fc2ブログ

早川由紀夫の火山ブログ

Yukio Hayakawa's Volcano Blog

放射能汚染地図(四訂版)

0911gmap06.jpg

グーグルマップ版(0.43MB)通常のウェブ閲覧用。
電子国土版(1.7MB)細かく見たいひと用。
Adobe CS3版(55MB)高品位印刷あるいはデータ加工用。解凍したあと拡張子をpdfに変更しても表示できます。作成OS/ソフト:Mac OS10.6/Illustrator CS4(保存はCS3)。アウトライン化していないフォントをご利用の際は、字詰めの変化などによるレイアウトの乱れにご注意下さい。背景画像をつけて印刷物やウェブページに掲載する場合は、所定のクレジットを入れて下さい。

この地図は、2011年3月に地表に落ちた放射性物質がそのままの状態で保存されている場所の現在の放射線量を示しています。芝生などの草地で測定される数値に相当します。アスファルト道路は、放射性物質が雨で流されたため、この地図に示した数値の4割程度が測られるのが普通です。一方、流された放射性物質が集積している雨どい・軒下・側溝などではこの地図より何倍も高い数値が観測されます。

等値線を引くにあたって、インターネットで公開されている無数のデータを参考にしました。とくに次をよく利用しました。
nnistarさんの地図プロット
・文部科学省による航空機モニタリング(8月31日修正版、とくに岩手県と宮城県。9月8日山形県は使っていません。)
・私自身の独自測定による山の放射能汚染地図(群馬県と栃木県)
山間部線量map(群馬県)
堀場シンチ利用の匿名さん(東京都)

転載のルール:新聞とテレビへの転載は固くお断りします。これは9月10日鉢呂大臣を辞任に追い込んだ不当な報道に対する抗議です。非商用目的には自由にご利用ください。無料です。商用目的でこの地図ファイルをこのまま利用する場合は有料です(部分切り取りも含む)。この地図に含まれる地図情報を利用して、その上に何か新しい地図情報を重ねたり表現に新しい工夫を施してオリジナル地図をつくる場合は、商用目的でも無料です。


清書作業前の原図

より大きな地図で Dose rate contour map of the Fukushima accident を表示

コメント

すごいです!

  • 2011/09/03(土) 12:14:46 |
  • URL |
  • 仙台在 #-
  • [ 編集]

現在の放射線量

「現在の放射線量」とはどういう意味ですか?9月11日時点における現場での放射線量って意味ですか?

  • 2011/09/03(土) 12:17:45 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集]

コンターで示すことの目的

twitterから拾った書き込みを引用し、関連してコメントします。

>>細かい濃淡を平均したものが一番正しい
という物理学者がいるようですが、等高線引きをするというのはある意味それになります。だから0.25のコンター以上の領域に0.25以下の点がプロットされていてもいいわけです。

>>汚染の形成プロセスを考慮してコンタリングしたマップ
コンターマップの本質をずばり付く言い方です。ただ、この場合のプロセスは、「結果が空間的に連続分布となりやすい」ことを保証するものでないといけないのです。セシウムによる放射線量は降水プロセスが一枚噛んでいて、これがあまり連続ではないことから、コンターでプロセスを示すには限界があります。

盛岡の北(旧 玉山村)でホットスポット(絶対的な線量は低いが)の存在がみつかりましたが、プロセス重視ならばここに閉曲線を引くのではなくて、鳴子、一関からずっとつなげなければいけないことになります。
# そういうプロセスで放射能雲が移動していったのであればです
# 途中の放射線量が低いのは降水がたままたなかったからで一応の説明はつきます

いっぽう仙台湾上から牡鹿半島に伸びるコンター領域の枝は、3/12と考えられるプロセスから引いているわけですよね。そしてこれを消せという物理学者がいる。消すにもプロセスがいるんですけどね。

コンターを引く意図が、プロセス重視側なのかデータ忠実側なのか、はたまた積算量算定目的なにか、いまひとつはっきりしない印象を受けました。

  • 2011/09/03(土) 12:58:26 |
  • URL |
  • 地形屋 #W4yECcMk
  • [ 編集]

群馬の内山峠あたり

早川様

群馬の西部、内山峠で群馬県の測定データがあります。

6月2日 内山峠北1.2km県境  0.375
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900029.html

妙義山に達している0.25の線はもう少し県境尾根に沿って、南西までくい込んでいるのかな、と思います。

  • 2011/09/03(土) 13:08:21 |
  • URL |
  • DAN #mQop/nM.
  • [ 編集]

