回答受付終了まであと7日

今年度大学受験生です。日本史の教科書を読んでいるのですがこれはマークし過ぎですかね?大事なところを色つけしてるとどうしてもこうなるのですがこれが普通なんですかね?

画像

大学受験 | 日本史33閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

こういうの、言っちゃえば「個人の趣味」ですから、自分で納得できれば何でもいいんです。 ちなみに、私は歴史は得意でしたが「何にもマークしない」と言うタイプでした。 変に印を付けると、それに引っ張られて、次に読むときに考える余地が狭くなる、みたいな発想でそうしていました。 逆に、もう全部に引いちゃって、「次は色を変える」みたいな変態マニアの線引き魔もいましたけれどね。 私らの仲間内では「ばっちい君」と呼んでいました、が、正直、歴史は私の方がはるかに点数は良かったです。 でも、それも悪いとは思いません、好みですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご意見ありがとうございます(_ _) 私も昔は何も書かない派だったのですがやはり探しずらくて、初めて教科書にマークしたらこうなったんです泣 結局マークすることに集中しちゃって頭には入らないんですよね、、 考えた結果、太文字だけマークして付箋で関係とかまとめようと思います!

こんばんは 自分で判り易いように加工すれば良いと思います。 教科書をノート代わりにして、一元化して勉強する手法もあります。 気にしないでしっかり関連付けて覚えてください。