特集
渋谷発・Bunkamuraニュース
株式会社東急文化村がおくる、文化・芸術を深く知り、さらに楽しむ【Bunkamura magazine】から提供記事を掲載しています。
-
Bunkamura magazine ONLINE
【インタビュー】辻 彩奈(ヴァイオリニスト)
2025/11/13 13:01 3268文字“文化の継承者”として次世代を担う気鋭のアーティストたちが登場し、それぞれの文化芸術に掛ける情熱や未来について語る「Bunka Baton」。今回は、2016年にモントリオール国際音楽コンクールで第1位を受賞して世界の注目を浴びて以来、国内外のオーケストラとの共演、ソロにアンサンブルにと多岐にわた
-
Bunkamura magazine ONLINE
【エッセイ】わたしたちが北欧のデザインに魅せられる理由 「技術」と「社会美」の交わるところ
2025/11/13 13:00 2827文字Marimekko、Iittala、Louis Poulsenなど多くの人を魅了する北欧デザイン。12月2日からヒカリエホールで開催する家具デザインの巨匠、ハンス・ウェグナーの大回顧展を前に、 幅広い世代から愛されている北欧デザインについて「美意識」、「自然とのつながり」、「生活者の視点/人中心の
-
Bunkamura magazine ONLINE
【文化にまつわる言葉集】第8回「く」
2025/11/13 10:00 2228文字クラシック音楽、演劇、アートなどには独特の専門用語が使われていて、知っておくと文化芸術をもっと楽しめるようになるものがたくさんあります。そうした用語の数々を、誰かに話したくなるようなトリビアを交えて解説する「Bunka Dictionary Bunka辞典」。第8回は「く」です。 口説き グリーン
-
Bunkamura magazine ONLINE
【文化の入口】歌舞伎(ビギナーのための鑑賞ガイド⑪)
2025/11/13 10:00 3126文字コンサートホールや劇場で生のコンサートやお芝居を体験してみたいけど、分からないことが多く、何となく敷居の高さを感じてしまう…。そうした不安を払拭して最初の一歩を踏み出すきっかけになるよう、初めて文化芸術を楽しむための入門知識をまとめた初心者向け企画「Start!Bunka ビギナーのための鑑賞ガイ
-
Bunkamura magazine ONLINE
【Bunkamuraの歴史】vol.29 2012年
2025/10/30 19:00 6154文字「Bunkamura History」では、1989年にBunkamuraが誕生してから現在までの歴史を通じて、Bunkamuraが文化芸術の発展にどんな役割を果たしたか、また様々な公演によってどのような文化を発信したのか振り返ります。今回は、熊川哲也のオーチャードホール芸術監督就任第1作『シンデ
-
-
Bunkamura magazine ONLINE
【インタビュー】団塚唯我(映画監督)
2025/10/17 14:00 4191文字“文化の継承者”として次世代を担う気鋭のアーティストたちが登場し、それぞれの文化芸術に掛ける情熱や未来について語る「Bunka Baton」。今回は、長編デビュー作『見はらし世代』が第78回カンヌ国際映画祭の監督週間に日本人史上最年少で選出された、団塚唯我監督にお話を伺いました。高校野球から映画の
-
Bunkamura magazine ONLINE
【インタビュー】荒井里桜(ヴァイオリニスト)
2025/10/9 13:00 4053文字“文化の継承者”として次世代を担う気鋭のアーティストたちが登場し、それぞれの文化芸術に掛ける情熱や未来について語る「Bunka Baton」。今回は、人気と実力を兼ね備えたヴァイオリニストの荒井里桜さんをフィーチャーします。活発で好奇心旺盛、自由な子どもだった第15回東京音楽コンクール弦楽部門第1
-
Bunkamura magazine ONLINE
【エッセイ】今さら聞けない!シェイクスピアの作品が時代や国を超えて愛される理由は?