地形屋様へ

コンターマップとホットスポットの件でコメントします。

地形学関係の方なら「接峰面図」についてよくご存じと思います。接峰面図をコンターマップとして作成するときに、どの程度の粗さのメッシュ、あるいは谷埋図を作るとの谷底幅の設定などいろいろと考慮されるはずです。

早川氏のコンターマップは「接峰面図」に近い考えで判断すれば良いと思ってます。あるサイズのメッシュ内での最高値をそのメッシュでの代表値とすることで、精度は落ちますが、安全側にたって大局的かつ潜在的危険性を判断するには優れていると思いました。

東北大の先生の説は、一見説得力あるように思いましたが、今はそのような「学術論議」をしている暇はないのだと思います。

少しでも被曝線量を少なくするための対策を考える時期なのです。

原則は、線量の高い場所からは逃げる。無理ならば除染により少しでも低減させる。

放射能汚染が疑われる水・食品は摂取しない。

このようなことの対策を立てる上で、早川氏のマップは大変参考になっています。

  • 2011/09/03(土) 13:46:59 |
  • URL |
  • 元地学の教員 #ZQMeTpW2
  • [ 編集]

元地学の教員さんへ

早川さんの言動では、このコンターマップの目的がはっきりしないんですよ。
最も普通には、コンターマップは、おしゃるとおり接峰面の考え方に基づくものです。しかも「単純平滑化」の接峰面ではなく、極大値を連ねた「谷埋め接峰面」がこの場合(安全重視)には適切です。
# 前者は放出量見積もりの場合には適する

ところが早川さんの、このコンターマップの目的は
>>地表に沈着した放射性物質がそのままの状態で保存されている地点の現在の放射線量を示します。
としか言っていないのです。コンターマップが理解できない人も多いらしいのだから、その意味したいところはもっと主張してよいはずです。

ところで元データのほとんどはnnistarさんのプロットですが、では本当にこれを草地に限定して選んだものなのか?ということや、測定器や測定法による誤差はそれより無視できるものとするのか、というのがコメントされていないので不明です。

測定器誤差も場所条件も怪しいですが、「測ってガイガー」が山地のデータ量としては豊富で、一点一点吟味すれば(とても面倒な作業ですが)かなり使えます。私はnnistarマップの補間として使っています。

これで見ると奥多摩は0.125以上のコンター引いてもいいかなと思いますね。もう一つの根拠は環境研の研究者によるシミュレーションです。奥多摩(雲取山あたり)にはやや高い汚染度が計算されています。まあでも0.2は超えないでしょうね。
(環境研の当該の図)
http://www.nies.go.jp/shinsai/images/sumdep_cs.gif
http://www.nies.go.jp/shinsai/

  • 2011/09/03(土) 14:29:23 |
  • URL |
  • 地形屋 #W4yECcMk
  • [ 編集]

飯豊山周辺

twitterに出ていた阿賀町の件です。
先ほど示した環境研のシミュレーションですが、飯豊山の南側に強度の汚染が計算されているのが気になっていました。阿賀町(旧 津川、鹿瀬、三川)というのは流域に飯豊連山を抱えています。

ちなみに測ってガイガーには0.14が1点くらいでほとんど計測点がありません。下越地方もほとんどないですね。

  • 2011/09/03(土) 18:29:22 |
  • URL |
  • 地形屋 #W4yECcMk
  • [ 編集]

地形屋様へ2

nnistarマップの補間というより、nnistarマップを元にして各地の放射線量の大まかな見積もりに使うのにはコンターマップにしたほうが分かりやすいし、潜在的(測定地点にかかっていない)な線量を安全側から判断するのに適していると思いました。東北大の某先生が海上にもコンターが引かれているとか何とか仰ってますが、海上は破線にでもしておけば良いでしょう。

それからシミュレーションのことをだいぶ持ち上げられていますが、地学現象(今回は発生源は人為だが、その後の挙動は自然条件で決まる)は、現地でのデータがすべてに優先します。

もちろん、シミュレーション結果を予察的考察として使い、それを元に現地調査することは可と思いますが。

私も実際にホットスポットと目される場所を実際に調べに行きました。

  • 2011/09/03(土) 18:37:24 |
  • URL |
  • 元地学の教員 #ZQMeTpW2
  • [ 編集]

海上のコンター

また先生のtwitterからですみません
>>海面には放射性物質は落ちないと思っているかしら
雨が降らなければ(あまり)落ちません。降れば落ちます。

環境研のシミュレーション結果は面白いです。早川さんが仙台湾上空に引いた高濃度コンターとおおむね似た形で高濃度域が計算されています。もしシミュレーションがなくても、「このくらいあるかもしれない」はコンターマップひくときに推測でき、それが当たったわけです。

でもあくまで「降水があった」ので当たったということですが、降水データもお調べになって引いていらしたのなら感服いたします。

  • 2011/09/03(土) 18:59:12 |
  • URL |
  • 地形屋 #W4yECcMk
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/03(土) 19:07:27 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

元地学の教員さんへ(2):シミュレーションと現実データ

>>現地でのデータがすべてに優先します
いま話題にしている、「汚染までのプロセス」についていえば、そうではなく、シミュレーションが主でデータが従の「論理的関係」にあります。必要性について言えばどちらも欠かすことはできません。
# だからいわゆる物理屋と地質屋は、争ってる場合ではなく協働しないといけないのです

いっぽいういまここでは話題とはしていない、各場所の汚染度そのものや、そこからどういう行動をとるべきかということについて言えば、データのみに意味があります。シミュレーションはある1つのことを除き、なんの役にもたちません。なお航空機観測はシミュレーションではなくデータの一つです(計算プロセスを含む測定値)。

ある1つのこととは、これまでの放射性ヨウ素の被曝量推定です。これは今から各地のデータを計り直すことが不可能であるため、数少ないモニタリングポストなどの観測値をシミュレーションでふくらませて推測し、セシウム濃度のデータでベリファイする以外に手がありません。

  • 2011/09/03(土) 22:29:34 |
  • URL |
  • 地形屋 #W4yECcMk
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/04(日) 08:08:35 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/04(日) 08:28:03 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

成田市の線量

早川様

成田市は、8月からより精度の高いシンチレーションカウンターを導入しました。

新機種での測定の結果、0.25を超える地点は皆無となっております。

http://www.city.narita.chiba.jp/DAT/000081664.pdf

より精度の高い地図を製作して頂くために、情報を提供させていただきました。

  • 2011/09/04(日) 18:20:51 |
  • URL |
  • 成田市民 #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/04(日) 22:30:52 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

文部科学省が発表する空間線量率は震災直後 埼玉,東京,山形でほぼ同じ数値でした。測定している高度もほぼ同じです。しかし今は埼玉40%増,東京50%増,山形20%増です。放射性物質が現在 空中を漂っていないと仮定すると何が原因でしょうか。「専門家」の方々からの御意見を御教示いただければ幸甚です。

「素人」が測った「有志による東京都内放射線地表汚染マップ」
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x605d1b87f02e57e7:0x2e01618b22571b89,1&msa=0&msid=211433999062424238638.0004a3e0a1901039e9285&source=embed&vpsrc=0&ll=35.73648,139.778366&spn=0.195075,0.350189&z=11
を見ると東京はもっと高いのかなと思います。

  • 2011/09/04(日) 23:53:14 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集]

まあ放射性物質はビルの屋上に存在しますけどね

>今は埼玉40%増,東京50%増,山形20%増
そのような事実は「文部科学省が発表する空間線量率」からは見いだせませんが? そこから3/24、4/30、9/4をピックアップしてみましたが基本的に減る傾向です。

地点 03/24 04/30 09/04 
山形 0.082 0.048 0.040 
埼玉 0.113 0.056 0.049 
東京 0.135 0.067 0.056 

なお、文科省のデータと一般人が計測した値とは、測定位置の対地表高度が違いすぎるので比較できません。

  • 2011/09/05(月) 14:33:22 |
  • URL |
  • 地形屋 #W4yECcMk
  • [ 編集]

四訂版、ありがとうございます

放射能汚染地図、四訂版、ありがとうございます。
それで、地図の上の方に、「3年でこの値は半分になる」と書いてありましたが、なぜそうなるのですか?もちろん、減っていくということはわかるのですが、3年で半分にもなるのでしょうか。これは、意図的に除染もせず、自然に半減するのでしょうか。

  • 2011/09/09(金) 23:15:56 |
  • URL |
  • 宮城在住 #-
  • [ 編集]

自然に半減します。放射能は時間とともに減ります。これは放射能の基本的性質です。セシウム134は2年で半分になります。セシウム137は30年で半分になります。この放射能の割合を考慮して計算すると、3年で半分になることがわかります。

  • 2011/09/10(土) 04:03:23 |
  • URL |
  • 早川由紀夫 #eWKQhjJU
  • [ 編集]

ちょっと疑問です

岩手県奥州市が0.25のくくりなのですが、市のHPを見ると一部を除き
平均0.4マイクロシーベルトくらいあります。0.25の20倍近い数値の場所もあります。一関と変わらないのでは?
と感じます。

  • 2011/09/10(土) 14:23:13 |
  • URL |
  • 市民 #szTeXD76
  • [ 編集]

かなり早い段階でアメリカからの友達作戦の方々、80km離れるようにとの指示は正しい判断やったんですねぇ。
現地の皆さんはこの事実を御存知でそれでも故郷に
いてはるのでしょうか。

