こちらも併せてどうぞ>> 1)書き換え役の近財職員が自殺 「原本」と遺書 田中龍作ジャーナル:【森友・公文書改ざん】書き換え役の近財職員が自殺 「原本」と遺書見つかる 2018.3.9.
財務省2人目の死者>>2) 田中龍作ジャーナル:財務省2人目の死者 安倍首相、佐川局長の答弁書作成・係長 2018.3.15.
警察は自殺者宅を長時間捜索>>3) 田中龍作ジャーナル:【岡山発・森友事件】父親は遺体と会うのに2日待たせられた 警察は自殺者宅を長時間捜索 2018.3.18.
異例の長期勾留が続く政治囚から真実
『昭恵氏の発言は間違いない』と籠池氏
野党議員が接見
。。。 接見の最大関心事は、事件の核心部分である昭恵夫人の関与についてだ。
昭恵夫人が「いい土地ですから前に進めて下さい」と話したくだりが、改ざん前の文書に出てくるが、安倍首相はこれを否定している。「妻はそんなことは言っていない」とうそぶいて。
前理事長との接見と照らし合わせて、安倍首相の明らかなウソは何か? 田中は質問した。
今井議員は昭恵氏による上記の「いい土地」発言を挙げた。今井氏は「籠池さんは『昭恵氏の発言は間違いない』」と言っていた」と明確に答えた。
記者会見後にあった集会で宮本議員も「いい土地」発言を一番に挙げ、「籠池さんは(その部分を)鮮明に覚えていた」と声を大にした。
写真詳細、記事の続きは上の タイトルから元記事へ>>
**以下の記事は、写真や図表で構成されていますので、タイトルから元記事へ行ってください。**
1)水郷 湖沼や河川にたまる放射性セシウム 本紙が3回目の独自調査 2018.2.8.(東京新聞)
丹念で継続的な監視が必要
湖沼では水の動きが少なく、「ある所にはある」が現実
東京電力福島第一原発から放出された放射性セシウムは広く首都圏にも降り、湖沼や川にたまり続けている。本紙は昨年暮れに3回目の堆積物調査を実施。昨年夏に調べた千葉県の手賀沼、花見川河口のデータとともにまとめた。(山川剛史、小川慎一)
後記:
ここ数年、夏の終わりに東京湾、冬に霞ケ浦など水郷地帯の放射性セシウムの状況を独自に調べてきました。
濃縮などの事態はなさそうで、半減期が進むにつれて濃度が徐々に下がる傾向も見受けられます。ただし、湖沼では水の動きが少なく、「ある所にはある」が現実です。
VTRでもご紹介した牛久沼(茨城県)の細見橋では、中央付近では300ベクレル/kgだったのに対し、10メートルほど離れた場所では1,500ベクレル/kg近い値でした。あらためて丹念で継続的な監視が必要だと実感しました。(山川剛史)
福島県の7年:
福島県は東日本大震災で、津波と地震だけでなく、東京電力福島第一原発事故による打撃を受けた。この7年で、農水産業や観光は、震災前と比べてどうなったのかをまとめた。(小川慎一)
3)<連載>原発のない国へ 第1部(2018年3月11~17日) 2018.3.11. (東京新聞)
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から七年:
世界の多くの国は、すでに太陽光や風力
など再生可能エネルギー中心へ
日本で進む原発再稼働の動き
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から七年となった。福島第一から放出された大量の放射性物質が今も福島県を中心に大きな影響を及ぼす中、全国各地で原発再稼働の動きが進む。しかし世界の多くの国は、すでに太陽光や風力など再生可能エネルギー中心へと大きく舵(かじ)を切っている。遅れていた日本国内でも脱原発・再生エネ導入は進むのか。「原発のない日」に向かう道を探る。まずは被災地・福島から-。
①大熊町メガソーラー コメつくれぬなら電気つくる(3月11日朝刊1面)
②太陽と相談して生活 オフグリッドへの挑戦(3月14日朝刊1面)
夫婦と男児2人の4人家族で、一日平均の電気使用量は4キロワット時強と、一般家庭の三分の一程度。電力会社に払わなくて済む電気代(月2000円程度)で、費用を回収するのは現実的には無理だが、下沢さんは「何より電力会社と縁を切り、加担しないことに大きな意味がある」と語る。
