![コウイカ菊花造り01.jpg](https://blog-imgs-23.fc2.com/d/t/1/dt125kazuo/20061119142904.jpg)
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今日は料理をやってて良かった、励みになった、嬉しかったって話を一つ、お聞き下さい。
数日前にね、その日は予約でとても忙しい日だったんです。
その日は7時前に60名様の宴会が入っていて、刺身担当の私は準備で大忙しでした。
刺身は一人でやってますんで60人前の刺盛りを作るのは大変!!
準備に2時間近くかかります。
私はアルバイト料理人なんで4時に店に入ります。
営業は5時からだから、当然、準備が営業時間とかぶっちゃうんです。
60人前の刺盛り、しかも鯛や鰺、平目の姿付です。
60人前って言うと一盛人前として12台作らないといけません。
しかも、5時からは予約以外のお客様のオーダーも作りながらです。
それを殆ど自分1人でやります。
そんな忙しい日のお勧めの一つが
ヤリイカの姿造りでした。
私は腕の無い料理人ですので、普段、料理する時は常に全力投入で、
自分の力を全て出そうと勤めていますが、この日、オーダーを受けたのは
宴会開始の40分前です。
まだ、宴会用の刺身の盛り付けはしていませんでした、正に今から始めようって時です。
正直、顔色が変ります。
どちらも疎かには出来ないですから。
ヤリイカの姿造り![1ヤリイカ姿05](https://blog-imgs-23.fc2.com/d/t/1/dt125kazuo/20060726132927s.jpg)
上の作り方とは違う作り方ですが、忙しいなりにベストを尽くして造り、
お出ししました。
何時も作ってる刺し盛よりシンプルな形ですが、自分なりに綺麗にまとめて作ったんです。
(・∀・)本当はもっと手を入れたかったけど、時間の制約だけはどうにも・・・
自分が腕を上げて、もっと手が速くなればいいんですが。自分的には、もっと手を入れたかったって刺身だったんです。
ですが、お客さんが喜んでくれたんです。とっても喜んでくれて皆さんで記念写真まで撮ってくれたとか聞くと、
天邪鬼な私は素直に表情に出せず、無表情を装うのが大変なんです。
ベストを尽くして良かった。料理やってて良かったと思います。ヤリイカの細造り
コウイカの菊花造り![コウイカ菊花造り01.jpg](https://blog-imgs-23.fc2.com/d/t/1/dt125kazuo/20061119142904s.jpg)
でかくて派手な刺盛りで喜んでもらうことも多いんですが、
嬉しいのは小さな魚の刺身で喜んでもらう事です。
小魚は好きなんで力を入れてます。
それで喜んでもらうと嬉しいですね~
イワシのお造り![いわし姿05](https://blog-imgs-23.fc2.com/d/t/1/dt125kazuo/20060928143520s.jpg)
こんなので喜んでもらうと嬉しい。
関連記事
イカの刺身総合サヨリの刺身イワシ総合
ご協力ありがとうございます!
コメント
ひろくん
やはり
「美味しかったよ」
「ごちそうさまでした」
なんでしょうか?
筋肉料理人さんは天邪鬼なんですか?
嬉しさを堪え無表情を貫くあたりが
それも職人なんじゃないかなと思います。
お疲れ様でした。
PS.ナイフフィッシュの画像楽しみにしてま~す
2006/11/19 URL 編集
チャンプ
いやいや、本当にその通りですね。
僕も今、アメリカ相手に精進している次第であります。
オーナーから、「そんなに手間をかけるな」
「忙しいときはこらなくてもいい」といわれても、僕なりにクオリティーをなるべく落とさずに
そして、お客様に喜んでもらえる料理を出しているつもりです。
料理人として、料理屋として、
「忙しいからクオリティーを下げる」というのは
僕の理念にはありません。
どんなに忙しくても、料理は、作る過程などこちらの都合はまったく理解されることなく、作ったままにテーブルに反映されるんです。
だから、真心が大切ですね。
その理念が通じたときや、お客様から
「またあの刺身が食べたい」、
「あのアーティスティックな料理は今日もあるかい?」といわれたときは、本当にうれしく思います。
筋肉さんも、その真心があるからこそ、
お客様にそのまま反映し、思いが伝わったのだと思います。
あなたは、料理人の中の料理人です。
2006/11/19 URL 編集
ひろくん
仕事を一生懸命していてお客様が喜んでくれて有難いお言葉を頂くと、やってて良かった!一生懸命つくって良かったって心から思いますよね。
お客様商売って大変だけど、その瞬間で癒されますよね。お気持ちがよ~く伝わります。
ブログで拝見していても筋肉さんのお料理はすばらしいと思います。盛り付けもすばらしい!につきます
お仕事頑張って下さい
私も筋肉さんのお料理食べたいです
ひろくん妻
2006/11/19 URL 編集
ブ~ビィ
60人前の刺し盛りなんて、1人じゃ大変ですよ。
でも、キツイなりにも手を抜かずベストを尽くしたお刺身を
お客様は、やっぱり判るんですね。
自分の今まで培った力と真心が料理にもちゃんと
表現されると思います!