ありがとうございます。

関東に大学生の息子を出しています。
遠方なので、どう心配していいのかわからず親として不安でした。
ありがとうございます。

  • 2011/09/10(土) 22:29:54 |
  • URL |
  • まるぶる #-
  • [ 編集]

作ってみました

いつも、先生の放射能汚染マップを参考にさせていただいています。

衝動買いした堀場のシンチレーション(PA-1000)が届いたので、よくでかける栃木市の太平山と晃石山に行ったときに計測してみました。
グーグルマップを編集してみたのも初めてなので、非常に稚拙な地図で恐縮なのですが、お送りします。

計測日は、2011.9.8(木)。
計測した場所は、登山道脇の林の中の草地の上1mで、計測時間は1分程度です。林は杉と広葉樹が混じった感じで、下草は丈の短いものが主です。
この地図には示していませんが、雨で落ち葉がたまった部分の表面5センチほどのところで計測した値は、0.2マイクロシーベルト程度でした。
「太平山尾根東斜面」と書いたところの近くです。

http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=215169977537962437692.0004ac6e5211b1d88f5c3&msa=0&ll=36.363004,139.684038&spn=0.027612,0.043044

なお、堀場のシンチレーションカウンターは、走行中の車内においておくと、同じ地点では大体同じ数値を示します。
私が小山市のHPの教育機関の放射線量の一覧をずっと眺めていて、値がいつも高い傾向にあると感じていた市の中心部では、何度通っても若干ですが数値が上がります。

なお、車の中からの印象だと、地面の違いと言うよりも、大きな木のあるところが数値が高いような印象があります。まだ使い始めたばかりですし、推測にすぎませんので、引き続き調べてみようと思っています。

  • 2011/09/11(日) 00:03:42 |
  • URL |
  • かばきち #2Qhy9eOU
  • [ 編集]

横浜のマンション屋上の堆積物が6万ベクレル/Kg

横浜のマンション屋上の堆積物が6万ベクレル/Kgあります。
http://twitpic.com/66brvb/full

8月はヨウ素131が高知でも検出されており、
汚染MAPは広がってると思います。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/171801/takasujyoukasennta-houshanoubusshitukennsakekka.html

昨日、いわきから所用で郡山へ行きました。4月、5月の時は、雨のためか、自身のガイガーカウンターは、いわきとさほど変わりなかったのですが、今回は、10倍、20倍の数字が出て、汚染の実態を実感しました。県内では、定時に、テレビでは、各地の放射線量の数字がテロップで流れ、ラジオではアナウンスされます。さほど変化のない数字を毎日、視聴していると、慣れてしまう。マインドコントロールでもされているような感じです。火山灰、軽石は、直接、体感出来るわけですが、低線量の放射能は、まったく出来ない。それが怖いところです。先生は、見えない、体感出来ない状況を、早い時期から、マッピングという誰でもわかり易い手法で公開して下さっている。個人個人がどう判断し、動くかについての判断材料(失礼)として、感謝するところです。話は、別ですが、いわき市泉の炭鉱施設跡からの温泉の噴出は、8月半ばには止まりました。硫黄臭で悩まされた周辺の方々もようやく解放されたわけですが、放射能もそうならばよいのですが。

  • 2011/09/11(日) 05:40:16 |
  • URL |
  • AW #tpOMiT4w
  • [ 編集]

山形県の汚染「山の汚染」

http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_090814.pdf
航空機モニタリングが9/8に出てきましたよ.
やはり飯豊山周辺に0.2-0.5のやや高濃度汚染.それと朝日山地も広くやられてますね.
庄内平野は無事っぽいです.盆地部もかなりまだらなので、山形は食品のベクレル数をきちんと測ることでかなり救われます.

  • 2011/09/11(日) 17:44:14 |
  • URL |
  • 地形屋 #W4yECcMk
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/12(月) 00:06:51 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

質問です

初めまして
とても参考になります

質問なのですが、群馬県太田市は、最初、0、25の色に入っていましたが、
その後と、最新の地図では入っていません
どのように考えたら良いのでしょうか?

私事ですが、亡くなりました親の家が
太田にあり気になりました
年に一度位掃除に行きます

群馬懐かしいです
夏は暑く、冬はからっ風が吹きますが、これからの秋は過ごしやすい季節ですね
先生、お忙しい日々だと思いますが、お身体ご自愛下さい






  • 2011/09/12(月) 00:39:37 |
  • URL |
  • ぐんまちゃん #-
  • [ 編集]

千葉県内房沿いについて

いつもマップを参考にさせていただいております。

千葉県民ですが、一つ疑問があります。
それは千葉市から木更津市までの東京湾に面した内房地域においてです。
千葉県及び放射線医学総合研究所の計測結果では、
千葉市以北や木更津市周辺では0.1μSv以上となり、その間の市原市~袖ヶ浦市では比較して谷間のように低めの結果が出ているように思えます。下記リンク先を参照願います。

放射線医学総合研究所の協力による空間放射線量の連続測定結果について
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230905-houiken.html
県が実施した空間放射線量の定点測定結果について(9月5日計測)
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/shinkoujimusho/0905.html

これらの計測結果と早川先生の作成された四訂版のマップとは、条件が異なるにしろ相違が生じておりますが、いかがでしょうか?
現在ちょうど実施されております航空機モニタリングの測定結果の気になるところです。

マップ作りのご参考になればと思い、情報を提供させていただきました。

  • 2011/09/12(月) 01:06:03 |
  • URL |
  • ラブ #BNJzOc.w
  • [ 編集]

山岳近辺の値

大変貴重な資料を作成いただき、ありがとうございます。科学的情報が少ない中、先生の御研究に心より感謝申し上げます。汚染地図を拝見して、やはりここまで汚染が広がっているのかと認識を新たにしました。

登山を愛好する者ですが、山岳地域の汚染が平地と比較して高いというのは心の痛む思いです。

ひとつ先生のご見解をお伺いしたいことがあります。

現在作成されている汚染マップですが、200km圏内より外側への汚染についてはいかが予測されていらっしゃいますか。

たとえば、北アルプスなど長大な飛騨山脈が与える影響と汚染の可能性について、先生のお考えをお聞かせいただくことは可能でしょうか。

  • 2011/09/12(月) 02:44:02 |
  • URL |
  • 東京新宿区在住者 #nMjAwa8w
  • [ 編集]

いつも拝見させていただいております。ありがとうございます。

私は登山もしませんし、山のことも詳しくないのですが・・・

今夏、軽井沢と白馬に先生と同じ機種のシンチレーションカウンターを持って旅行に行きました。

途中群馬を通ると車の中でも値が跳ね上がり、やはり先生の地図の通りだなぁ、と思った次第ですが、意外だったのは、平均して軽井沢よりも白馬が若干高めに出たような印象があることです。
軽井沢のアウトレットの芝生などは、すでに情報が公開されている通りの値が出ました。
白馬までもが・・・と考えると、汚染がどれほどにまで及んでいるのか・・・どこに行けば安心して呼吸できるのか・・・と暗澹たる思いでいます。

  • 2011/09/12(月) 08:23:25 |
  • URL |
  • aya #g0H1cAIs
  • [ 編集]

私も気になってます

群馬県太田市に住んでいます。
以前から地図は拝見していて、
太田市が0.25のラインに入っているのを見て 
畑の野菜は子供に食べさせないなど注意していたのですが、
だんだんと0.25ラインに入らなくなり、
0.125ラインにも入らなくなったことが気になっています。

こんなにも早く汚染が減少するものなんでしょうか?

  • 2011/09/12(月) 08:51:21 |
  • URL |
  • 太田市民です #mQop/nM.
  • [ 編集]

千葉県の首都圏側の汚染状況ザックリ計測

まだまだ途中ですが、千葉県の汚染状況を計った物をグーグルマップに上げてみました。(現在600ポイント程)ポインターの色分けがちゃんと反映されていませんが、(色分けが反映されると大まかな0.2μSv/hのラインが見えて来るのですが、、)多少でも参考になれば、、

計測してみた感触だと早川先生のマップはかなり現実の傾向を忠実に再現している様に感じます。(データは有りませんが4月に計測して歩いていた頃の感じはマップバッチシだったです。最近は少し変わって来ている様です。幹線道路沿いに平均化しつつ有る様な感触を持っています、、)

日本のマスコミというのは

あるときは命がけで使命感をもって行動する者もいると思えば、大臣の上げ足を取り事の進行を遅らせているのもいそうですね。政局を作って遅らせているのは小沢や菅でも民主党でも自民党でもなくこういう類の者かも。これでは政治家も何も発信できなくなる。

  • 2011/09/12(月) 10:32:33 |
  • URL |
  • おのでら #00/XSP8k
  • [ 編集]

東日本汚染状況ザックリ計測

早川先生、貴重な情報いつもありがとうございます。

私も簡易NaIシンチレーションカウンタによる汚染マップをまとめている所です。簡易計測器ですので直接の絶対値は信用せず、まず相対値を見て、次に公的機関公開の値で校正し、さらに日本地質学会のデータに基づき自然放射能分の補正を試みています。

