ラベル 拡張機能 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 拡張機能 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月8日日曜日

Google Chrome で特定用途に向けに必要最低限の拡張機能セットを持つユーザーを作成し、サクサクした動作を保つ

1. もっさりとしてきた Google Chrome

SnapCrab_Chrome ウェブストア - 拡張機能 - Google Chrome_2016-5-4_3-4-5_No-00 Google Chrome も拡張機能をたくさんインストールすると、レスポンスが悪くなる。これは Firefox のアドオンと同じく、便利さを追求する代償としての宿命。。(+_+)

ところで、Google Chrome は Google ドライブと相性が良い。そのため、Google ドキュメントで長文を書く際、Firefox よりも Google Chrome を使うことが多い。

当初、Google Chrome のレスポンスは良かった。しかし、前述の通り、カスタマイズに凝るようになったら、動作が緩慢になってしまった。(+_+)

 

2. 最小構成の Google Chrome ユーザーを作成する

通常、(1) Google Chrome にログインする Google アカウントと、(2) Google ドライブにログインするユーザーは同じ。

SnapCrab_設定 - Google Chrome_2016-5-8_11-31-49_No-00これに対して、Google Chrome の`メインユーザー’ ([email protected]) とは別に、「Google ドキュメントを利用するための専用ユーザー」を作り、必要最小限の 拡張機能だけインストールした。

  • Google Chrome の設定(ハンバーガーメニュー) > 設定 より、「ユーザーを追加」。

このとき、必要最小限の拡張機能セットをいつでも再現できるようにするため、`メインユーザー’のアカウントとは異なる、下記のように覚えやすい  Google アカウントを新たに作成し、当該アカウントを用いて Google Chrome のアカウントにログインし、拡張機能を同期した。

  • XXXXXsuperlight@gmail.com

 

問題

しかし、この場合、上記アカウントで Google Chrome にログインすると、当然ながら、Google ドキュメントにアクセスしたとき、`メインユーザー’とは別の上記 Google アカウントでログインされることになる。

そのため、`メインユーザー’の Google アカウントで、文書を作成したくてもできない。

 

3. Google Chrome へのログインと、Google アカウントへのログインを分ける

SnapCrab_NoName_2016-5-2_15-27-26_No-00そこで、Google Chrome 自体へのログインは 、上記 XXXXXsuperlight@gmail.com としておきながら、Google アカウトに`メインユーザー’を追加して運用することにした。

  1. 別アカウントの追加は、Google サービスの画面右上にある自分のアイコンをクリック。
  2. 「アカウント」を追加ボタンを押す。

これにより、追加した`メインユーザー’として、Google ドライブにログインすれば、サクサクと動作する Google Chrome 上で、Google ドキュメントを快適に利用できる。^^

SnapCrab_NoName_2016-5-2_15-27-0_No-00

2016年5月5日木曜日

Google Chrome でアドレスバーから検索する代わりに拡張機能 SearchBar を利用する

1. アドレスバーを利用しないで検索をしたい

SnapCrab_NoName_2016-5-5_15-4-6_No-00Google Chrome のアドレスバーは検索ボックスとして利用できる。これが突然、日本語入力の変換を受け付けなくなってしまった。(+_+)

  • Google Chrome の バージョンは 50.0.2661.94m

そこで、拡張機能 SearchBar を代替として利用することにした。

インストールすると、拡張機能上にアイコン SnapCrab_NoName_2016-5-5_14-59-12_No-00 が表示される。クリックすると、検索フィールドが表示される。

SnapCrab_NoName_2016-5-5_15-20-7_No-00

なお、検索したい単語を選択し、SearchBar を起動すると、自動的に検索フィールドに入力される。

追記(2016-05-05): 上記の Google Chrome での不具合は、Dexpot で Windows class に応じて、特定の画面へ送るルールを作成 したことによって生じたことが分かった。具体的には、Google アプリを独立したウィンドウとして起動する設定を行った後、調子が悪くなった。

SnapCrab_Desktop Rules - Dexpot_2016-5-5_20-18-51_No-00

 

2. ショートカットキー

a. 検索フィールドの表示

検索フィールドを表示するためのショートカットキーはデフォルトで F4 が割り当てられている。

  • SearchBar 拡張機能を右クリック > オプション > Advanced settings > Show SearchBar when I press this key combination:

において、カスタマイズ可能。

SnapCrab_NoName_2016-5-5_14-51-24_No-00

 

b. 検索結果を表示するためのショートカットキー

デフォルトでは、アクティブになっているタブで検索結果が表示される。

この動作は、以下の場所に記載されている。

  • SearchBar 拡張機能を右クリック > オプション > Advanced settings > Features

なお、バックグラウンドで検索結果を表示したい場合は、検索対象の単語を入力した後、

  • Ctrl キーを押しながら、Enter を押す。

フォアグラウンドで検索結果を表示したい場合は、検索対象の単語を入力した後、

  • Ctrl + Shift キーを押しながら、Enter を押す。

2016年2月12日金曜日

Google Chrome で閲覧しているサイトを Firefox で開く Open With Firefox

1. もう一つの Open With Firefox

Firefox と Google Chrome を併用している。メインブラウザは Firefox だけれど、最近、Google Chrome もよく使うようになった。

なお、Firefox で見ているページを Google Chrome で開くには アドオン Open With を使っている。

SnapCrab_NoName_2016-2-12_21-51-56_No-00逆に、Google Chrome で見ているページを Firefox で開きたい場合は、拡張機能 Open With Firefox を利用するようになった。

SnapCrab_NoName_2016-2-12_22-2-15_No-00以前、同名の Open With Firefox を利用していた。しかし、更新が頻繁にあること、正常に動作しなくなることがあるため、代わりとなる拡張機能を探していた。

 

2. Open With Firefox をインストール

拡張機能をインストールした後、Open With Firefox より、

  • Windows Host Installer

をダウンロードして実行した。

SnapCrab_Open With Firefox - Google Chrome_2016-2-12_22-5-25_No-00

インストールが終わると、コマンドプロンプトが表示されるので、適当にキーを押してウィンドウを閉じる。

SnapCrab_CWINDOWSsystem32cmdexe_2016-2-12_21-31-2_No-00

 

3. Open With Firefox の設定

しかし、これでツールバーに表示された Open With Firefox のボタンを押しても、何も起こらなかった。

SnapCrab_NoName_2016-2-12_22-4-26_No-00そこで、Open With Firefox のアイコンを右クリック > オプション を選択。

その結果、Firefox の実行ファイルがある場所の設定を確認したら、間違っていた。

Open With Firefox によると、

Troubleshooting:

For those of you that installed the host and it still doesn't work:
1. Install python!
2. Locate the folder of firefox and update it in the options.

Restart both Chrome and Firefox and than try!

デフォルトでは Firefox の場所は、以下の設定となっている。

  • C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe

なお、Auto のボタンを押しても正しい場所は表示されなかった。

自分は 64bit バージョンの Firefox を利用してる。だから、` (x86)’ を削除して Save ボタンを押した。

SnapCrab_Open With Firefox  Options - Google Chrome_2016-2-12_21-37-31_No-00

この結果、正常に動作するようになった。

2016年1月12日火曜日

Google Chrome でも Adblock Plus で広告をブロック

1. Adblock Plus

Firefox で広告をブロックするために、Adblock Plus もしくは Adblock Edge を利用している。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_21-5-36_No-00Google Chrome では、AdBlock の方が評価の件数が多いが、設定がシンプルな Adblock Plus を使うことにした。

インストールしたら、

  • Adblock Plus のアイコンを右クリック > オプション

より、フィルタリストを確認すると、デフォルトで購読さているのは EasyList のみ。

 

2. 購読フィルタの設定

最初に同設定ページより、「控えめな広告を許可」のチェックを外した。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_21-58-24_No-00

購読フィルタを追加するために、日本語サイトに特化したフィルタを追加。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_22-3-16_No-00

 

3. ホワイトリストの設定

ただし、上記のフィルタリストを購読すると、Google ブックマークのブックマークレットが利用できなくなる

そこで、「自作フィルタを追加」において、以下を追加。

@@^popup^$popup

SnapCrab_NoName_2016-1-15_9-25-29_No-00

 

4. Adblock Plus がお勧めするフィルタ

必要に応じて、以下のフィルタを追加する。

SnapCrab_NoName_2016-1-12_22-11-27_No-00

ただし、この辺りは環境に応じて柔軟に対処した方が良い。

 

関連記事

2015年1月25日日曜日

Google Chrome で特定のサイトをブロックし、自動的にタブを閉じる

1. 特定のサイトをブロックし、自動的に閉じてほしい

 SnapCrab_No-1609Google Chrome で特定のサイトをブロックしたい。

特に、ブロックしたサイトを開いたときに、自動的に閉じてほしい。

これを行うには Nanny for Google Chrome を利用する。

How to Block Websites in Google Chrome によると、

2. Nanny for Google Chrome

Compared to Website Blocker, Nanny comes with more options, such as creating a whitelist of websites, specifying the amount of time you can spend on any website, managing lock downs and more.

You can also customize the Mode of Blocking in Nanny for Chrome. It gives you three blocking options: close tab, show site blocked page or redirect to any other URL.

SnapCrab_No-1606 (3)インストールすると、ツールバーに Nanny for Google Chrome のアイコンが表示される。

 

2. Nanny for Google Chrome の設定

a. 自動的にタブを閉じる

最初にブロックしたサイトを開いたときに、自動的にタブを閉じる設定を行う。

ツールバーの Nanny for Google Chrome のアイコンを右クリック > オプション を選択。

  • General Options タブ > Mode Of Blocking

において、Close Tab を選択する。

SnapCrab_No-1607

 

b. ランダムな文字列の入力をやめる

Nanny for Google Chrome では、設定を変更するとき、ランダムな文字を入力しなければならない。デフォルトでは 64 文字を入力する必要があるので大変。(+_+)

そのため、入力しなくて済むように、上記同設定画面において、

  • Length Of Challenge Text : 0 を選択する。

最後に Save General Options ボタンを押す。

このとき表示されるダイアログにある Enter The Text Show Above ! の下に、表示されたランダムな文字列を入力する。 64文字の英数を間違えなく入力し、AllowSnapCrab_No-1606 Me! ボタンを押す。

SnapCrab_No-1606 (2)

 

3. ブロックしたいサイトを設定

次に、ブロックしたいサイトを設定する。

上記同画面の Blocked URLs タブ において、DETAILS OF URLS TO BLOCK にサイトを指定する。

例えば、ここでは Facebook をブロックする設定を行ってみる。

  1. Block Set Name * : 適当な名前を付ける。
  2. URLs * : https://www.facebook.com/ を入力。
  3. Block Time * : 0000-2359 として、できるだけブロックする時間を長く設定する。
  4. Save URL ボタンを押す。

SnapCrab_No-1606

これにより、https://www.facebook.com/ にアクセスすると、そのタブが閉じられる。

URL の設定は、URL に含まれる一部の文字列を指定しても良い。

2014年8月31日日曜日

アカウント作り直し Xmarks でブックマークを共有 - Firefox と Google Chrome で同期

1. Xmark をインストールすると、ブックマークが増殖する

SnapCrab_No-1404Firefox と Google Chrome でブックマークを同期するために Xmarks を利用していた。しかし、ブックマークが増殖し重複したり、ブラウザが固まる原因となったので利用を控えていた。

最近、Google Chrome を使う機会が増えたので、ブックマークを共有する動機が再び高まった。そこで、久しぶりに Xmarks をもう一度インストール。結果は、相変らずブックマークが増殖して使い物にならなかった。(+_+)

 

2. 新しくアカウントを作成しなおしたら、問題なくなった

これに対して、駄目元で新しくアカウントを作り直した。

最初に Delete Account | Xmarks より、既存のアカウントを削除。

SnapCrab_No-1401

Create Account | Xmarks より、新規アカウントを作成。ただし、このとき以前使っていたユーザーネームを使えない。

SnapCrab_No-1402

SnapCrab_No-1403次にブラウザのアドオン・拡張機能をインストールして、設定を行う。

新しく作り直したアカウントで一ヶ月ほど利用してみた。今のところ、以前のような問題は生じることなく快適に使えている。 ^^

 

関連記事

2014年6月27日金曜日

Google Chrome で 外部の Flash Player を利用 - 拡張機能 Backend を用いて。

1.  about:plugins で NPAPI を有効にする

Firefox の場合、Flash Player をインストールすれば、インストールしたバージョンが使われる。

Google Chrome は Flash Player が組み込まれている。外部の Flash Player を利用するには,次のように設定する。

  1. ロケーションバーに about:plugins を入力し、プラグインの一覧を表示する。
  2. 「詳細」 をクリックすると、2 つの Flash Player が表示される。
  3. タイプが PPAPI が内蔵の Flash Player なので「無効にする」をクリックする。タイプが NPAPI は外部の Flash Player なので「有効にする」クリックする。

SnapCrab_No-1206

 

2. 拡張機能 Backend を利用

GUI で設定したい場合、拡張機能 Backend を利用する。

  • ツールバーより、Backend ボタンをクリック > プラグイン管理

を選択すると、ロケーションバーに about:plugins を入力したときと同じ画面が表示される。

SnapCrab_No-1207

 

3. NPAPI は廃止の方向

しかし、上記の NPAPI は廃止の方向にある。

NPAPI プラグイン廃止にむけてのお願い。PAPPI で正常に動かないサイトをご報告ください。 - Google プロダクト フォーラム によると、

なぜ NPAPI サポート廃止なのか

Netscape プラグイン API(NPAPI)はウェブが進化を続ける中、パフォーマンス、セキュリティにおける問題や、モバイルに非対応であることなど、様々な面において問題が生じてきております。そこで、Chrome チームでは NPAPIから移行をするべき時期だと考え、今後段階的に NPAPI のサポートを廃止してまいります。

段階的なサポート廃止の計画

2014 年 1 月よりウェブページで要求されている NPAPI プラグィンは安定版でもブロックされるようになります。(Silverlight、Facebook Video などは一時的にホワイトリスト化され、ブロックの対象外となります。)また、2014 年末までには、完全に NPAPI のサポート廃止を計画しています。なお、Chromeで標準搭載されている Flash プレイヤー及び PDF リーダーは NPAPI を利用していないため、影響を受けません。

Chrome ウェブストアでは、すでに NPAPI を使用する新規のアプリは登録できないようになっております。今後も段階的に NPAPI 関連のアプリは制限がかかり、NPAPI サポート廃止とともにアプリも機能しなくなります。

Flash Player の調子が悪い場合は、外部プレーヤーを無効にすると良いらしい。

物販アフィリエイト研究室(初心者むけ) : Google Chromeが重い!!? 原因はFlashの重複?? PPAPIとNPAPI

タイプ:PPAPI(プロセス外)というのが、Google Chromeに付属されているShockwave Flashで、
タイプ:NPAPIというのが、Adobi ShockwaveのWebサイトから何かのタイミングで自分でインストールしたものです。

このうちの1つを、[無効にする](青文字で表示されていると思います。)をクリックして停止してください。

今度はブログ主の方とは違うPPAPI」の方を有効にして、NPAPIの方を無効にしてみました。

で、一度Chromeを閉じて、再度開いてみたら
・・・・おお!やっと!以前のように早くサクサクと作業が
できるようになってるじゃないですかーー!!

NPAPI を利用した方がレスポンスが良いんだけどなぁ。。

 

関連記事

参考サイト

2013年10月10日木曜日

VirtualBox の「拡張機能パッケージ」をアップデートできない場合に、予め削除しておくフォルダ

1. 「拡張機能パッケージ」をインストール出来ない

VirtualBox 4.0.XX から、本体を最新の 4.2.18 へアップデートした。

その際、拡張機能パッケージもアップデートしようと試みた。

しかし、以下のエラーが表示される。

機能拡張パッケージ"C:/Users/jute/Downloads/Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-4.2.18-88780.vbox-extpack"のインストールに失敗しました。

The installer failed with exit code 1: VBoxExtPackHelperApp.exe: error: Failed to rename the extension pack directory: VERR_ALREADY_EXISTS

 

2. 「拡張機能パッケージ」に関連したフォルダを削除する

これに対処するには、アンインストーラーで VirtualBox を削除してもダメ。

  • C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\ExtensionPacks\Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-_-uninst

を削除すると、拡張機能パッケージをアップデートできるようになる。

virtualbox.org • View topic - Can't Update or Uninstall Extension Pack によると、

I've deleted the folder:

Code: Select all Expand view
C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\ExtensionPacks\Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-_-uninst


Tried to uninstall the extension pack and all went well.