オフグリッドを考え始めたきっかけは、東京電力福島第一原発事故だった。「原発のリスクの異常な大きさを思い知った。そんなことを続けていていいのか。自分にも未来への責任があるから、できることは何かと考え始めたんです」
③570戸 街丸ごと太陽光発電所 藤沢の大型分譲地(3月15日朝刊2面)
街が丸ごと太陽光発電所になっていた。都心から40㌔、神奈川県藤沢市の大型分譲地。藤沢駅から車で十分ほどの広大な敷地(19㌶)に、約570戸が立つ。全戸が太陽光パネルなどを備え、再生可能エネルギーで地域の需要を上回る電気を生み出している。
④再生エネ化でアップルの受注直結スマートフォンのiPhone(アイフォーン)で世界的に知られる米アップル。そのホームページに昨年三月、岐阜県大垣市の電子部品会社イビデンの名前が掲載された。
「アップル向け部品の生産を、すべて再生可能エネルギーにすると約束した、初めての日本企業です」
⑤太陽光電力を揚水発電所で”蓄電” 対応急変の電力各社
4)ずさん管理が次々と判明 日本原燃の核燃料関連施設 2017.11.8. (東京新聞 原発取材班)
ダクトの腐食や大量の点検漏れ
青森県六ケ所村にある日本原燃の核燃料関連施設で、ずさんな管理の実態が明らかになった。建設中の使用済み核燃料の再処理工場は、原子力規制委員会の新規制基準に基づく審査が中断。完成時期は24回目の延期が確実となった。新基準「適合」とされたウラン濃縮工場は、ダクトの腐食や大量の点検漏れが判明し、生産停止に追い込まれた。(小川慎一)
図表は上の タイトルから元記事へ>>
5)伊方3号に高裁が停止命令 「阿蘇噴火、火砕流の危険」 広島地裁判断を覆す 2017.12.14.(東京新聞 原発取材班)
5−2)玄海原発差し止め認めず=住民が仮処分申請―佐賀地裁 2018.3.20. (JIJI.com)
玄海3号機は23日にも再稼働
九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)は安全対策が不十分だとして、佐賀、福岡などの住民ら73人が再稼働の差し止めを求めた仮処分申請で、佐賀地裁(立川毅裁判長)は20日、申し立てを却下した。
玄海3号機は23日にも再稼働する予定で、九電が準備を進めている。
6)原発事故から7年 双葉町の様子は 2018.3.14.(東京新聞)
今なお帰還困難区域指定
東京電力福島第一原発事故から7年が経った。今なお帰還困難区域に指定され、住民でも許可なく立ち入れない福島県双葉町はどんな様子なのか。一時帰宅した住民に同行して車で各所を回った。同時に車外の高さ1㍍に線量計を取り付けて自動記録し、マップ化した。昨年4月に同様の調査をし、その時よりは全般的に値はやや下がった印象もある。それでも非常に高線量の高い地域もあった。(山川剛史)
『田中龍作ジャーナル』は権力に対するウォッチドッグです。財政事情が厳しくなっており、大(おおごと)が起きた場合、現場に行けない恐れが出ています。田中龍作の取材活動を何とぞ支えて下さい…http://tanakaryusaku.jp/donation
田中龍作の取材活動支援基金
■郵便局から振込みの場合
口座:ゆうちょ銀行
記号/10180 番号/62056751
■郵便振替口座
口座記号番号/00170‐0‐306911
■銀行から振込みの場合
口座:ゆうちょ銀行
店名/ゼロイチハチ・0一八(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい)
店番/018 預金種目/普通預金 口座番号/6205675 口座名/『田中龍作の取材活動支援基金』
■ご足労をおかけしない為に
ゆうちょ銀行間で口座引き落としができます。一度窓口でお手続きして頂ければ、ATMに並んで頂く手間が省けます。印鑑と通帳をお持ち下さい。
記号/10180 番号/62056751 口座名/タナカリュウサクノシュザイカツドウシエンキキン
連絡先
[email protected]
twitter.com/tanakaryusaku
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)