大まかな傾向については、早川先生のマップ、文科省の航空サーベイ、多くの方の調査と同様の結果になっていると思います。

新潟県村上、長野県白馬など、空間線量が回りより高いところもありますが、これは自然放射線の影響を差し引いて考える必要がありそうです。ただ、白馬から少し北上したあたり、多少線量が高いのですが、これは自然分では説明できず汚染の影響も考えられるかもしれません。これくらいのレベル(0.05μSv/h以下)になってくると計測器の精度の問題も出てきてしまいますが。

ご参考になれば。

  • 2011/09/12(月) 11:37:12 |
  • URL |
  • pow2p #t50BOgd.
  • [ 編集]

RE:日本のマスコミというのは

先生そして「おのでら」さんのご意見に、全く同感です。
どの新聞も、同一内容で、独自の取材の記事など、ほとんど見られなくなっているように思えます。
記者会見(含む懇談)のあと、記者クラブか何かの仲良しクラブのみんなで集まって、会見の内容を聞き逃したのが無いか、すり合わせでもしてるのでしょうね。
オフレコの会見を記事にしたりしてれば、信頼関係など崩壊してしまいますから、戦前の「大本営発表」のニュースばかりになってしまいかねません。
暗黒の世界に、マスコミ自らもっていってしまうようで、恐ろしいです。

  • 2011/09/12(月) 13:52:15 |
  • URL |
  • とーます #-
  • [ 編集]

四訂版、ありがとうございます

 四訂版(大サイズ)の公開、ありがとうございます。
 各地の原発において福島級の事故が起きた場合について、近隣都市との地理関係をはっきりとイメージできるように、これまで三訂版を各地の地図と重ね合わせる作図をさせていただいておりましたが、今後はこちらを利用させていただきたいと存じます。とりあえず三訂版と四訂版の比較をさせていただきました。
http://fkuoka.blog.fc2.com/
 このような貴重なマップの作成・公開、ほんとうにありがとうございます。

>測定位置の対地表高度が違いすぎるので比較できません。
学習院の田崎氏が導かれた計算式を使うと比較できます。文部科学省は航空機モニタリングで同様の計算式を使っています。しかし一般人は計算してはいけないのですね。

  • 2011/09/12(月) 18:09:09 |
  • URL |
  • mochiszuki #-
  • [ 編集]

0.25地帯に入っていた地域が外れた理由はお答えいただけないでしょうか?
群馬県の太田市や伊勢崎市で市や県の調査でも0.13以上の数値が観測されている場所は多いのですが・・。

  • 2011/09/13(火) 01:36:18 |
  • URL |
  • tai #-
  • [ 編集]

新潟県村上市もある程度は汚染されている

水産庁が公表しているデータに、新潟県村上市(三面川)で捕れた天然アユの検査結果があります。
6月21日公表で、放射性セシウムが3.1ベクレル/Kgであることから、三面川流域に放射性物質が降ったと考えることができます。
また、9月2日公表のデータでは、秋田県仙北市、由利本荘市の天然アユでも同程度の放射線が検出されています。
日本海から遡上したアユが汚染されているということは、捕獲された川の上流域が汚染されていると考えるのが妥当かと思います。
太平洋側ではアユの遡上が始まる4月前に海で放射性物質を取り込んでいる可能性が高いので、汚染の強いアユとその上流域の汚染度は必ずしも相関しないでしょう。

  • 2011/09/13(火) 09:36:38 |
  • URL |
  • ヌコ #-
  • [ 編集]

いつもありがとうございます

いつも私達に貴重な情報を提供していただきありがとうございます。
感謝しながら拝見させていただいています。
先生並びにスタッフの方々皆様、お身体ご自愛ください。

  • 2011/09/13(火) 09:52:21 |
  • URL |
  • サンク #-
  • [ 編集]

大変参考にさせていただいております

いつもありがとうございます。
今更ながら素人質問で申し訳ありませんが、山岳部などの標高と放射線量の関連をお教えいただけますか。何らかの補正が必要なのでしょうか。

  • 2011/09/14(水) 18:35:05 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/14(水) 21:05:06 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/15(木) 00:04:50 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

伊勢崎・太田の放射線量が気になります。

あと、切実な質問なのですが・・・

これから秋~冬になり、群馬県には『空っ風』の北風が猛烈に吹き下ろされます。

山の放射性物質が空っ風に飛ばされて群馬県南部にばらまかれたりしてしまうのでしょうか?