 

関連記事

2011年9月6日火曜日

Google Chrome で Scratchpad を使ってメモを取る - 保存先は Google Docs。廃止される Google Notebook の代わりに利用する

1. Firefox の Quick Note はブックマークとしてメモを保存する

a. Firefox の QuickFox Notes

Firefox でメモを取るとき、QuickFox Notes を利用している

QuickFox Notes に書いた内容はブックマークとして保存される。そのため、ブックマークを同期することにより、複数の PC でデータを共有できる。

QuickFox Notes と同じ機能を持つメモを Google Chrome でも使いたい。

 

b. Google Chrome の Quick Note

Google Chrome ではメモ用の拡張機能として、Quick Note の評価が高い。

データの保存と同期に関して、Quick Note によると、

- Dropbox, box.net, Google docs, Evernoteといったクラウドベースのサービスとの統合も考えています

現在は Diigo (Plans and Pricing) というサービスを利用するようだ。

自分の場合、文書を Google Docs で管理しているので、Google Docs と連携するメモ帳を使いたい。

 

2. Google Chrome の Scratchpad は Google Docs に保存できる

Scratchpad はメモを Google Docs に保存できる。PC を新しくしたときに、データの移行に頭を悩ます必要がない。
a. Google アカウントで認証

メモを Google Docs に保存する設定は、インストール後、Google のアカウントで認証を行う。

Scratchpad のウィンドウが表示されたら、Get started を選択。(表示されない場合、拡張機能より、オプションを選択。)

CropperCapture[312]

次に Authorize を選択。

CropperCapture[313]

Google アカウントで認証を行うために、「アクセスを許可」を選択する。

CropperCapture[314]

 

b. メモの作成と、Google Docs 上での表示

ウェブページ上で、右クリック > New note を選択することにより、新規ノートが作成される。

ノートを追加するには、ノートの一覧が表示した状態で、左上の `+’ ボタンを押す。

CropperCapture[315]

メモのタイトルと、内容を書いた後、左上のボタンを押して、一覧に戻ると …

CropperCapture[317]

作成したメモのタイトルが表示される。

CropperCapture[318]

Google Docs を開くと、`Scratchpad’ という名前のコレクション(フォルダ)に保存されているのが確認できる。

CropperCapture[316]

 

c. 独立したアプリケーションのように利用するために

Google Chrome において、新しくタブを開き、画面下部の「アプリケーション」を選択する。

アプリケーションの中の Scratchpad のアイコンを右クリック > ショートカットを作成

CropperCapture[320]

タスクバーに固定」を選択して作成。

CropperCapture[321]

これにより、アイコンがタスクバーに表示され、独立したメモアプリのように扱える。

 

3. Scratchpad の一覧が表示されなくなったら、拡張機能を再インストール

追記(2012/08/01): Scratchpad を起動したら、これまで作成したメモの一覧が消えてしまった。ただし、ブラウザ上で Google Docs を確認すると、Scratchpad フォルダに作成したメモが存在していた。

この場合、

  1. 一度 Scratchpad を削除し、
  2. 再インストールし、同期の設定をし直す

と元に戻る。

Scratchpad を独立したウィンドウとして表示できなくなった場合も、再インストールすると直る。

 

4. その他

ノートを共有するのは問題がある

現在、ノートを他人と共有することに、やや難がある。今後改善されたら、Google Notebook の代わりに使えそうだ。最近 Google Notebook のサービス自体の終了が発表されたので、このアプリケーションを代替にしたい。

Google、終了予定サービスを発表 「Google Desktop」や「Web Security」も - ITmedia エンタープライズ

Google Notebook

2006年にスタートしたオンラインメモサービス。Webページの画像やURLをまとめて保存し、共有できる。このサービスは数カ月のうちに終了になり、ユーザーのデータは同じアカウントで利用しているGoogle Docsに自動的にエクスポートされる。

Google Notebook が開発中止になったときは、テンション下がったなぁ。 (+_+)

 

Tab Position Customizer を併用する場合

Tab Position Customizer でポップアップするウィンドウをタブに開く設定にしている場合、

  1. 独立したアプリケーションとして起動した後、
  2. 「タブに送る」ボタンを押し、
  3. 再度元の独立した状態に戻そうと「パネルに送る」ボタンを押しても元に戻らない。

これに対処するには、

  1. タブに送った Scratchpad のタブをすべて閉じた後、
  2. タスクバーから Scratchpad を起動すれば良い。

 

g. Firefox でリンクを開きたい場合

Scratchpad でリンクを開くと、Google Chrome でページが開かれる。

Firefox でリンクを開きたい場合は、

  1. リンクを含んだ文字をクリックし、
  2. 表示された URL を Firefox へ D&D する。

2011年8月17日水曜日

Google Chrome でドラッグにより「選択した単語を検索」し、「リンクを開く」 Gestures for Chrome のスーパードラッグ

1. Google Chrome で検索と、リンクを開く操作を素早く行いたい

Google Chrome で、以下の操作をしたい。
  1. 選択したテキストをドラッグして検索する
  2. リンクをドラッグして、新規タブに開く
Firefox ではアドオン Easy DragToGo, DragIt, Super Drag を用いると実現できる。

2. Gestures for Chrome のスーパードラッグ

マウスジェスチャー機能
Gestures for Chrome(TM) は、「マウスジェスチャー」により、ブラウザを操作するための拡張機能。
マウスジェスチャーの設定は、
  • オプション > Actions タブ
で割り当てることができる。
SnapCrab_No-0098
この拡張機能に、上記の操作を行うことができる機能が含まれている。

「スーパードラッグ」を有効にする
  • Gestures for Chrome の設定 > Basics タブ
における「スーパードラッグ」にチェックを入れる。
CropperCapture[297]

アクションの設定
次に、Drag Actions タブ の for link, for text のそれぞれに対して、add new gesture ボタンを押す。
マウスをドラッグして上下方向の操作を追加し、
  • 下方向の操作により、バックグラウンドで処理
  • 上方向の操作により、フォアグラウンドで処理
という設定にする。
CropperCapture[299]
ただし、ジェスチャーの設定を行う前に、以下の操作をしないと、ジェスチャーを設定することができなかった。
もしくは、
  1. for link, for text に予め設定されているジェスチャーを全て削除。
  2. 一度、Drag Action タブ以外のタブをアクティブにする。
  3. Drag Action タブを再度アクティブにする。このとき、すべてのジェスチャーが完全に消えていることを確認する。
この後、add new gesture ボタンを押して、ジェスチャーを設定した。

2010年5月22日土曜日

Google Chrome で特定のページを定期的に自動更新して内容をチェックする - 拡張機能 Auto-Reload

1. Auto-Reload で再読み込みを自動化

Google Chrome の拡張 Auto-Reload は、一定時間経過したらページを再読み込みしてくれる。ページごとに再読み込みの設定をすることができる。

Auto-Reload をインストールすると、ロケーションバーの右隅にアイコン img05-22-2010[2] が表示される。

これをクリックするとアイコンの色が緑になり img05-22-2010[1]、一定時間経過したら自動でリロードされるようになる。

時間の設定は、上記アイコンを右クリック > オプション で以下のページより設定。

img05-22-2010[3]

 

2. JavaScript によるオートリロードで、CPU の負荷が急上昇するサイトで利用した

上記の拡張機能を利用した理由は、JavaScript を使いオートリロードしているページを開いたら、CPU の負荷が上昇したため。HDD へのアクセスが頻繁になり、PC がウィーーーンと唸った。

そのため、Chrome の拡張機能を利用する方法に切り替えることにした。

 

3. 宅急便の配達状況をチェックする

SnapCrab_NoName_2012-12-19_14-9-12_No-00クロネコヤマトの宅急便を利用すると、荷物の配達状況をウェブで確認できる。

  1. 荷物の伝票番号で Google 検索を行う。
  2. 「ヤマト運輸のお荷物の配送状況」のリンクを開く。
  3. ロケーションバーにある Auto-Reload のアイコンをクリックして、アイコンを緑色の状態にする。

これでブラウザを開いておけば、荷物の配達状況を逐一確認できる。「Amazon のお急ぎ便」を利用したときに、今どこまで荷物が来ているのか調べるのに使った。

 

4. Firefox では Tab Mix Plus を使う