ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年9月14日土曜日

Windows 7 標準のガジェットにそっくりな Rainmeter のスキン Vista Rainbar - 「時計、カレンダー、天気予報、サイドバー」を利用

1. Windows デスクトップ ガジェットを無効にする

SnapCrab_No-0439早く利用をやめなければと思いながらも、使い続けていた Windows 7 標準の「ガジェット」。「時計、カレンダー、天気予報」をサイドバーに表示していた。

利用し続けることは可能だけれど、セキュリティ上の問題がある。

Windows デスクトップ ガジェット – Wikipedia によると、

マイクロソフトは、2011年内にWindows Live Gallaryにおけるガジェットの公開を終了している。Windows Live Gallaryでの公開終了後も自己責任の下でサードパーティ製のガジェットを使用することができるが、2012年7月11日に公表されたガジェットの脆弱性対策として、セキュリティパッチではなくガジェット機能そのものを無効化するツールを公開している[3]

ガジェットは廃止になりました - Microsoft Windows

Windows 7 と Windows Vista の Windows サイド バー プラットフォームには重大な脆弱性があるため、ガジェットの提供は終了しました。

ガジェットの機能を無効化するには、以下のツールをダウンロードして、実行する。

SnapCrab_No-0427

 

2. Rainmeter を代わりに使う

a. インストール

SnapCrab_No-0429Windows 7 標準のガジェットを置きかえるツールとして、Rainmeter, Samurize, XWidget などがある。

この中から、定番の Rainmeter を利用することにした。ただし、今までアプリケーションの設定方法に癖があるので倦厭していた。しかし、セキュリティのことを考えない訳にはいかない。

Download より、安定バージョンである 2.5 Final (r1842) をダウンロードして、インストールした。

 

b. 「ガジェット」と「設定」の関係を把握する

インストールすると、最初に4つのガジェットが表示される。

タスクトレイ上にある Rinmeter のアイコンを「右クリック」すると、表示されているガジェットの一覧を確認できる。

SnapCrab_No-0435

このメニューからガジェットの設定を行う。ガジェットの上で右クリックしても、各ガジェットの設定画面にアクセスできる。

最初に表示される 4つのガジェットは必要ないので、各ガジェットで右クリック > 「スキンを閉じる」 を選択した。

 

3. Vista Rainbar スキンは Windows 標準のガジェットにそっくり

a. スキンのインストール

デフォルトのスキンは illustro 。クールだけれど、視認性が良くない。

見慣れている Widnows 7 標準のガジェットのデザインに近いスキンである

に変更することにした。

SnapCrab_No-0431

スキンを利用するには、上記の画面右上にある Download のリンクをクリック。

ダウンロードが終了したら、ファイルを Rainmeter Skin Installer で開く。

SnapCrab_No-0437

タスクトレイにある Rainmeter のアイコンを「左クリック」すると、Rainmeter の管理画面が表示される。

ここにインストールした Vista Rainbar が表示される。

SnapCrab_No-0432

 

b. ガジェットの読込み

ガジェットを追加するには、スキンの下位フォルダを開き、ガジェットを読み込む。

例えば、「時計」を追加するには、Vista Rainbar > Clock > Normal Antique.ini を選択し、「読み込む」ボタンを押す。

SnapCrab_No-0433

 

c. 「時計」「カレンダー」「天気予報」「サイドバー」を追加

SnapCrab_No-0451「時計」「カレンダー」「天気予報」のガジェットを利用したいので、以下のガジェットを読み込んだ。

  • Vista Rainbar
    • Clock
      • Normal Antique.ini
    • Calendar
      • Monday
        • Day Month.ini
    • Sidebar
      • Fade(Default).ini
    • Weather
        • 1
          • 1+.ini : 通常

「サイドバー」を表示しておくと、その領域にアイコンを配置できなくなり、ガジェットの下にアイコンが隠れなくなる。

 

d. ガジェット全体の表示

たくさんのウィンドウを表示している状態で、ガジェットのみ表示したい場合は、

Ctrl + D

を押して、デスクトップを表示する。もう一度同じキーを押すと、表示していたウィンドウが復元される。

Ctrl + M

では、表示していたウィンドウが復元されないことに注意。

一時的にガジェットを表示したいときは、

Win + Space

を押している間、開いているウィンドウを透明にできる。

 

e. ガジェットの位置

各ガジェットを右クリックすると、

  • 設定 > 位置

を指定できる。「サイドバー」のみ「デスクトップに固定」として、それ以外のガジェットは「通常」とした。

 

4. 「天気予報」ガジェットの設定

a. 設定例

例えば、「名古屋」の天気を表示させたいとする。

最初に、ガジェットの横に表示される レンチ のアイコンをクリックする。

SnapCrab_No-0441

Weather Configuration 画面で、以下の値を設定して、保存する。

  • City name: nagoya
  • State/Coutry: JP
  • ZIP code: JASA0040
  • Time zone: UTC/GMT +09:00

SnapCrab_No-0447

 

b. ZIP code の設定

上記の ZIP code を調べる方法は How to Find My Weather Code for Rainmeter | eHow を参考にした。

  1. http://www.weather.com/ にアクセスする。
  2. 検索フィールドで `nagoya’ と入力する。
  3. 候補が表示されたら `Nagoya, Japan’ を選択する。SnapCrab_No-0442
  4. 名古屋の天気が表示されたら、そのページ URL を確認する。http://www.weather.com/weather/today/Nagoya+JASA0040:1:JA
  5. ZIP code は URL に含まれる `JASA0040’ となる。

この値を入力することにより、天気予報のガジェットに「名古屋」の天気が表示される。

SnapCrab_No-0449

 

c. ガジェットをクリックして表示されるページを設定

次に、ガジェットをクリックしたら、表示れるページを指定する。

例えば、Yahoo!天気・災害 のページを表示したい場合、予め「名古屋」の天気予報が表示されているページの URL を控えておく。

ガジェットをクリックしたときに表示するページは、テキストファイルに直接書き込む。

  1. 天気予報のガジェットを右クリック > 「スキンを編集」を選択する。
  2. 設定ファイルが開かれたら、`LeftMouseDownAction’ の文字列を検索する。
  3. `LeftMouseDownAction’ に指定されている URL を上記の URL と置きかえる。
    LeftMouseDownAction=http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110.html
  4. 最後にガジェットを右クリック > 「スキンを再読み込み」を選択する。

これにより、ガジェットを右クリックすると指定ページが表示されるようになる。

2012年4月4日水曜日

Widows 7 でパフォーマンス オプションを調整して動作を軽くする

1. Windows 7 も動作が重くなってきた

Windows 7 の動作がもたつくようになった。

Vista から Windows 7 へ乗り換えた当初の軽快感がない。スリープを繰り返すと、極端に遅くなる。そのため、定期的に再起動が必要。

常駐しているアプリケーションの数が多すぎるのだろうか?それとも、使えば使うほど遅くなるのが Windows の宿命なのだろうか?他の OS ではどうなんだろう?

Windows 7 における表示の綺麗さ、視認性の良さを犠牲にしても、パフォーマンスを優先することにした。

 

2. アニメーションを無効化

Windows 7 には、アニメーションを無効にする設定が用意されている。

Windows 7で不要なアニメーション効果を無効化して性能を向上させる - @IT によると、

まず[Windows]+[U]キーを押すか、[コントロール パネル]の[コンピューターの簡単操作センター]をクリックして、[コンピューターの簡単操作センター]を起動する。次に、画面をスクロールして、一番下の[コンピューターでの作業に集中しやすくします]をクリックする。

[コントロール パネル]の[コンピューターの簡単操作センター]をクリックして、[コンピューターの簡単操作センター]を起動する。画面をスクロールして、一番下の[コンピューターでの作業に集中しやすくします]をクリックする。

