回答受付終了まであと4日

役職名の和訓について 平安時代には役職名をどの程度まで和訓読みしていたのでしょうか?「近衛」などは既に「この(ん)え」と呼んでいたのか、それとも「ちかきまもり」と呼んでいたのかなど、「大臣」を「おとど」と呼んだくらいしか知識がなく、気になりましたので教えてほしいです。