中学受験を目前に志望校変更 親の決断と子どもの胸のうち
毎日新聞
2024/12/25 15:00(最終更新 12/25 17:25)
有料記事
2714文字

年の瀬が迫る12月、東京都内に住むあかりさん(49歳・仮名)はちょうど1年前を思い返して胸がざわついた。それは、中学受験が目前に迫る中、小学6年だった娘・りおさん(12歳、仮名)に第1志望校の変更を迫ったあの日のことだ。
<主な内容>
・「全落ち」の経験
・募る焦り
・母の提案
・受験体験記に娘がつづったこと
「令和のリアル 中学受験」第19部は2025年1月下旬に公開予定です。
自然な流れで中学受験に
あかりさんは、小中高一貫校に高校から入学したが、小学校から入学した同級生らが、きょうだいのように親しく接している様子を羨ましく思ったことをよく覚えている。
そんな経験もあり、りおさんを小学校受験に挑戦させたこともあった。
だが、受験した2校とも落ち、地元の公立小学校に進学した。
仲の良い友達と楽しく学校生活を過ごしている様子で、公立小も悪くはなかった。
ただ、授業に不満がなかったわけではない。授業が簡単すぎたことに加え、算数の問題では、学校で習った方法以外で解くことを禁止された。理解できない「謎ルール」に違和感を抱いた。
こうした違和感や小学校受験の経験から、中学受験に挑むことは自然な流れで決まっていった。
両立難しく
りおさんは、小学…
この記事は有料記事です。
残り2189文字(全文2714文字)
【時系列で見る】
-
中学受験で努力の末に「もういいや」 今も続く父親の自問
73日前 -
2025年の中学受験 首都圏受験者数は減少も「熱」は冷めず
74日前 -
中学受験の学校選び多様化 大学による「囲い込み」も進む
74日前 -
今や未就学児も習うそろばん 中学受験に良い? 鍛えられない部分も
89日前 -
「呼吸」「ホルモン」「ルーティン」 中学受験で集中力を高めるには
106日前 -
中学受験で「おなか痛い」 子供に異変、親のNGワードとできること
107日前 -
私は開成の「深海魚」だった だからこそ、子どもに中学受験を勧めた
108日前 -
中学受験でパニック発作 人生の歯車が狂ったことで見えたルート
133日前 -
中学受験で「削らないで」 眠りのプロが考える合格のための睡眠
134日前 -
中学受験を目前に志望校変更 親の決断と子どもの胸のうち
135日前 -
「試験は大丈夫か?」 医師が説く中学受験の3大NGワードとは
136日前 -
都立中高一貫校の中学受験 「男女別定員」の廃止でどう変わる?
161日前 -
中学受験で教育が虐待に変わる時 ノンフィクション作家の警鐘
162日前 -
「好き」なことを大切に 中学受験で娯楽を禁じなかった親の思い
163日前 -
努力で遺伝に勝てますか? 中学受験の「タブー」を聞いてみた
164日前 -
発達障害の息子に「人並み」 中学受験によって避けたかったもの
197日前 -
息子の「発達凸凹」に悩んだ日々 中学受験で母が気付いたこと
198日前 -
全員が中学受験 異色の洗足学園小 前校長がたどり着いた教育観
199日前 -
中学受験のバイブル「二月の勝者」完結 作者が込めた思いとは
225日前
関連記事
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'