ランカの中の人がカバーしたけど、やっぱ、本家のが上手いね…

・もう一度LOVE YOU/イシュタル(マクロスⅡ)
今や制作サイドさえ黒歴史扱いであるマクロスⅡ・・・個人的には話も結構、面白いし、イシュタルはマクロスヒロインの中で一番可愛い。まぁ、流れが初代と同じだから、文化と恋愛の素晴らしさを知って、どういういきさつでこの歌の歌詞が出てきたのかは分からないけど、これを唄い出して、戦争を終結させる。って、王道的な流れ。でも、澄んでる歌声と、歌詞の意味を理解した時に、優しさに満ち溢れた実にマクロスらしいラブソングである。たぶん、地球の文化と恋愛に触れたことでカルチャーショックを受けたからこそ説得力を出すことのできる、今まで破滅の歌しか歌ってこなかったイシュタルが人間らしくなっていく過程で、この歌が出来たんだろうなと思えば、説得力があると思います。エンディングの時にハシャグ彼女の姿はとても可愛い。


・INFOMATION HIGH/シャロン・アップル(マクロスプラス)
まぁ、この曲は僕が語らずともピッコロさんとフォルテさんがetc...


・NEW FRONTIER/熱気バサラ(マクロスダイナマイト7)
ダイナマイト7の挿入歌で良く流れていたがゆえに、印象深い。されど、バサラらしい戦いの馬鹿らしさと前向きに進み新天地へと目指す力強さがある曲である。


・POWER TO THE DREAM&MY SOUL FOR YOU/熱気バサラ&ギギル(マクロス7)
バサラとギギルのデュエットシーンってことで、此処は、言わずもがな。ギギルのラストには涙したなー・・・
「俺は……俺はギギルだ! 俺の歌を聴け!」
からの、バサラと一緒に・・・とはいえ、先に、歌い出すけど、POWER TO THE DREAMを唄い出す。
な、感じのマクロス7の名場面の一つ。シビルを殺されそうになった事で本体が目覚め、その能力をフルパワーで使ったため、崩壊する体。そして、惑星ラクスが崩壊するなかで、とにかく、シビルを愛していたギギルが、MY SOUL FOR YOUを口ずさみながら消えていく・・・あぁ・・・泣けるわ。


・TRY AGAIN/熱気バサラ(マクロス7)
語るまでもないだろう、マクロス7で一番有名かもしれない曲なわけですが。やっぱ、最終決戦が有名ですね。流れたシーンとしても。全てのいがみ合っていた者たちと、バサラらしく一緒に歌うことによって解り合う。王道だけど、バサラの場合は、それを唄うと言うことだけで一貫していたがゆえに、納得の行くエンディングであり、このフィナーレは説得力って奴がある。一度、バサラが死んで、メシアのごとく蘇り、そして、少女から華を受け取って、ファイヤーバルキリーに乗り込み、
「昔…小さい頃…あの山を動かそうと思って、毎日のように歌っていたな・・・!
 今日こそ動かしてやるぜ・・
山よ!銀河よ!俺の歌を聴けぇぇ!!」と、叫び、歌う。
とことん、歌を愛するバサラらしさってのがありましたね。
あぁ、バサラには何度、泣かされてきたことか。


・ANGEL VOICE/熱気バサラ(マクロスダイナマイト7)
さて、まぁ、個人的に歴代マクロスソングの中で一番好きな歌の時間がやってまいりました。
前にも、別の規格で紹介したとは思いますが、バサラらしい愛の溢れる歌ですね…
声がバサラの曲の中でLIGHT THE LIGHT以上に優しさに包まれている曲で、聞いているとバサラの優しさと愛に包まれているような、そんな感覚になって、少しだけでも優しくなれる。
あぁ、歌を聴くって、こんなに、素晴らしいんだ!って、思わせる。
TRY AGAINもそうなんだけど、これを聞くと、マクロス7シリーズを見てきて、本当に良かったな。って、思えてくる魔法にかかってしまうほどの名曲。
このシーンで、鯨が歌って、そして、全ての人間達が戦いをやめる。
バサラはあくまでも銀河クジラとセッションをするわけですが。
そこで、単なる何も無いエネルギー体だけの存在だと思われていた銀河クジラが歌い出す。宇宙漂流する中で銀河クジラの目を見て、そこに確かな生命力を感じたからこそ、一緒に歌いたい。って、言う、凄いバサラらしい曲だったりする。
まさに、バサラの歌声とクジラのセッションはANGEL VOICEそのものなんだ。
って、思わせてくれた。
全ての生命力を活性化させて、そして、戦わずに愛と歌だけで世界を救えることを実証させた歌であると思う。
歌で本当に人はわかりあえるのではないのだろうか。なんて、真剣に考えてしまうほどの魔力がある。
あくまでもアイドルである、ランカ、シェリル、ミンメイとは一線を画したマクロス史上最高のアーティストであるバサラ。
一度聞けば、心に染み渡り、また、全身に何か電流のようなものが走る快感がある中で、ふんわりとした優しい何かに包みこまれる・・・そんな、人間の忘れてた余裕や優しさを思い出させてくれる部分は、やはり、アイドルとは違う、バサラは本物のアーティストと言うことだろうか・・・
やはり、バサラは最高だ・・・と、思わせる、他の曲とは一線を画す、マクロス界の中で一番最高の一曲


2009y11m01d_152419508.jpg
シリーズを通して、一番好きなキャラはバサラ。
言うまでも無く、バサラ。
特に、歌に対する情熱は、戦争の馬鹿らしさを教えてくれたと同時に、歌うことが嫌いだったあたしを変えたほどに、アニメのキャラの中で一番、影響を受けたのではなかろうかと。
あたしにとっては、学校の音楽教師以上に音楽教師である。
2009y10m16d_230541867.jpg
総合と男性ではバサラだけど、女性キャラだとマクロスⅡのイシュタルが一番、好き。
これ以上に可愛いヒロインもいない


2009y10m23d_212102445.jpg
マクロスの世界の中で、VF-19改ファイヤーバルキリー以上にかっこいいバルキリーとか、知らないんですけど?

| アニメ・漫画・小説感想 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

歳の差

あぁ、無情

≫ Read More

| 140cmの33歳児 | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月