さっすが、筋肉料理人さん。
2006/11/19 URL 編集
三毛猫
私はきっとお客さんに筋肉さんの心が伝わったんだと思います。本当にそう思います。
2006/11/19 URL 編集
ぺろりん
お客さんに喜んでもらえるのは励みになりますよね~!
無理かも・・・そう思いながらでもなんとか出来る限りのことをやっていかに帳尻をあわせながら
お客さんに満足感を与えるか・・・これ大事だと
思います
でも逆に自分の仕事が満足に出来なくても
いい意味でそれをごまかす(カバーする)
テクニックも大事じゃないかと思います
両方大事ですよね~(わ、私だけ?)
・・・いつもブログで出ているような料理が
目の前に出てきたら私も同じ事いうかも~
2006/11/19 URL 編集
よね
応援してる筋肉料理人さんが,いろいろな人に認められるのは,嬉しい限りです!!
これからも頑張ってくださいね!
2006/11/19 URL 編集
おもちゃのひろくん
僕は料理はしませんが、自分のした仕事を喜んでもらえる嬉しさは分かります。
今日の記事を読んでると筋肉料理人さんが仕事を大事にしてる事がよくわかりますよ!
2006/11/20 URL 編集
コロコロこころ
聞いただけで卒倒しそうな数です(笑)
一概には言えませんが刺身は大きい魚より小さい方が美味しいですね。
イカもイワシも大好きです。
神戸にいたときはよくテンコチを釣りに行って、
両頬にちょこっとある身の刺身が美味でした。
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
1000切れ以上切るんじゃないかと思います。
活鰺だけで1日15本とか。
平目を1日に4~5枚って時もありましたね。
そんな時は脇目を振らず一心不乱です。
>大きい魚より小さい方が美味しいですね。
そのようですね。
例外もありますが大きすぎるのは美味しくないのが多いですね。
テンコチの釣りたては美味しいでしょうね~
2006/11/20 URL 編集
にゃこ
しかも、厳しい条件でこなした仕事でしょ?。
そりゃぁ、嬉しくて当然です。
もっと喜んでください!!!。
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
>もっと喜んでください!!!。
いやあ~実は喜んでます。
わざわざ調理場に来てお礼を言ってくれるお客さんもいて、
人の温かさにちょっと感動!!なんてありますよ~
うれしいですよね。
北海道はどうでしたか?
堪能しました?
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
やはり、お客様に料理で喜んでもらうのが一番嬉しいです。
だって、一応、料理で勝負してますし、料理するのが
好きですからね~
>PS.ナイフフィッシュの画像楽しみにしてま~す
そ・それが・・・
残念なことに突然死をしてしまいました。
導入直後に調子を落とし、駄目かな?と思っていたら
立ち直って、
餌もバクバク食って「大丈夫だろう」と思っていたんですが、
水替え後に死んじゃいました。
残念ですがうちの水に合わなかったか、長生きできない魚だったのか・・・
大きくなったらレッド・スパイニーイールと混泳させようと
思っていたんですが。
死なせていながら来週は熱帯魚屋さんに行こうと思っています。
アクアリストは罪作りですね。
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
そちらで頑張ってらっしゃるようで嬉しいです。
私が勤める店は刺身のクオリティーに関しては、
「手間は出来る限りかけろ」って建前なんです。
あくまでも建前なんですが、そのおかげで助かっています。
(原価をかけろって意味じゃないです)
>作ったままにテーブルに反映されるんです。
本当にそう思いますよ。
投げ出すような料理だけはしたくないですね。
その時の状況により手間をかけられない時もあります。
ですが、手間を掛けられないなりに綺麗に盛りたいと思っています。
あんまり褒められると、恥ずかしくてブログ辞めちゃいそうです。
料理を一生懸命にされてる方は、皆、同じだと思います。
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
そうですね~お客さまあっての仕事ですからね。
お客様にも自分の仕事にも誠実でありたいです。
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
いやいや、大変は大変なんですが、結婚式場とかの
調理場はもっと大変ですよ。
皆さんから見ると私も玄人に見えるでしょうが、
本当のプロには私なんぞ足元にも及ばないです。
私の大先生(って言っても一月くらいしか一緒にやってませんが)
は60近いですが凄いですよ~
いや、本当にテレビで番組が作れると思います。
料理に関しては臨機応変、その状況に応じた作り方で
お客さんを待たせない、また、出てきた料理を見て
「ガッカリさせない」のが最低条件でしょうね~
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
例えば賄いでも、きちんと盛り付ける。
これが大事です。
誠実さを失ったら駄目だと思います。
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
そうなんですよ、喜んでもらえたと言う一事で報われますね。
>いい意味でそれをごまかす(カバーする)
ここですよね、プロはここも非常に大事だと思います。
手を抜いてるわけじゃないです。
その時、与えられた条件の中でどう良い仕事をするか?
