回答受付が終了しました
武田信玄の駿河侵攻が批判されますが、この判断に関して今川を援護した北条氏康こそ無能だと思いませんか? もはや今川家の内部は崩壊寸前で武田が調略を仕掛ければ武将の大半が寝返ってしまう有様です。そんな状態では今川を助けても北条の盾にはならず、仮に武田を破って今川を存続させたとしても必ずどこかのタイミングで織田・徳川の今川征伐に巻き込まれて北条も窮地に陥っていたでしょう。であるならば北条氏康は武田と結んで駿河を攻め、領土を半分ずつ割譲するのが戦国の習いとしては妥当な判断だったのでは?
北条と今川は2度の河東の乱で敵対していますから関係性が常に良好だったわけではありません。北条氏康は今川義元に狐橋の戦いで敗北して河東を奪われた背景があり、北条が今川を救援するどさくさに紛れて河東全域を占領していることからも今川領に対する野心がなかったわけではありません。 ですが結局、北条は武田信玄に敗北して駿河を占領されたばかりか、せっかく手に入れた河東全域まで武田に奪い取られてしまいました。その結果、北条が得られたものは何もなかったわけです。そんな半端なことをするくらいなら、最初から武田と結んで駿河を分割した方が得だったよね、という話です。