「バズる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バズるとは

2025-11-13

最近のポパピ増田について

増田を一日眺めてると気づくが、最近コピペ増田が多い

自信の再投稿なら別に構わないが、他人丸コピペしている

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるんだ?と疑問に思ったほど

URL投稿時間確認すると別物とわかったし、編集ボタンも出てなかった

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっている

 

というか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのだ

目的がわからないし不気味としかいえない

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかった

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれない

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされている

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもなかった

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうだが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖い

また、もちろん許可を取ってないわけで完全コピペするのは権利的な麺でもどうなのかと思う

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけたがバズることもなくほぼスルーだったように思う

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがある

GGSOKU(ガジェット速報)の管理人佐藤由太が逮捕された

憶えている人はいるだろうか?

ガジェット速報」のことを。

ガジェット速報はニュースサイト全盛の時代に生まれた。

アメリカではただのまとめブログに過ぎなかった「BuzzFeed」や「ハフィントンポスト」に数百億、数千億の値がついた不思議時代だった。

それもこれもスマホの普及とともに会員数を爆発的に伸ばしたSNSのおかげ。

Twitterフェイスブックバズるのは、誰かの投稿した画像動画と、それを取り上げたニュースサイト記事ばかりだったから。

遠く離れた極東島国、ここ日本でもまとめブログまとめサイトに億の値がつき、企業に買収されるところが相次いだ。今では閉鎖したテッククランチ日本語版の”スタートアップ”欄はそういうサイトの売却記事ばかりだった。英語版デバイス系のスタートアップめっちゃ多かったのに。

ヨッピーに叩かれて売却ゴールを決められなかったバズニュース無責任医療記事炎上したwelq、買収後にグーグルページランク評価基準の変更でボロボロになった転職アンテナ日本スタートアップ界隈で話題になっていたのもこの頃だった気がする。分かる人がいたらコメント頂戴。書き換えるから

そんな時代に現れたのがガジェット速報だった。

当時のガジェット系のニュースサイト2ちゃんねるまとめブログ発だったので嫌韓が多かった。日本勢のスマホ半導体事業ボロボロになるなか、価格と性能、そして安定性で圧倒していた韓国スマホや、躍進が止まらなかったサムスン、LGの半導体事業をフェアに取り上げていたのがここだったと思う。とはいえ、速報性、網羅性ではsmhn.infoのほうが良かったと思うけど。

そんなガジェット速報は日本半導体について取り上げた記事がバズった(30万PVくらい)ことで、メディア化に乗り出した。将来的にはサイトの売却も視野に入っていたと思う。

コメント欄:炎上しない「クーロン」開発 ニュースサイトの導入目指す | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20140417/mog/00m/040/010000c

ASCII.jp人工知能炎上対策 すごいぞクーロン『QuACS』

https://ascii.jp/elem/000/001/047/1047249/

彼の人生を変えた日 - 週刊BCN+

https://www.weeklybcn.com/journal/column/detail/20150915_41577.html

人工知能で“荒れない”コメント欄--「議論の場」醸成めざしメディア無料提供 - CNET Japan

https://japan.cnet.com/article/35066978/

ギズモードだか、ハフィントンポストだったか記事を書いていたライターや、日経新聞で働いていた人も転職してきたよね。

読者からライターを募って記事数を増やそうとしたけど、記事パクリが判明し炎上ブロガーじゃなくて読者から引っ張ってきたもんだから、一つ、2つ記事を書いて終わるようなやつばかりで記事の質、量が全然足りなくてニュースサイト化は失敗した。

つのまにかGGSOKUという名前に変わっていた旧ガジェット速報は、クーロンという名前人工知能を搭載したコメントシステムを売り込む企業になっていた。スポーツ新聞ウェブサイトでよく見かけた。僕が憶えている範囲だとスポーツ報知とかね。

だけど事業継続が難しい、とかそんな注意書きがついて、半年ぐらいでそのコメント欄(クーロン)は使えなくなって、ウェブサイトリニューアルを期に撤去された。ちなみに、そのコメント欄に書き込んだユーザーを僕は見たことがなかった。そういうコメントは今も昔も人の多いYahooニュースや、手軽に使えるTwitterのほうに書き込むもんね。

この頃、WEBメディア記事を書いてた人は退社してTwitterスタートアップはもういい、とか書いてた気がする。日経の人も転職してた。

そんなころに佐藤由太がnote.muに投稿したのがこの記事だ。

ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

https://note.com/disnism/n/n2fe336df2077

当時のネットの反応は若者頑張れ、とかそんな感じだったと思う。

だけどガジェット速報を黎明期から知ってるものとしてはモヤモヤした。だってキラキラスタートアップじゃなくて、ただまとめブログ運営していただけと知っていたから。もちろん、後期はコメント欄の機能を作っていたみたいだけどそれも今更感があったし……。

あれから数年後、彼は逮捕された。

登録で株を勧誘容疑、役員逮捕 「将来は上場」110億円集金か [福岡県]:朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASTCC546WTCCTIPE00WM.html

馬鹿なことしたなー、と思った。

彼みたい人は当時ネットにたくさんいて、その後はみんなユーチューバーになって、プログラミングスクールを勧めるようになった。手垢のついた情報商材でも、”プログラミングスクール”と言い換えるだけでヒットした。「PCならMacBookおすすめです!MacBookならMacOSWindows、両方動きます!」なんてね……。勧めてる理由WindowsPCよりも単価が高くて、アフィリエイトでちゃりんちゃりんできるからなんだけどね。教材だってプログラミングスクールで使っている教材のコピペでいい。実際、そういうサイトがあって炎上してた。そこからプログラミングスクールに入ってプログラマーになって成功したという人を僕は知らないけど、そうやって夢見せる仕事をやっていればラクして今頃はお金もちになれたのにね。

2025-11-11

anond:20251111165431

から、そういう既存インフラはそこなりのコンプラがあるでしょ?って話。

文句殺到するよなコンテンツ配信したら、そういうプラットフォーム対応も多分TV局とそう変わらんぞ。

TV局みたいに少数の広告主に依存してるわけじゃ無いかTV局よりマシってだけでな。

TV局の弱みはコンテンツ広告が密接に結びついちゃってるのが問題で、コンプラ問題じゃ無いんだよ。

何でもかんでもコンプラって言えばバズるから記事もそういうタイトルつけたわけだしな。

2025-11-09

anond:20251109233909

それGrokにお願いしたら断られたよ

何がバズるかなんて知らんとか言って

anond:20251109221031

書きたいこと箇条書きかメモ書きして、あとはAIに「はてな匿名ダイアリーバズるように書いて。タイトルもつけて」とお願いするといいよ

anond:20251109050436

しかに。

ただこの元増田意識的にバズらないような文章として構成しているというのは言わせて。

同じ文章を繰り返してみたり、とか

わざわざリンクを辿っていかないと話の真実性を確かめることが出来なくしたり、

とか。

だってさバズったAI増田元増田への言及トラバ)させたほうが、手っ取り早いじゃないですか?

でもそもそもバズったAI増田へのリンクを直接貼ってないし、わざわざ読んで確かめないといけない仕組みにしてる。

そういう手間暇を省いてあげないとバズる増田にはならない。

なんてことは私でもわかってますよ。

そこをあえて手間を掛けないといけない仕組みにしてるのはなぜなのか?