これが大事だと思いますよ。
>両方大事ですよね~(わ、私だけ?)
完全に同意です~
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
確かに自信にもなるし、続けようって気になりますよ。
何れは自分の店を持つと思いますので、同じ気持ちで行きたいですね。
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
それが嬉しいですね。
これで料理を続けている人は多いと思います。
仕事はなんでもそうですけど誠実が一番だと思います。
2006/11/20 URL 編集
kuishinbouUS
想像絶します。
いかの菊花とても綺麗♪
最近 カールバーベルの重さ今までより増やしました。
ダンベルも開始しました。
左腕が右に比べて力ないんです。右はまだまだ行けるのに、、、左がついていけなくて。地道につづけて筋力つけないと駄目なのかな?
筋肉料理人さんは、両腕は均等に筋力ありますか?
2006/11/20 URL 編集
筋肉料理人
まあ、この位は普通だと思いますよ。
左右の力のバランスは矢張り違いますよ。
私も左手が弱いです。
弱い方を強化したいのは人情ですが無理は禁物です。
利き腕は筋力自体強い上に器用なんです。
それに比べて左腕は筋力自体弱く、しかも不器用です。
左右を均等にしようと左手に無理をさせると痛める可能性があります。
上腕二頭筋(musculus biceps brachii)は、私の経験では
キントレ後、回復するのにわりと時間がかかり、
毎日頑張ると痛めやすいです。
詰めて強化する時も違和感を感じる前に止めるのが大事ですよ。
ゆっくり、長く続けましょうね!
2006/11/20 URL 編集
Jun
60人前というのは正直なところいまいち想像できませんが、限られた時間の中で可能な限りのこだわりを出し、なおかつ、時間に間に合わせる・・。
そして、喜びを人前で顔に出さない・・・。
渋すぎます!職人です!
2006/11/20 URL 編集
mecha
楽しそうに帰っていかれるとすご~くウレシイですよ~☆
かなり~(O_O)
やってて良かったと思えるから続けています。
お料理って、作るのは大変なのに、
あっという間にさんざん食べて行っちゃうじゃないですか?
それもウレシイとは思いますが、
こんな風に記念撮影までしてもらえると料理人冥利に尽きますね
しかし・・・60人前の刺身(T_T) ・・・
バカンスクーラーに一杯だけのメバルとアイナメでも四苦八苦なのに、
2006/11/20 URL 編集
Orangina
これだったら大喜びしちゃいますね。やってみたい!
昨日、小さいアジ包丁購入しました。
最近研ぎもうまくなりましたよ!これもマスターのブログのおかげです。有難うございます。
わかる人にはわかって貰える。そんな仕事人がいいんです。
万人受けするために生きてるんじゃないですから。
2006/11/21 URL 編集
kuishinbouUS
お料理もトレーニングも 学ぶことばかりです♪
今日は 昨日より疲れているはずなんですが、
ダンベルは同じ重さでも軽く感じました。
左も昨日よりは、まともでした。
常に無理しすぎないように頑張りますね。
2006/11/21 URL 編集
筋肉料理人
正直、喜んでもらっただけで充分ですよ~
刺身の60人前は居酒屋では多いほうでしょうか?
それでもホテルとか結婚式場の話を聞くと、
「はあ~~~」って感じになります。
2006/11/21 URL 編集
筋肉料理人
数寄こそ物の上手なれですけど、これも大事ですよね~
だって、人との繋がりがあっての人ですからね。
記念撮影は嬉しいですよ~
女性だったら一緒に写真取りたいくらいです。
>誉めてあげます☆
ありがとう~
2006/11/21 URL 編集
筋肉料理人
>有難うございます。
それはOranginaさんの努力の成果ですよ~
日々、練習されてるんですね。
>わかる人にはわかって貰える
これって嬉しいです。
思わずアイコンタクトするかも?
出来るだけ分かり易い料理が目標です。
皆さんに喜んでもらいたいです。
2006/11/21 URL 編集
筋肉料理人
昨日、書き忘れましたが、手首と肘の関節にも注意してください。
ここも痛め易く、治りにくい部分です。
2006/11/21 URL 編集