回答受付終了まであと1日

なぜ公明党はずっと自民党と連立を組んでいるのですか?平成25年の年末の時点で連立を解消すれば良かったのではないですか? 言うまでもなく平成25年の年末は安倍晋三が靖国神社に行っていました。靖国神社に行ったら公明党が連立から離脱するそうですが。安倍晋三が靖国神社に行ったことで自民党を見限って連立を解消すれば良かったのではないですか?もし公明党との連立がなければ自民党は選挙で苦戦すると思いますか?翌年の平成26年の衆議院選挙では完敗して民主党に政権交代となっていたと思いますか?2年ぶりの民主党政権になっていたと思いますか?議席数は共産党よりも少なくなっていたと思いますか? https://news.yahoo.co.jp/articles/38390466f9f69dc40f467312b4c37b36bf22fe80

2人が共感しています

回答(9件)

もちろん、カルトの組織を維持するための権力の大きな1つが政党 だからです。 政党でも野党よりも与党の方が権威性を演出でき、 会員たちへ信用させ、組織から離れないようにし 搾取し続ける目的です。 こちらは創価学会や統一教会などのカルトについて 実態を暴くチャンネルです 過去動画、新規動画ともにお勧めです! https://youtu.be/wKEW8Pw1eVs

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

連立解消しましたね。 公明党は企業団体献金を県連に集約するって提案して断られたので解消するって説明でした。 靖国参拝は、8/15だから話題になるだけで、私も平成25年の安倍さんの参拝は覚えてません。 連立解消で地味に痛いのは、選挙運動員ですね。 統一教会の時にも言われたのですが、自民党支持者は熱心にポスター貼りとか手伝ってくれません。 街頭演説で人集めもしてくれません。 宗教活動として熱心に手伝ってくれる人々は貴重な運動員です。

公明の組織票がないと今の2/3くらいにまで議席が減るんじゃないですかね。連立解消したら自民はもっと衰退するので、自民党側から公明が抜けないように配慮するのが目に見えています。

政党が政策を実現するには出席議員の過半数の賛成が必要。与党と組むのが1番良い。 自民が維新と組めば過半数になる。公明党は選挙区調整だけの存在になり、政策実現からは遠のく。だから与党離脱が言われる。 本当の目玉は維新、小学校の足し算で結論でる。それでは面白くなく視聴率稼げないので、色々間抜けな報道する。

小判鮫さんは、自分達の要望を通してもらい自分の成果だとピーアールでき、さらに大臣のポストまでもらえる。 鮫さんは、小判鮫さんに票を集めてもらい国会に運んでもらう。 まあ、こんな関係ですね。