群馬県のお偉いさんは、何も対策は打ち出してくれないのでしょうかね・・・(涙)

  • 2011/09/15(木) 08:16:03 |
  • URL |
  • 伊勢崎市民 #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/15(木) 12:54:41 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

東北・関東放射能汚染マップ

先生の汚染地図とgoogleマップを重ね合わせた地図を作成しました。航空機モニタリングの結果とあわせてご覧ください。
http://osenmap.info/

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/20(火) 08:06:45 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

山陰の線量率

いつも貴重な情報をありがとうございます。

現在、Horiba PA-1000を用いて鳥取県全域の空間線量率の測定をやっています。ここでは放射性物質の汚染は見えないので、実質的に自然放射線のマップとなっています。何かの参考になれば幸いです。
http://g.co/maps/9uwx2

鳥取県で0.15から0.17あるんですか。Horiba PA-1000ですよね。フクシマで汚染されているのではないですか、と思ったが、三朝ですか。おっしゃるように地質のせいかもしれないですね。

  • 2011/09/21(水) 12:36:06 |
  • URL |
  • 早川由紀夫 #eWKQhjJU
  • [ 編集]

早川様、鳥取県中部には人形峠鉱山、倉吉鉱山、東郷鉱山、と3つの旧ウラン鉱山があり、高い線量のエリアは花崗岩類の影響か、それらのマサ土の影響と考えています。

saguaro様
山陰の測定有難うございます。
娘が 鳥取に嫁いでおりますので
心配しておりました。鳥取県は日本で
1番 自然放射能が高いですよね。
人形峠のウラン残土が関係しているのか、三朝温泉のラジウムなのか 黄砂の関係なのか ・・・・・
7月に鳥取に行った際 テレビで最後の ウラン残土を含んだ レンガを出荷したと 報道していました。  倉吉にも ウラン残土があるのですか?
ため息です。

  • 2011/09/21(水) 16:19:46 |
  • URL |
  • kirokoro #z96dxkUo
  • [ 編集]

kirokoro様

早川さんのブログ上で他人がやりとりしていいものか、基本的なルールが分かりませんので、この投稿の承認については、早川さんのご判断にゆだねます。

ウラン鉱山から離れたところでも、鳥取中部の花崗岩は放射性元素を多く含んでおり、この地盤の上の線量は安定して高いです。また、倉吉市内でも特に線量の高い場所は、旧ウラン鉱山があった山間部で、今でもこのエリア内にウラン残土の堆積場が数カ所あります。市内で人が生活しているエリアの大半はおおむね線量が低いので、心配は無用です。福島第一や黄砂の影響もあるかなと思い、定点観測も行っていますが、7/7に急に線量が0.04-5µSv/h(地上0m)高くなった日を除き、大きな変化はありません。また、三朝温泉のラドンガスが線量に影響を与えているのは、温泉街の中だけでしょうね。

2011/09/12コメントの続きです

 各地の原発で、福島原発事故と同クラスの事故が起こった場合、放射能汚染の広がりはどうなるかを想像してみるための作図(各地の地図とこの放射能汚染地図をフォトレタッチソフトで重ねてみるだけですが)、遅れましたがやっと四訂版で始めました。まずは“やらせメール問題”の玄海原発でやってみましたが、汚染地域の広さは、改めて戦慄を感じさせます。

http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-35.html

この地、私のいる九州では、結局、今回の事故についてどこか“よそごと”のように感じている人々が多いように見受けられますが、もっと想像力を持つ必要があるのだと思います。図を見て始めて“実感”したという人も結構いるようですので(実は私自身がそうなんですが)、まだまだ各地作図を続けさせていただこうと思います。汚染地図の公開と使用許可、ほんとうにありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/22(木) 16:12:49 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/29(木) 11:40:45 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/09/30(金) 08:38:18 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

感謝

今日のニュースでは文科省が千葉・埼玉のデータの公表の件がでていましたが、あらためて先生らがまとめられた出どころもいろいろのデータを基にしたマップが妥当なものか判りました。地方行政にもいろいろな声が届くようになってるおかげで、例えばわが故郷一関市も100%満足とはいえないまでも独自に活動されているのがみえてきました。

MAP3D化

こんにちは

CADで早川マップを3D化して、GoogleEarthに書き出しをしました。
ネットスキルが初心者レベルでデータ公開の方法がよくわからず、とりあえずfacebookのノートに書きました。
よろしければ一度見て下さい。

http://www.facebook.com/note.php?note_id=143901142372660

  • 2011/10/02(日) 17:58:03 |
  • URL |
  • araimari #-
  • [ 編集]

素晴らしい

このような放射能汚染マップは、真っ先に文科省が実施すべきものです。
放射能汚染の実態を隠蔽しようとする原子力村の官僚達に怒りを覚えます。
民間の測定値をフォーマットを決めて収集し、点の汚染度をWEBGISに色分け表示すれば、短時間に現状を表現できると思います。

  • 2011/10/20(木) 16:42:51 |
  • URL |
  • 十五島 #wNQx4.jQ
  • [ 編集]

GoogleEarthでグリグリ

こんにちは
下記サイトで3D早川MAPをGoogleEarthで表示しました。
http://kyakkyauhuhuhu.at.webry.info/201110/article_2.html
よろしければグリグリして見てください。

  • 2011/10/21(金) 12:57:57 |
  • URL |
  • araimari #k0k1oKVE
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/10/24(月) 19:08:02 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

お友達が山歩きが好きなので
先生の山の放射能汚染地図を載せさせて頂いて見てもらいます
いつもありがとうございます
http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/yuu/2011/10/post_cf9a.html

マップの件

福島県矢祭町なのですが、地域300MX1000Mの範囲をいくら図っても0.8以下になるのはどうしてでしょうか?マップでは0.125内になっています。計測機器はradiです。国道349号線沿いです。教えてください。

  • 2011/11/04(金) 09:52:07 |
  • URL |
  • #SFo5/nok
  • [ 編集]

質問の日本語がわかりません。どこに疑問があるのでしょうか。矢祭町。

  • 2011/11/04(金) 11:33:07 |
  • URL |
  • 早川由紀夫 #eWKQhjJU
  • [ 編集]

女川ルート

女川ルートの日付を女川原発で放射性物質を観測した3月12日にしていないのは、何か意味があるんでしょうか?
観測量より現在の汚染が強い?

http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130062.html

  • 2011/11/08(火) 23:20:07 |
  • URL |
  • Cru #2veXWRss
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/11/15(火) 01:00:24 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

Mapの転載ルールについて

来月にも5訂版を発行されるとのこと、ありがとうございます。
その際に是非ご検討頂きたいことがあります。
鉢呂元大臣の不当報道に対する抗議により、新聞及びテレビでの転載を制限なさっていますが、これにより知る人が狭められてしまうことが残念でなりません。
(鉢呂元大臣事件についての早川さんのご見解には完全に共感させていただいています。)
ご考察頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

  • 2011/11/16(水) 09:02:45 |
  • URL |
  • かこ #G/qudAa.
  • [ 編集]

なぜ東京は、汚染されていないのですか?

この汚染地図ですと、東京が汚染されている表示がありません。
たくさんの方が早川さんの汚染図を参考にしているのです。
誰かに、東京は、表示しないでくれと頼まれたのですか?
信じている人に嘘を表示しているだけではないでしょうか?

  • 2011/11/28(月) 18:54:35 |
  • URL |
  • フィールド #-
  • [ 編集]

単純に調査していないだけでしょう。
不安になるのもわかりますが、そう懐疑的になってはいけません。
情報提供者がいればそれだけデータも充実しますし、早川氏を頼るだけでなく測定してデータを提供されてみてはいかがです?

  • 2011/12/01(木) 20:29:19 |
  • URL |
  • #LkZag.iM
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011/12/10(土) 12:22:11 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/02/19(日) 05:40:51 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

未除染農地での収穫物

京都在住です。

「放射能汚染 マップ」で検索して以来、
度々この地図を参考にさせていただいております。

先日、生協にて「みょうが」の苗(根)を購入したところ、
昨年11月以降に群馬県吾妻郡産で収穫された(掘り出された)根だとわかりました。

ちょっと気になったので問い合わせたところ、
「別に農地の除染などしていないが、収穫物については検査を行い、
検出されないことを確認の上、出荷している」
とのことでした。

そこで疑問に思ったのですが、
この地図で汚染されているとする地域から出荷された収穫物は
放射能の影響を受けているとは限らないのでしょうか?

素人のイメージとして、
「土壌にセシウムが降り積もる」
「雨で大地に浸透する」
「植物が吸収する」
「収穫物から検出される」
といった流れが浮かびます。

  • 2012/03/06(火) 13:48:51 |
  • URL |
  • たなか #RAa2TALo
  • [ 編集]

参考まで仙台市西部の土壌汚染

仙台市郊外、国道48号線から泉が岳方向へ5kmほどの農業集落内の広い宅地。3インチウエル型NaI検出器マルチガンマカウンターによる検査結果。北斜面表面1cm土壌、昨3月より一切手入れなし。直近に杉林あり。Cs134が214bq,137が340bq計555bq。南斜面昨3月より手入れなし、梅の木あり日当たり風通し極めて良し、Cs134が120bq,137が193bq計312bq。南北斜面の蕗の薹からは、それぞれ計22bq検出。なお空間線量はRadiで地上1m0.05~0.08。土壌表面から1cm上で0.09~0.1。今後も計測継続予定。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する