回答受付が終了しました

【タラレバ歴史編】 なぜ、明智光秀は織田信長を葬ったのでしょうか? 信長からパワハラを受けていましたか? もしそうであれば、きとんと信長に「あなたはパワハラです」というべきでは なかったのでしょうか? なぜ、宮中に申し出なかったのでしょうか??

日本史 | 歴史309閲覧

回答(5件)

織田信長を葬った理由は彼のポジションを奪うためです。織田信長の天下よりも自分の天下の方が素晴らしいと判断したからです。ポジションを奪える保証はありませんでした。チャレンジしたということです。チャレンジは失敗しました。 信長からパワハラを受けてました。パワハラを抗議したらその瞬間に一族丸ごと殺害確定です。宮中に申し出た話が信長に耳に入ったら一族丸ごと殺害されます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

織田信長に謀反した当時、明智光秀は 何才だったのか?有力2説~54才か 66才だというそうです。前者なら 織田信長より5才年上、後者なら~ 17才も年上で当世、17才で子を持つ のは珍しくも無い~もしも後者説が アタっていた場合、明智光秀は自分の 倅ぐらいの年令してる主君に仕えていた ってことに、なります。織田信長が未だ 家督ついで間もなくの時期に信長の養育 担当「じいや」みたい役目の平手政秀が 自害した事件発生したそうでコレも原因 不明となっています。ひょっとしたら 平手政秀の切腹と明智光秀の謀反って、 動機が似てるのかも~老臣が過激主君に、 ついてイケなくなった果ての所業って~ ことで。

>宮中が会社でいうと人事部的な役割だったということですね 現代の皇室が自民党や内閣の人事にまったく関係ないように、宮中が人事部ではありませんよ。 南北朝の対立が終わってからの「宮中」は現代の皇室に似たものになっていきます。「究極の名誉職」。 信長が正親町天皇に譲位を勧めたことをもって、信長と正親町天皇に対立があった、なんて昭和の古説です。 院政以降は、「義務が多くて利益の少ない天皇」より「自由で利益の多い上皇」に早くなりたいのがほとんどの天皇の希望でした。 ただし、そのための儀式等に莫大な経費がかかり、天皇を引退して上皇になりたいのに、金が足りない天皇に、織田信長が「私が金を出しましょう」と申し出たのです。 そもそも、信長の光秀へのパワハラなんて、後世の創作ですから。むしろ光秀は家臣たちに「信長様の恩は~」なんて説教していたくらいですから。

信長は、光秀に対して、 大切な客人である家康への饗応という、封建社会では大きな名誉。 織田本軍の先鋒隊として秀吉を助けに行く名誉 と、老いた寵臣光秀に名誉ずくめの待遇です。 ただし、与力外しや四国政策の不採用など、実権は縮小されていました。 おそらく、信長は、引退の花道の一歩目として大きな名誉を与えたので、反乱を起こすなどあり得ない、というつもりだったが、光秀は実権の縮小を深刻な失脚に近いものと思い込んだのかも知れませんな。元々、主君をころころ変える野心家でしたし。

現在でも、明智光秀が織田信長を攻撃した理由は判ってはいません。 さらに、明智光秀の官位は低くて、正親町天皇がお住みになっていた禁裏御所には入ることは出来ましたが、御所内の建物に上がることが許されてはいませんでした。 そのため、朝廷は光秀に用がある時は、公家の勸修寺晴豊から吉田兼見に命じていました。 その後、吉田兼見が明智光秀に伝えていました。

近年では、織田信長と朝廷との関係は、歴史学者の堀新氏と金子拓氏の研究成果を基にして語られます。 >なぜ、宮中に申し出なかったのでしょうか?? 宮中との繋がりが無い、明智光秀が誰を介して「申し出」る事が可能なのでしょうか? 光秀に対する朝廷からの「惟任」姓と「日向守」の授与は、朝廷の記録である『歴名土代』『公卿補任』には何処にも記されてはいません。 天皇に近侍する女官たちの日記である『御湯殿の上の日記』にもです。

ふふふ 仰る通り宮中に申し出たのですよ。 そして、光秀よ。本能寺で信長を打つのじゃ と宣下をいただいたんですよ。 https://sengoku-his.com/824