このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

[参照用 記事]

偉大なり、米田

米田の補題は(名前は「補題」ですが)、圏論の中心的な概念です。その重要さはジョークのネタにされるほどです。

米田の補題の米田信夫さん(肖像のお写真はコチラ)は、エンド/コエンド〈end/coend〉とグロタンディーク構成〈Grothendieck construction〉の創始者でもあるんですよね。

エンド/コエンドに関しては、ロアギアンロージエン論文から引用します。強調(太字+下線)は檜山。

The original definition of a co/end for a functor T : Cop×C → D, as a universal object ∫T(c, c) ∈ D satisfying a certain property was apparently given by N. Yoneda (who used an integral sign –see §1.2– to denote them for the first time, even if his notation for coends was reversed: today, ∫cT is an end for T, and ∫cT a coend, whereas Yoneda writes ∫cT for the coend, and ∫*cT for the end), and then refined by Mac Lane in his [ML70] with applications to the "tensor product" of two functors, that generalizes the well-known description of M\otimesRN as a coequalizer for MR and RN right and left R-modules.

グロタンディーク構成に関しては、ハーパズ/プラーズマ論文から引用します。強調(太字+下線)は檜山。

According to [MM, §I.5], this construction was first used for diagrams of sets by Yoneda. It was later developed in full generality by Grothendieck in [Gro] and became a key tool in studying categories which "vary in families".

引用内に登場する文献への参照は:

  • [MM] S. MacLane, I. Moerdijk, Sheaves in geometry and logic: A first introduction to topos theory, Springer (1992).
  • [Gro] A. Grothendieck, Reve^tements e'tales et groupe fondamental, Institut des Hautes Etudes Scientifiques (1964).

エンド/コエンドとグロタンディーク構成に関しても、マックレーン、グロタンディークよりも先に、米田さんがアイディアを出していたようです。偉大だ。