2025-11-08

anond:20251108204556

さっきも書いたけど、ブクマカライフハックとかおすすめ◯◯とかの、知識情報が集約されたものが好きなんだよ

いわゆる「役に立つ増田

AIはそれらの知識を持ってるし、それを文章にまとめる能力がある

からAIの文ははてなブックマークでバズりやす

また1000超えブクマは、ブコメせずに「とりあえずブクマ」が多くなる

後で読む(読まないこともあるが)用に、とりあえずブクマする

ブコメも参考になるしね

からライフハック系とか、おすすめの◯◯系は、バズると1000超える可能性がある

反面、単なる主張系(対立煽りとかね)は1000ブクマ超えるのはなかなか難しい

この煽り文章を後から読むからとりあえずブクマ、とはならんから

AI文が1000ブクマ超える時は、そういう主張系ではなく、お役立ち増田になると思うよ

もし主張系や身の上話系をAIで作って(人間の手で改変はあまりせずに)1000ブクマ超えたら、かなりすごいと思う

多分無理だと思うけどね

記事への反応 -
  • だからさ、文中で何度も繰り返してるけど1000を超えるブクマつく増田なんて、非凡なんだよ。 その達成理由は何なんだ?ってこと。 あなたが書いてる、 「これはAI」ってトラバがつ...

    • さっきも書いたけど、ブクマカはライフハックとかおすすめ◯◯とかの、知識や情報が集約されたものが好きなんだよ いわゆる「役に立つ増田」 AIはそれらの知識を持ってるし、それを...

      • ああ、なるほど、一理はある。 ただ、これって後付の理論とも言えなくもないかな…? とも思う。 私が例に挙げたのが、ライフハック、オススメの〇〇というAI増田だったから、その答...

        • まあ、頭が悪いとシンプルで残酷な現実に目を背けてなんとかして「深い」理由を求めて希望的観測を続けるんだろうな。 単に真相を知りたいだけなら「お前ら」呼ばわりは絶対NG、と...

        • じゃあそれを教えてほしい。あるのなら。1000ブクマの壁は厚いから、なかなか難しいと思うよ。

          • 情報として便利そうだけど長文ですぐ読めないからとりあえずブクマ。それだけ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん