~ 年平均リターン率、徐々に回復中! ~フランクファンドとは、我が家が保有している3つの金融商品(外国債券、投資信託、不動産ファンド)の現在資産額(税引き後の利息、分配金含む)の合計を、3つの金融商品に投資した元本(手数料含む)で除して騰落率を計算し、運用期間(単位:年 独自の方法で算出しています)で除して、年平均のリターン率を計算し、グラフ化して評価しています。
フランクファンドの詳細は記事「
投資信託の評価」を参照していただければ光栄です。
前回の記事「
フランクファンドの評価(3)」のあと、5月中旬に底を打ち、その後米ドル上昇と、7月以降のNzドル回復により徐々に上昇しています。過去の最高リターン率9.47%(2005/12初旬)にはまだまだ及びませんが半分程度は回復してきました。
一応、10月31日時点での評価をしておきます。
投資比率は、投資信託が66%(62%)、外債20%(23%)、不動産ファンド14%(15%)の計100%です。(カッコ内は前回の比率 )
また、今回も全投資元本(手数料含む)を10,000円とした場合の現在の評価金額(税引き後の利息、分配金含む)をフランクファンドの基準価額として計算してグラフ化しています。
●グラフE(年平均リターン率)

●グラフF(フランクファンド基準価額)

現在のところ、リターン率・基準価額ともに順調に推移していると思います。ただ、昨年のリターン率の右肩上がり角度に比べると今回は緩やか傾向なので少し物足りませんが・・・。今後もリターン率が上下変動を繰り返すと思いますが、時が経過するにつれて7~8%程度に収束していってほしいものです。
グラフには示しておりませんが、今年の年初来のパフォーマンスは今のところ基準価額で3.9%上昇となっております。ちなみに昨年1年間の基準価額の上昇率は10.1%だったことを考えると、今年は成績がいまひとつパッとしないというところです。
さて、今年も残すところあと2ヶ月!何とか更なる上昇を望みたいものですが、どうなりますことやら・・・。
このブログの順位は何位かな?↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑FC2ブログランキング参加中!
上のバナーを一押しお願いします!!
テーマ:資産運用について - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2006/11/01(水) 20:18:18|
- 資産運用・管理
-
| トラックバック:1
-
| コメント:7
TBありがとうございます。
今年は5月の落ち込みが効きまして、回復基調にあるものの、もう一つパッとしません。
残り2ヶ月で何とかならないかな・・・という気持ちです。
- 2006/11/03(金) 10:28:23 |
- URL |
- フランク #9q.KjBZc
- [ 編集]
どうも目標が甘すぎるのでしょうか?
私としてはこの目標値で十分と考えているのですが・・・。
まあ、年によってはマイナスもありえるのですから、この目標でもう少しがんばります!
- 2006/11/04(土) 09:27:36 |
- URL |
- フランク #9q.KjBZc
- [ 編集]
昨年はどのセクターもかなり派手に動きましたからね。
マイナスでない限りよいのではないのでしょうか。
早期リタイア後は安全第一、失敗は許されませんからね。
私は現在、サラリー現金収入をバックに攻め続けていますが、
目標達成後は守りに入ると思います。
目標達成はいつのことやら。。
- 2006/11/04(土) 18:03:35 |
- URL |
- スマイリー #TMk8PTho
- [ 編集]
そうなんです。失敗は許されません。
そこのところが面白いんです。
でも60歳からは僅かばかりの年金収入という後押しが始まります。
そこからは攻めに転じるかも・・・。
なーんて考えたら危険かな?
- 2006/11/04(土) 20:26:09 |
- URL |
- フランク #9q.KjBZc
- [ 編集]
今月は保有ファンドのほとんどが上昇しています。一部日本、韓国が伸びが良くありません。今年の一押し銘柄がイマイチです。その代わり原油が下がったにもかかわらず南米、ロシア・東欧関連はグングンと来ています。原油安でインドも当然ながら高い伸び。人民元....
- 2006/11/02(木) 19:56:44 |
- オフショアな海外投資日記~1日3万円の副収入