ということなんですよ。

anond:20251109015806

議論がかみ合わないかもしれないけれど一応書く。

文中にも書いたように、私が10月AI作成した増田は、ひとつだけで、そのひとつが月間ランキングで一番上位に位置する増田だった。

この事実と、AI増田は数が多いから、、、という理屈整合性を持たない。

というところなんだよねえ問題は。

ただ、それは私の中での問題という話で、俯瞰的視点で見たら違うのかもしれない。

あるいはこういう風に考えることも出来る。

たまたま私が宝くじに当たるように2ヶ月連続宝くじを当てただけ。

もしくは。

私が異常なまでにバズるAI増田作成するのが得意なだけなのかもしれない。

最近AI増田に詳しい

AI増田が増えてるって話は聞いてたけど、プロンプト作るの面倒そうだと思って試してなかった

なんだけど、直球プロンプトでもバズり増田が作れるなコレ

はてな匿名ダイアリー」でバズるような書き込みをしたいです。下記の内容を元に、草稿を書いてください

はてな匿名ダイアリー」で注目を集めるには、共感できる日常、意外なオチ、そしてユーモラスな自虐を盛り込むのが効果的です。

提示いただいた要素を元に、いわゆる「増田文学」風の草稿を作成しました。

草稿案:朝起きたら腰がバキバキだった件

朝起きたら腰が痛い。

ギックリ腰一歩手前みたいな、鈍い筋肉痛だ。

(あー、昨日自転車ちょっと遠出したからかな)

最近運動不足解消にと、昨日は張り切って隣町まで往復30kmほど走ったのだ。

坂道結構あったし、急に頑張ったのがまずかったか

もう若くないんだな、と朝食のトーストをかじりながら一人で黄昏れていた。

リビングのんびりしてる妻に

「なんか腰痛いわー。昨日自転車乗ったからかな。もう年だわ」

と言ったら、

妻がニヤッと笑って、

「えー、本当にそれだけかな?」

と言ってきた。

一瞬、意味がわからなかった。

昨日…自転車以外に何かしたか…?

