回答受付終了まであと6日
回答(7件)
>外国人が日本人は日本人論が大好きで自分達は特別な存在だと思いたがるとよく言いますよね そもそもこれがわからん。 少なくともアメリカ人、イギリス人、中国人の「うちの国民が1番!」という感覚には勝てないと思うけど。 「特別」じゃなくて「特殊」と思ってるという話ならわからなくもない。(島国ガラパゴスだから特殊になって当たり前だし)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
「日本は特別」と言って優越感に浸るのは行き過ぎだと思います。 某TV番組みたいに、日本マニアみたいな外国人を集めて日本を礼賛させたり、最近のニュースにあるように、少し英語のできる人が電車の中で、「ここは日本です。日本のマナーに従ってください!」と大声で言ったりするのは、やや気持ち悪いです。 とはいえ、歴史を客観的に見れば、日本は西欧とよく似た発展を遂げてきた国です。江戸時代までに手工業が発達し、識字率が高く、宗教の影響を脱していたため、明治以降にも割とすんなり近代文明を取りいれて発展しました。こういう国はあまり多くはなく、近くの韓国、中国、台湾などとは全く違っています。 そういう意味では、日本は特別ではないが、少し変わっているユニークな国だ、と言っても間違いではないと思います。
ここ10年15年その傾向が凄いですよね。 コンプレックスからくる"日本スゴイ"合唱団が湧きまくってますよね。 「日本人は優しいんだ!」「日本人は民度が高い!知能が高い」とか言ったそばから外国人叩き、気に食わない日本人叩き、障害者、子供、高齢者、被害者叩き。 特別な国というか、特殊な国ですよね。 外国人が「日本凄い!」と褒めとけば動画の再生回数が上がり稼げると言うのは有名で、日本人は勿論外国人YouTuberも参戦して飽和状態になっています。 日本に住んだ外国人は嫌になって帰国する人も少なくないです。 社畜大国、自殺大国、幸福度は低いのに、日本スゴイ教に扇動され、「日本人でよかった、日本に生まれてよかった」と思い込める人が多い、特殊な国です
>外国人が日本人は日本人論が大好きで自分達は特別な存在だと思いたがるとよく言いますよね どう思いますか? その通りです。 先の回答者様にもスペイン人がびっくりした、と書いてあります。が、そのスペイン人は帰国して日本の風習を広めて回りましたか? 真に「これは有益だ」とか「これは娯楽として最適」と思えば文化は伝播していきます。 でもスペイン人は「えーびっくり」と思っただけ。 そこに「日本人の優位性」を見いだして満足しているのは日本人、と言う正にご質問通りの展開。 似たケースだと国際試合におけるサッカー日本代表ファンによる「試合後のゴミ拾い」 よく公式がTwitterに取り上げるとイイねが万単位で付きます。 もちろん、イイねするのは日本人。 たまに日本のテレビ局が外人サポーターをつかまえて「どう思いますか」とインタビューしている。応えてくれるのは気の優しい外人さんで「凄いいいよね!」と言ってくれる。 で。 その習慣、世界に広まりましたか? 外人はびっくりして「凄いね〜」と言うだけ。 その行為が「有意義だ」と思えば広まるでしょ?
>手洗いを提唱した医師は糾弾されて精神病院で錯乱死しました。 そもそも、この書き方がデマだよね。 いや、話としては面白いのよ。それが話として分かっているなら。 事実は下記: 医師が精神病院に入院したのは精神病の為であり、手洗い推奨とは別。 江戸時代の日本には街中に「痰壺」がありみな、そこに痰を捨てていました。この風習はアジア全域。 そこから「エアゾール化」した結核菌や各種風邪ウイルスにより、感染症による死者は常に多かった。 日本人やアジアでは「鼻紙」を使っていたが「現代とは異なり再利用」して何度も使っていた。 乾燥される時、当然、ウイルスはエアゾール化して、再度空中に放たれる。 そりゃあ再利用は仕方ないよ。 鎖国して資源が有限だったんだから。今と違い、紙の材料も輸入ではなく、国産しかない時代だった
衛生概念が全然違いますからそこが大きいのでは。 スペイン人が来た時、自分たちは袖で鼻水拭っているのに、日本人がみな懐紙を持ち歩いて鼻をかんでいるのに驚いています。 19世紀まで紳士は清潔だ、手が汚れるわけがないと言って手を洗わなかった。手洗いを提唱した医師は糾弾されて精神病院で錯乱死しました。 世界は日本より常に数百年遅れています。