[コンピューターでの作業に集中しやすくします]が開くので、一番下の方までスクロールして「時間制限と明滅画像を調整します」の[必要のないアニメーションは無効にします]にチェックを入れる。これで、アニメーション効果が無効化される。

 

3. パフォーマンス オプションで動作を軽くする

img_0113上記では不十分だったので、スタートメニューより、

パフォーマンス 調整

で検索。

  • 「Windows のデザインとパフォーマンスの調整」

を起動する。もしくは、

  • コンピュータのプロパティ > システムの詳細設定 >  パフォーマンス の設定
  • コントロールパネル > システムとセキュリティ > システム > システムの詳細設定 > パフォーマンス > 設定

「視覚効果」において「カスタム」を選択。

 

a. チェックを付けておく項目

Windows Vista でパフォーマンスの設定を行ったときは、以下の4項目だけチェックを付けた。

  1. アイコンの代わりに縮小版を表示する
  2. ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する
  3. スクリーン フォントの縁を滑らかにする
  4. ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する

Windows 7 では、これに加え、以下の 3 項目もチェックした。

  1. Aero プレビューを有効にする
  2. デスクトップ コンポジションを有効にする。
  3. デスクトップのアイコン名に影をつける

理由は、タスクバーのプレビュー表示を確認しながら、アプリケーションを切り替えたいため。

img_0111

img_0112

ただし、上記の設定では、ウィンドウの重なり具合が立体的に表現されないので、全体の視認性が落ちる。我慢出来ないときは、

  • ウィンドウの下に影を表示する

をチェックしたほうが良い。

ウィンドウの下に影を付けない場合は、ウィンドウ の枠を太くしてマウスでつかみやすくしておくと良い。

自分の好みは、

  1. ウィンドウに影を付けず、
  2. ウィンドウの枠の透明感を有効にする

設定。この状態が視認性が良い。

SnapCrab_No-0881

 

b. Aero プレビューを有効にすると、ガジェットをすぐに見ることが出来る

プレビュー - Windows 7 の機能 - Microsoft Windows とは

Aero プレビューを使えば、開いているウィンドウが透過され、Windows 7 デスクトップを見ることができます。タスク バーの右端をポイントすると、開いていたウィンドウが透明になり、隠れていたアイコンやガジェットが現れます

隠れていたウィンドウを表示させるには、タスク バー内のサムネイルをポイントします。そうすると、デスクトップにはそのウィンドウだけが表示されます。

  • Windows キー + Space キー

により、ウィンドウが透過して、デスクトップが表示される。長らくこの機能は、何のためにあるのか不思議だった。この操作が便利なのは、ウィンドウは透過されるが、ガジェットの表示は透過されないこと。今更ながら、気がついた。 ^^;

 

c. マウスの影をなくすと、マウスで細かい動きが出来る

「マウスポインターの下に影を表示する」

のチェックを外すと、マウスで細かい動作を行うことができるようになった。影があるときとないときでは、マウスポインタの動きに差がある。

 

4. その他、高速化のためのユーティリティを併用する

その他、Vista と同様に、ユーティリティを使う。

  1. Comfortable PC で動作を軽くするための各種設定。 ただし、このアプリケーションを使う前に、OS で復元ポイントを作っておくこと。
  2. Soluto で起動時間を短縮。
  3. Process Lasso でアプリケーションの優先度を調整。
    1. プロセスの優先度を管理
    2. CPU の平均使用率の高いプロセスの優先度を下げてレスポンスを良くする

2010年8月11日水曜日

Wibiya でブログに Facebook の 「いいね!」 ボタンを設置

1. ブログ下部にツールバーを配置

の記事を目にして以来、ブログ下部に表示されるボタンの一群を導入している。

「あると邪魔かな?」

と思いつつ、Blogger での設定は、Wibiya に登録した後、ボタン一つでできるというお手軽さが好印象だったため、そのまま使い続けている。ブログテンプレートを直接いじらないで済むので、後々のメンテナンスが楽。

Blogger 以外なら、上記のサイトに設置方法が書かれている。

 