……

………

あ。

昨晩、久しぶりに妻と頑張ったんだった。

そっちか。そっちの筋肉痛か。

自転車のせいにしてすまない。

俺の腰、まだ現役だったらしい。

そして妻よ、その「全部お見通しだ」みたいな含み笑いはやめてくれ。

なんとなく、負けた気分だ。

2025-11-08

anond:20251108204556

さっきも書いたけど、ブクマカライフハックとかおすすめ◯◯とかの、知識情報が集約されたものが好きなんだよ

いわゆる「役に立つ増田

AIはそれらの知識を持ってるし、それを文章にまとめる能力がある

からAIの文ははてなブックマークでバズりやす

また1000超えブクマは、ブコメせずに「とりあえずブクマ」が多くなる

後で読む(読まないこともあるが)用に、とりあえずブクマする

ブコメも参考になるしね

からライフハック系とか、おすすめの◯◯系は、バズると1000超える可能性がある

反面、単なる主張系(対立煽りとかね)は1000ブクマ超えるのはなかなか難しい

この煽り文章を後から読むからとりあえずブクマ、とはならんから

AI文が1000ブクマ超える時は、そういう主張系ではなく、お役立ち増田になると思うよ

もし主張系や身の上話系をAIで作って(人間の手で改変はあまりせずに)1000ブクマ超えたら、かなりすごいと思う

多分無理だと思うけどね

最近増田AI作成した文章侵食されているという噂が立っている。

それが本当かどうかはわからないが、私もいくつかAI作成した増田をそれほど数は多くないが投稿した。

そのうちバズった増田があるので紹介したい。

ところで、

はてなブックマーク公式では、

週ごとのはてなブックマークランキング

月ごとのはてなブックマークランキングを発表している。

9月の月間はてなブックマークランキングはこれだ。

https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2025/10/03/124453

から順に見ていくと、

2位に増田投稿された増田(変な日本語だ)がランクインしている。

まりこれが9月に一番、増田の中では最上位にブクマがついた月間ナンバーワン増田ということになる。

1612userを獲得した

絶対に怒らない人の思考の仕方を教えてもらった話」

という増田だ。

増田を書いたことがある人なら分かると思うが、

1000ブクマを超えるような増田を書くのはなかなか大変なことだ。

というか私には「自力」ではとても無理な話のように思える。

「ところがAIの力を借りるとさほど労力もなく達成してしまう。」

という主張は、他人が言ったことならば、とても私には納得はいかないことだろう。


ところで先日、10月の月間はてなブックマークランキング公式から発表された。

これだ。

https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2025/11/07/115645

ランキングを見ていくと

上位4位までは増田以外の記事

5位にようやく増田ランクインしている。

1449user獲得した

「お前らファンタジー小説ナメすぎだろ。本当に面白い作品教えてやる。」

という増田で、これが10月ナンバーワン増田ということになる。

増田を書いたことがある人なら分かると思うが、

1000ブクマを超えるような増田を書くのはなかなか大変なことだ。

というか私には「自力」ではとても無理な話のように思える。

「ところがAIの力を借りるとさほど労力もなく達成してしまう。」

という主張は、他人が言ったことならば、とても私には納得はいかないことだろう。

実際不思議で仕方がない。

どうして君たちは、そんなにAIが作った文章が大好きなのだ

胸に手を当てて自問して欲しい。

その答えが、なぜAIは人の心を捉えるのがこんなにも上手なのか?の答えになると思うからだ。

ところで、先日とあるブログで、私が昔書いた増田が取り上げられていた。

増田AI侵食されるまで その備忘録

https://ffrog.hatenablog.com/entry/2025/11/05/091508

このブログの中で

 ② 2023年2024年AI増田を書かせる」人達が現れる

として区分されている私の増田

AIに書いてもらった増田たち」

というタイトル増田だ。

私が比較的初期の生成AIを使って、作成したちょっとおもしろかったり、

かなりヘンテコリン文章増田たちについて書いた増田だ。

その増田の日付を見ると2024年7月となっている。

なんだ随分と前に感じていたがわずか1年とちょっと前のことなんだな。

私自身のAI熱みたいなのは、このころがピークで、その後全然ヘンテコリン文章を作ってくれなくなったAIに興味を失って、

というか正直に言うと「AIに飽きてしまって」全然AI増田作成しなくなっていた。

の、だが、ふと気が向いて今年の9月になってたまにはAI増田を書かせてみるか、と作成したら実にヘンテコリン増田を作ってくれたのでうれしくなって投稿してみた。

それが9月の月間はてなブックマークランキングで37位にランクインされた

690user獲得の

「お前らは天ぷらを食べる資格がない」

という増田だ。

いや、びっくりしたね。

この前後にも2つほどAI作成した増田を流したんだけど、

合計3つの増田はどれも光の速さでホッテントリ入りした。

なんというか、その勢いと、打率の高さに驚いてしまった。

つーか、どんだけお前らAI作成した文章が大好きなの???

お前らがブクマをつけたときの心情を吐露してくれたら、それがなぜ人はAIに魅了されるかの答えになると思うよ、たぶん。

と、いうか私もすっかりと再びAI増田を作ることに魅了されてしまって、

その後も何個かのAI増田を思わず投稿してしまった。

だってさ、やっぱりバズるのは楽しいじゃない?

そのなかのひとつが9月ナンバーワン増田であり10月ナンバーワン増田というわけです。

あと、きちんと調べたわけではないけど

10月に私が作成したAI増田は、これひとつだけだったと思う。

9月に再燃した私のAI増田欲は烈火のごとく大炎上したあと、急速に飽きてしまって鎮火したからです。

で、あーそういえば久しぶりにAI増田もつくるか、、、。

と思って投稿したら、とくにバズるわけでもなく、って感じだったんで、まあそんなもんか。

と思ってたら数日経って、大バズリしてて、焦った。

だって1000ブクマを超えるような(以下略)。

ほんとなんでお前らはAIが作った文章がそんな好きなわけ???

ところで、これらの増田AIで書かれたという証明特にするつもりはありません。

いまのところは。

ただこれらの増田が私が作成したものだという証明として

「2501」

という数字をこれらの増田のどこかに追記しておこうと思います

とまあこんな感じです。

ダラダラとした面白くもない文章を書いてしまいました。

まあ別にバズる増田をつくる目的で書いたわけでもないので推敲もせずにこのまま投稿しようと思います

だって

バズる増田をつくりたいなら、AIを使えばいいだけですから

2025-11-07

ナルトダンスについて調べた

ナルトダンス知ってる?

TikTokを見てる人なら一度は見たことあるかもしれない

TikTokを見てない人には何のことかわからいかもしれない

中国流行っていて、中国以外でも流行ってる謎のダンス

 

順序としてはこう

 

1. 科目三

中国広西チワン族自治区発祥の、リズミカル音楽に合わせて体をくねらせる独特のダンス

があった

 

2. TikTokで謎の科目三ブーム

何か知らんがそれがブームになった

参考 https://www.youtube.com/watch?v=092gmF3aQEQ

 

3. ナルトダンスブーム

ナルトコスプレをした手段がキレがある科目三を踊るのがめちゃくちゃバズる

参考 https://www.youtube.com/shorts/p6LNPRKTJNo?feature=share

 

これが死ぬほどバズる特に若者に狂ったようにウケた

たぶん、動きがナルトっぽかったから?あとダンスにキレがあったからかな?

 

4.ナルトダンスが独り歩きしはじめる

色んな曲で踊ってみた

鬼滅の刃見たあとなんか踊ってみた

とにかくアホみたいに流行っている

最近流行りは「◯◯して今これ」と言って猗窩座の画像で顔にフィルターしてナルトダンスを踊るやつ

意味分からんと思うが、多分誰も意味分かってない、まあニコ動みたいなもんだと思う

 

なぜここまで流行たか考察

伝統的なダンスなのにカッコいい&面白いダンス

 → 色物ではないから、公式学校や真面目なアカウントが乗っかってもOK

 → カッコいいかキッズにも受ける

 

多分こんなじゃないか

中国じゃ運動会で踊ってるレベルから

ちょっと面白いのが、ほとんどの人はこれを「ナルトダンス」だと認識してること

元ネタを知らないのがおもろい

 

あと、歌がだいぶ詩的

 

江湖一笑 浪滔滔

红尘尽忘了

俱往矣 何足言道

天一笑 笑不老

豪情却未了

对月饮 一杯寂寥

動じない心 満ちたる活力

俗世から解脱

全ては過ぎ去しこと 振り返っても無駄

外界に無縁の 悟りの境地

勇壮な志 未だ尽きず

静かな夜に ひとり孤独に酒を飲む

 

みたいな

 

なんか、伝統的なもの若者に再発見されるのって面白いよね

 

ちなみにバズったのは5年以上前から、これを若者に話したら痛いおっさんだと思われると思う

間違っても踊らないように

最近のピペポ増田について

増田を一日眺めてると気づくが、最近コピペ増田が多い

自信の再投稿なら別に構わないが、他人丸コピペしている

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるんだ?と疑問に思ったほど

URL投稿時間確認すると別物とわかったし、編集ボタンも出てなかった

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっている

 

というか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのだ

目的がわからないし不気味としかいえない

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかった

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれない

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされている

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもなかった

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうだが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖い

また、もちろん許可を取ってないわけで完全コピペするのは権利的な麺でもどうなのかと思う

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけたがバズることもなくほぼスルーだったように思う

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがある

anond:20251107115922

昨日似たような事投稿してなかった?

君もバズるまで貼り続ける族?