2025/10/9 10:30 2420文字16世紀末から17世紀にかけてイギリスで活躍し、多くの名作戯曲を残した劇作家ウィリアム・シェイクスピア 。彼が手がけた作品は現在も世界各地の劇場で上演されています。「名前は知っているけど彼の作品の舞台にまだ足を運んだことがない」という方のために、シェイクスピアの作品がこれほどまでに時代や国を超えて
-
Bunkamura magazine ONLINE
【インタビュー】尾上眞秀(歌舞伎俳優)
2025/10/8 13:00 3170文字“文化の継承者”として次世代を担う気鋭のアーティストたちが登場し、それぞれの文化芸術にかける情熱や未来について語る「Bunka Baton」。日本とフランスの文化に親しみ、日本語、フランス語、英語の3ヶ国語を話す尾上眞秀さんが選んだ道は、歌舞伎俳優。4歳から歌舞伎の舞台に立ち続ける眞秀さんに歌舞伎
-
Bunkamura magazine ONLINE
【文化にまつわる言葉集】第7回「き」
2025/10/2 15:00 1936文字クラシック音楽、演劇、アートなどには独特の専門用語が使われていて、知っておくと文化芸術をもっと楽しめるようになるものがたくさんあります。そうした用語の数々を、誰かに話したくなるようなトリビアを交えて解説する「Bunka Dictionary Bunka辞典」。第7回は「き」です。 記譜法 キャット
-
-
Bunkamura magazine ONLINE
【文化の入口】ジャズ(ビギナーのための鑑賞ガイド ⑩)
2025/10/2 15:00 2545文字コンサートホールや劇場で生のコンサートやお芝居を体験してみたいけど、分からないことが多く、何となく敷居の高さを感じてしまう…。そうした不安を払拭して最初の一歩を踏み出すきっかけになるよう、初めて文化芸術を楽しむための入門知識をまとめた初心者向け企画「Start!Bunka ビギナーのための鑑賞ガイ
-
Bunkamura magazine ONLINE
【インタビュー】鈴鹿央士
2025/9/16 15:45 3361文字“文化の継承者”として次世代を担う気鋭のアーティストたちが登場し、それぞれの文化芸術にかける情熱や未来について語る「Bunka Baton」。デビュー作の映画で数々の新人賞を獲得し、その後も若手実力俳優として躍進を続ける鈴鹿央士さんにお話を伺いました。涼やかな微笑みの奥に秘めた、表現への熱き思いと
-
Bunkamura magazine ONLINE
【文化の入口】コンテンポラリーダンス(ビギナーのための鑑賞ガイド ⑨)
2025/9/11 12:00 2592文字コンサートホールや劇場で生のコンサートや舞台を体験してみたいけど、分からないことが多く、何となく敷居の高さを感じてしまう…。そうした不安を払拭して最初の一歩を踏み出すきっかけになるよう、初めて文化芸術を楽しむための入門知識をまとめた初心者向け企画「Start!Bunka ビギナーのための鑑賞ガイド
-
Bunkamura magazine ONLINE
【エッセイ】20世紀音楽を切り拓いた作曲家ラヴェルが追求した音の世界とは?
2025/9/10 13:30 2577文字2025年はフランス近代音楽を代表する作曲家ラヴェルの生誕150年というアニバーサリー・イヤー。11月3日にオーチャードホールで開催する『Pianos' Conversation 2025』でもラヴェルのピアノ曲を中心にプログラムを構成しています。ラヴェルの代表曲といえば『ボレロ』を真っ先に思い浮
-
Bunkamura magazine ONLINE
【Bunkamuraの歴史】vol.28 2011年
2025/8/28 18:50 4454文字「Bunkamura History」では、1989年にBunkamuraが誕生してから現在までの歴史を通じて、Bunkamuraが文化芸術の発展にどんな役割を果たしたか、また様々な公演によってどのような文化を発信したのか振り返ります。今回は、ダニエル・ハーディングが手兵のマーラー・チェンバー・オ
-
-
Bunkamura magazine ONLINE
【文化にまつわる言葉集】第6回「か」
2025/8/28 18:45 2159文字クラシック音楽、演劇、アートなどには独特の専門用語が使われていて、知っておくと文化芸術をもっと楽しめるようになるものがたくさんあります。そうした用語の数々を、誰かに話したくなるようなトリビアを交えて解説する「Bunka Dictionary Bunka辞典」。第6回は「か」です。 鏡板 書割 楽劇
-
Bunkamura magazine ONLINE
【エッセイ】映画音楽はクラシック音楽なのか?(響き合う映画とクラシック②)
2025/8/14 14:00 2957文字オーチャードホールと横浜みなとみらいホールの2拠点からの“東横シリーズ”として、2025年11月にスタートする『N響オーチャード定期2025/2026』。新シリーズは<魅惑の映画音楽>をテーマに、名画を彩るクラシック音楽の数々をおおくりします。「Bunka Essay」ではこの新シリーズをより楽し
-
Bunkamura magazine ONLINE
【文化にまつわる言葉集】第5回「お」
2025/8/12 16:00 2171文字クラシック音楽、演劇、アートなどには独特の専門用語が使われていて、知っておくと文化芸術をもっと楽しめるようになるものがたくさんあります。そうした用語の数々を、誰かに話したくなるようなトリビアを交えて解説する「Bunka Dictionary Bunka辞典」。第5回は「お」です。 オーヴァーチュア
-
Bunkamura magazine ONLINE
【動画インタビュー】大竹しのぶ(俳優)
2025/8/7 10:30 508文字注目の文化人・アーティストのインタビューをお届けするBunkamura発信・ミニ番組『Bunkamura People!』。 今回のゲストは、Bunkamura Production 2025 DISCOVER WORLD THEATRE vol.15『リア王』NINAGAWA MEMORIALに
-
Bunkamura magazine ONLINE
【インタビュー】小林海都(ピアニスト)
2025/8/5 17:00 4741文字“文化の継承者”として次世代を担う気鋭のアーティストたちが登場し、それぞれの文化芸術にかける情熱や未来について語る「Bunka Baton」。今回は、若手ピアニストの登竜門として知られるリーズ国際ピアノコンクールで46年ぶりに日本人歴代最高位の第2位に輝き、一躍脚光を浴びた小林海都さんにインタビュ
-