2. Facebook とは

ところで、最近よく記事を目して気になる SNS は Facebook

米SNS最大手Facebook、アクティブユーザーが5億人突破 | ネット | マイコミジャーナル (Yoichi Yamashita 2010/07/22) によると、

Facebookは2004年に大学生向けSNSとして始まり、2006年に一般(13歳以上)へのサービス提供を開始した。当時は米SNS市場において MySpaceに差を付けられた2位だったが、2007年のFacebook APIの公開で風向きが変わった。開発パートナーの増加と共にユーザー数が急増し始め、2009年4月に2億ユーザー、同年9月に3億ユーザーを達成。設立6周年の今年2月に4億ユーザーを突破し、それから6カ月とかからずに5億ユーザーのマイルストーンに到達した。

 

a. mixi との比較

しかし、日本国内では利用者が少ない。

現在、世界中に5億人を超えるユーザーを持つ世界最大のSNSである。そのうち日本国内のユーザー数は約100万人。

(Facebook – Wikipedia より)

日本では今のところ mixi が圧倒しており、会員数で見ると桁が違う。 “『mixi』のユーザー数が2,000万人に « 株式会社ミクシィ” (2010年04月14日) によると、

本日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS) 『mixi』のユーザー数が、2,000万人を超えたことをお知らせいたします。

ただし、自分は 「足あと」 機能が好きではないので使わなくなった。はじめたときはおもしろくて誰が来たか見ていたけれど、ソーシャルグラフが生長するに連れて足枷になる。

 

b. 国内における Facebook の注目状況

世界のSNSマップ最新版。Facebookが131ヵ国中111ヶ国でトップ:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ」(2010/06/15) で紹介されている SNS の勢力図を見ると、アジア地域は Facebook の勢力に飲み込まれないで健闘していると見るべきか、鎖国してると言うべきか…。

Google トレンド で他の日本の有力な SNS 「GREE, モバゲー」を加えて比較してみると、世界的に見れば当然ながら facebook が圧倒的。

日本に限って見ても、2010年を境に facebook の勢いが止まらない。

興味深いのは、「詳細地域」を見ると facebook が注目されているのは都市部ではなく東京に一極集中という感じ。

日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?=Zuckerberg氏【湯川】 : TechWave」 (2010年06月24日)  によると、

どの国でもまず、外国人の友人がいる人がFacebookを使い始め、やがて自国の友人も招待し始める。そして自国の友人関係の数が、外国人との友人関係の数を上回ると、あとはその国でFacebookが一気に広がるのだという。…

日本を含む残りの国について、そのtipping pointが半年や1年以内にくることはないが、3年から5年以内には可能性が十分ある、というのが同氏の考えだ。

と述べられていることより、地方でも注目されるレベルになったときには、会員数もすごいことになっているのかな?

 

c. Facebook になじめるのか?

グローカル化 – Wikipedia という言葉がある。この意味は、

    1. 地球規模/多地域での展開を目指しながらも、地域の法律や文化に応じる形で提供される製品やサービス。
    2. インターネットなどの電子コミュニケーション技術を活用し、地球規模/多地域の基準の下で提供される地域限定のサービス。
    3. 地域の文化や需要に応じるために、世界的な企業が設立する現地法人、など。

img08-11-2010[2]-vert果たして、facebook は日本向けに上手くローカライズされるのだろうか。もしくは日本の文化圏でソーシャルグラフが生長できる土壌たりえるのか。加えて、馴染んだ SNS から乗り換える気にさせるプラットフォームなのか。

ちょっと使ってみた感じでは、機能の全容を把握しずらい。特にプライバシーとアプリケーションの設定で戸惑った。

メインコンテンツとおぼしき 「掲示板」 も、言語を英語に設定すると `Wall’ と表示されるが、果たしてこれは 「掲示板」 と呼ぶに相応しいものなのだろうか?

 デジタルネイティブ ならぬ Facebook ネイティブなる世代が誕生し、「こういうのが掲示板だ」 と最初から認識していない限り、違和感を感じるに違いない。慣れるまでに時間がかかりそう。 Twitter のときと同じようにはいかない気がする。 (+_+) その分、いじるのおもしろそうだけれど。

個人的には 「足あと」 機能がないという理由だけでこちらを使いたい。そんなものまで可視化してソーシャルグラフに加える必要はない。

 

d. 目新しインターフェイスに慣れるのは骨が折れる

直感的に操作できないものは、それの善し悪しに関わらず、必要性に迫られる人以外には支持されない。

家の親父は、若いとき割と新しもの好きだった。会社では一早くワープロを使って文書を作成し、上司には

「手書きでキチンと書かれていないような文書はダメだ!」

と言われ、頭にきたと聞いたことがある。同年代の中ではインターネットにも親しんでいる方で、自分でホームページを作成している。しかし、頭の中は古いままで、昔ながらのシンプルな掲示板 & メールやメルマガによる同報通信というモデルを頑なに堅持。 Twitter を勧めても関心がないようで、いわんや Facebook をや。

寄る年波には勝てないなと横目で見つつ、翻って自分のことを考えてみれば、以前よりも新しいものに対する免疫力が低下していると感じることがある。例えば、昨日まで地デジのリモコンに

`d データ’ ボタン

があることに気づいてなかった。加えて、その操作が「カーソルと決定、4色のボタン」というシンプルな構成にも関わらず、「これ押すとどうなるんだ?あれ…? え?ん…?」と操作する気が失せた。 (+_+)

万人に受ける操作モデルとインターフェイスはいかに難しいかと実感。

 

3. 「いいね!」 ボタンの設定

話を戻して Facebook 。このサービスの中で一番シンプルでわかりやすいのが 「いいね!」 ボタン。

Facebookの”like”ボタンは立ち上げから24時間で10億回押されるって」によると、

“like”ボタンの機能はほかのサイトの上でも … ユーザがそのページのコンテンツを気に入ったシルシとしてボタンを押す。気に入った理由などメモも書ける

この「いいね!」ボタンを Wibiya のツールバーに追加してみる。

まずは Web Application Bank | Wibiya にアクセス。

img08-11-2010[4]

Facebook Like Button を選択して install を押す。

img08-11-2010[3]

後は表示する位置を右上の Rearrange Toolbar ボタンを使って調整。

これで以下のようにブログ下部に表示された。

img08-11-2010[5]

 

Facebook での表示

「いいね!」 ボタンを押すと、Facebook の掲示板の「最近のアクティビティ」に表示される。

img08-11-2010[6]

もう一度「いいね!」ボタンを押したら、「最近のアクティビティ」から消えた。

2007年12月15日土曜日

敢えてアナログ時計を目障りな位置に配置して、時間を意識させる

1. デジタル時計は残り時間を把握しにくい

デジタル時計は、時間を把握しにくい。

分単位のスケジュールをこなしていると、後どれくらい時間を使えるのか直観的に見積もることができない。できれば、常に目の前にアナログ時計を置いておきたい。

 

2. ウィジェット、ガジェットでアナログ時計を表示する

PC 上でアナログ時計を表示するには、ウィジェットやガジェットと呼ばれる小さなアプリケーションを使うのが良い。

ウィジェット、ガジェット自体に種類がある。

今回は、 Google ガジェットを利用することにした。

 

3. 常に前面に時計を表示する

071214-100時間を意識するために、常に時計が前面に出ているように設定した。

時計のガジェットの上で、

  • 右クリック > 「サイドバーからロックを解除」

常に前面に表示させるには、時計のガジェットを

  • 右クリック > 常に Top に表示する

 

4. ガジェットについて

「ガジェット」聞いて、最初に連想するものは、Mac の Dashboard 。あの綺麗さと存在感は、はじめて見たとき、とても印象に残った。

Google, Yahoo, Windows のガジェットについて、トレンドを調べてみた。

071215-001

追記(2012/07/05): 現在では、Windows のガジェットが圧倒的に多い。

SnapCrab_NoName_2012-7-5_22-46-47_No-00