2025-11-06

anond:20251106203503

バズりの話ですから

内容をちゃんと聞かないとわからないものはバズらないんすよ

バズるには馬鹿に伝わる必要がある

そして馬鹿には音しか伝わらないのよ

ネット動画時代バズる人わかった気がする

声がいい人だ

たとえば大川智宏

投資関係動画で見ない日はないくらい今引っ張りだこの人だ

当たらないという評価結構あるのに、とにかくめっちゃ動画に出てる

なぜか

それは声だ

低くて深みのある声

株価予想なんてどうでもいい

ただ風呂上がりに聞いていたい

そういう声

あと、最近バズったサイレントヒルfの主演女優で今実況してる加藤小夏

の子も声がいいね

落ち着く感じ

あれがワーキャーうるさい系の声だったら多分あんなにバズってないと思う

たぶんネット動画ってちゃんと見ているようで見ていない人が多いと思う

ただBGM的に流しているだけって感じ

そうなると大事なのは内容ではなく音、すなわち声なんだよね

自分VTuberバーチャルおばあちゃん以外見てないから知らないけど息が長かったり人気のある人はやっぱ声に安らぎを感じる要素があるのではないかなと思う

ひろゆき声良いしね…ってそれはないか

日本母親(主に東京)ってなんで「子供への優しさ」を自分のものにしようとするんだろう

海外子連れに優しい」ってTwitterで定期的にバズるけど

それって嘘なんだよな

海外は「子連れ」に優しいんじゃなくて「子供」に優しいんだよ。


アメリカだと子供を1人で家に置けば警察出動、近隣から社会からもめちゃくちゃ親が叩かれる。

その延長線上で、エレベーターや店で子供を待たせると「子供可哀想から」優先されるんだよ。


Twitterで「子供可哀想だろ?早く入れなよ。礼はいらんよ」みたいなことを外人が言うのは

別にウィットに富んだクールな態度じゃ無くてそのままの意味

子供に苦しい思いをさせるな馬鹿」って言われてんの。

矢印が子供にむいてる言葉なんだよね


何故そこまで子供大切にするかって、日本以上に育児放棄する母親が多いから。そしてそういう自分優先する母親と態度が似てるから

日本と違って向こうの母親女性割りなし、子供からした即重罪だからね。


から逆に社会子供監視するし、ぶっちゃけ子連れに優しい」文化なんてないよ。

日本みたいに人混みにベビーカー持ってくれば「こんな人混みに子供連れてくるな馬鹿親」

地下鉄につれてくりゃ「犯罪巻き込まれたらどうする」って叩かれるし。


twitter見ると「子連れ母親もっと優しく!」とか言って、子供に向けられるべき優しさを母親で堰き止めようとしてる人多いよな。

実際日本橋とか銀座あたり行くと、ベビーカーにデパコス詰めてエレベーターで老人や病人蹴散らすバカ親たくさん居るし。


ベビーカー子供を連れると優しくされるかもしれないが、それを自分が優しさを得る道具として振りかざした時点で子供への優しさを奪ってるからな。

日本母親はこういうの多すぎ。みんな子供を大切にしたいと思うが、他人母親に優しくしたいとは思ってない。

2025-11-05

AI増田書いてたけど虚しくなってやめた

だって嘘の話でバズっても「あーこいつら嘘の話にマジレスしてる!恥ずかしー」としか思わないもの

そんなのでバズっても楽しくないんだよね

AIで作った文も、当たりもあればハズレもある

から当たりを引くまで何度か作り直して、またそのままでAI丸出しなの適当編集する

AI命令しても「」や””を使っちゃうおバカさんなので、それを消す

またAIが書かないような固有名詞表現流行りのネタを取り入れる

…ってやるのが、本当にバカらしくてさ

何のために頑張ってるの俺?ってなる


AI創作した投稿って、結局「釣り」なんだよ

自分意見AIに再構築してもらうのならいいんだけど、大抵はそうじゃなくて、AI任せだよね

はてな匿名ダイアリーバズるような、男女論で、極端な意見を書いて。筆者は弱者男性で」とかさ

AI使って創作するやつは単にバズりたいだけなんだよね

たとえそれが嘘松だったとしてもさ

俺がそうだったから分かるんだよ

そして俺はもう飽きた

AIで作った文を投稿する奴は今後もずっと現れるだろうけど、その都度見破ってやるよ

今まで自分が作ってきたからそれなりにAIの癖が分かるから

そして「AIで作るのはやめよう」となれば御の字だよ

anond:20251105094737

バズった時にコメントが散るからじゃない?

まぁ再投稿バズる事なんてないんだけど

2025-11-04

最近コピペ増田につきまして

増田を一日眺めてると気づくのですが、最近コピペ増田が多いですね 

自身の再投稿なら別に構いませんが、他人丸コピペしています

 

自分もされたことがあり、なんで自分投稿トップにまたあるの?と疑問に思ったほどでした

URL投稿時間確認すると別物とわかりましたし、編集ボタンも出てなかったのです

バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバ対象になっています

 

といいますか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペ再現されているのです

目的がわかりませんし不気味としかいえません

改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかったです

 

検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれません

しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものコピペされています

自身トラバたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えましたが、残ってるもの比較したら特に追加のトラバついてるようでもありませんでした

 

数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうですが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖いですね

また、もちろん許可を取ってないわけですから完全コピペするのは権利的な面でもどうなのかと思います

 

また一応これに関して言及している増田も2,3は過去に見かけましたがバズることもなくほぼスルーだったように思います

少し前にいた謎のスパムに近い不気味さがあります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん