「HG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HGとは

2025-10-17

ジークアクスのハンブラビHGでくるか!

正直オリジナルデザインより洗練さはかなり劣ると感じるけどこれはこれでって感じでわりと好きな機体だ

もう番組の旬もかなりすぎてるしこれは発売日に普通に買えそう

かなり期待!

2025-10-09

anond:20251009155414

最近在庫ダブついてるのか、プレバン商品が定価+プレバンで買った時の送料+300円くらいになってたりしてちょっと値下がりしてるのが助かる。

お陰で激安でHGフルアーマーガンダム買えたわ

2025-10-08

dorawii@執筆依頼募集中

トラバブクマに入れてやったから何度再投稿しても無駄だぞ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251008165322# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOYYdgAKCRBwMdsubs4+
SBVkAP9KBwlifgu+pPLCTpzvODv1r/U/kjhNU15KOCkjtsLRCQD/fVjvnem3pR8E
gVWiAdDKzKRnisPAh+4RIsIwzEBO/wI=
=d+hG
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-12

ROBOT魂 ガーゴイルめっちゃかっこいいな!

これでプラモデルだったらめっちゃ嬉しいのに!

ROBOT魂普通のビアレスもアホほどかっこいい

なのにHGアレスは…

バンダイプラモデル設計者にももっとちゃんと才能のある人を回せアホ

2025-08-15

anond:20250815165719

53だけどプラモデル全然作れる

HGジークアクスでも全然いける

ハズキルーペ必要だけど全然いける

戦艦の手すりのエッチングパーツもまだいける

2025-08-08

anond:20250808200425

ジークアクス作ったんだけど、本当にHG?って位細かくてびっくりしたわ。

全体的に華奢だからミキシング遊びは厳しそうなのが残念だけど、クオリティは流石だったわ。

2025-07-30

anond:20250730183356

HGバルバトスならフレームだけにしたり形態変えられたりで以外と楽しいからがんばれ

ゲート処理は最悪爪カリカリでなんとかなる…けど一番くじのソリッドクリアだと美観を損ねちゃうかも

ガンプラって難しくね?

友達からもらったHGバルバトス(一番くじクリアパーツが使われてるやつ)を組んでるけど、普通に難しい。

シールはずれるしゲート処理は何すればいいかす分からんしで売れば良かったと後悔。

ガンプラ組むのが初ではあるけどね。

2025-07-25

ジークアクスってなんだったんだろうな

放送中はあんだけファンアンチも大騒ぎしたのに

終わったら全然話題になんない

俺は模型側の人間だけど、模型の方も全然話題になんない

ヨドバシジークアクスが山積み!みたいな話題しかもう出てこない

造形的には個人的にはすごく魅力的ではあったけど、なにせ細かいユーザー部品をつけたり減らしたりのカスタマイズがしにくいのが、もう話題にならない理由の一つかも

未発売は最後に出てきたオリジナルガンダムだけかな

それも実際の発売ではまたヨドバシで大量に積まれた山で終わりそう

HGが細かすぎたのでMGで出て欲しいなぁという願望

2025-07-14

anond:20250714162940

現行は高いけど、チョイ前のHGなら1500円もあれば買えたっしょ

2025-07-01

anond:20250701181326

まぁ作り方のコツとか初心者向けのTips動画Youtubeに沢山あるから敷居はかなり低いぞ・・!

個人的にはHGより下のEG(エントリーグレード)で肩慣らししてみてからHGMGを触れてみるのも良いかも。

自分の手でプラモを完成させたって成功体験は次のステップ絶対進ませやすいぞ。

anond:20250701180554

最近転売とか投機みたいに買う人もいるからねー

普通に作りたいならHGでもしっかり色分けされてるし楽しめてええで。

逆に高額キットはパーツ細かくて多いから作り切れんかもしれんぞ

anond:20250701180112

HGエントリーモデル1/144サイズ、大体1000~2000円)

MG(中級向け1/100サイズ、大体3000~6000円)

PG上級者向け1/60サイズ、大体1万2000~)

どうしても作りたいならHGのヤツかMGのVer.Kaってヤツオススメ

2025-06-15

30年前は1stガンダムって「昔のアニメ」だったよね


Xで話題になってたこ話題(これ自体シロクマ先生データベース消費論がツッコミを食らってることから派生した話題だったんだけど、そこは関係いから省く)、これマジでそうなんだよ。

いまでこそSNSを開くと毎日毎日毎日毎日毎日毎日ガンダムの話をしている人たちがいるが、ある時期までは1stガンダムって「昔のアニメ」だったんだ。これは現在では忘れられがちな視点だ。要は仮面ライダーにおける初代と同じような扱い。前島賢1982年まれらしいけれど、増田1983年まれなので、だいたい同年代だ。幼少期はSDガンダムが最盛期であり、増田もまたSDから入ってリアルガンダムを見るようになり、さらに遅れて90年代終盤にようやく1stガンダムちゃんと見た。

その流れがどこで変わったか(1stガンダムが“蘇った”か)というのはいくつかあって、やはり「ガンプラ」と「ゲーム」が大きかったと思う。あと他にも「エヴァブーム」(正確にはエヴァブームのあとのメディアにおける1stガンダムの扱い)、「ガンダム20周年」、「ガンダムエース」、「ネット世論」とかもあるんだけど。

ガンプラ現在でこそ1/144でも1/100でもRX-78がいくつもリリースされて、「もういいよ!他の機体出してよ!」と言いたくなるくらいだが、90年代はそうではなかった。90年前後リアルガンダムの売上はSDガンダムの半分以下だった( https://torja.ca/entame-zanmai1711/ )。ガンプラの新作ラインナップは現行の新作シリーズSDガンダムで占められており、昔のアニメである1stガンダムの機体が商品化されるのは異例だった。HG(いわゆる旧HGカトキハジメイラスト描いてるやつ)でRX-78などがリリースされたことはあったが、再評価起爆剤となったのは1995年発売のMGだ。今の技術真剣ガンプラを作ったらどうなるかというコンセプトで制作されたMGは、高価格帯(今から考えると安い)ではあったものの、ガンプラブーム世代を再びガンプラに引き寄せて商業成功をおさめた。1999年には1/144のHGUCシリーズも始まった。ちょうど2000年前後の数年間は現行作品キットのリリースが数的にも落ち着いていた時期であり、代わりに頻繁にリリースされるMGHGUCの新作キットがガンプラの主力となっていた。昔の作品と近年の作品と現行の作品のキットが同じカタログに並ぶようになった。ガンプラGジェネ化というかMS全集化というか、そのように呼べるような傾向が進んだ。

そして、ゲーム。これが大きい。米津玄師ガンダムに触れたのはGジェネFからだと語っていたが、90年代においてコンシューマーゲーム存在感無視できるものではない。

やはりゲームにおいても90年代前半にリリースされていたガンダムゲームの多くはSDガンダムと現行シリーズだった。しかし32ビットゲーム機の登場から流れが変わる。ボイスやアニメ再生できるプレイステーションセガサターンでは、過去作を扱ったタイトルが頻繁にリリースされるようになっていく。昔のアニメは見たことがないけれどゲームを通して過去作を履修する世代生まれる。三国志ゲーム武将を覚えたり、ウイイレ欧州サッカー選手を覚えるのと同じだ。アニメは見たことがないのに何度も何度もドズルの名台詞を聞き、リアルタイム世代でもロクに名前を覚えていないようなフライマンタやTINコッドを覚える。

増田プレイステーション発売直前のプロモーションビデオで、開発中の「機動戦士ガンダム」の映像を見て、「えっ、初代ガンダムゲーム出るの!しかポリゴン!まるで本物!」といたく感動した記憶があるのだが、今見ると ( https://youtu.be/Ajsls4wsaOI?si=t74InA4f8-UfdSYb&t=907 )なんとも言えない映像だな、、、

あとガンダム20周年ね。それに合わせて関連商品、関連ムックが数多く企画された。絶版状態だった「ガンダムセンチュリー」も復刻された。この時期になると1stはすっかり“蘇った”と言えるんじゃないかな。そのあとは新作グッズに最新作(SEEDなど)と1stが同格で選ばれることも珍しくなくなる。

ところで件のポストには「再放送があった」という意見がいくつか寄せられているけど、少なくとも90年代関西では1994年ごろにMBS深夜にやっていたのし記憶にないよ。1stTV版が再放送されまくっていてそれを浴びれたのって団塊ジュニアじゃないかな。

2025-05-27

生成AIの「生!成!」のせいでレイザーラモンHG脳内で腰を振る

HG時代が追いついたフォー!!

2025-04-22

anond:20250421203559

安い方(EG)と高い方(HG)の2バージョンあって、羽根本体で別々売りしてるのが安い方、セット売りしてるのが高い方。

安い方は増田の言うシールで、高い方はクリアパーツ。

シールの方もちゃんモールドに沿って圧着させると見栄えはいいぞ。

2025-04-16

anond:20250415155027

・昔の主流はMGで今はHG/RG

・昔よりパーツわけが細かくなった

・よってそんなもん、気にするほどではない

必要に応じてパーツピッカー、ピンセット推奨

2025-04-15

anond:20250415155027

HG大人になった増田の指には小さすぎるってことじゃないかな?

たぶん

MGで再挑戦してみるとどうだろ

anond:20250415155027

ジークアクスはHGだけど割とパーツは細かいのでRGとまではいかないが難易度はぼちぼちある。

とりあえず組みたいならEGがエントリー名前通り難易度低いぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん