回答受付終了まであと7日
①見る、②聞く、③来る、④する、⑤食べる それぞれ、五段活用、上一段活用、下一段活用、カ行変格活用、サ行変格活用のどれか教えて欲しいです。 また、なぜそうなるのかも教えて欲しいです。 沢山あってすみませんよろしくお願いしますm(_ _)m
文学、古典・36閲覧
回答受付終了まであと7日
文学、古典・36閲覧
①見る→上一段 ②聞く→五段 ③来る→カ変 ④する→サ変 ⑤食べる→下一段 まず、カ変は「来る」だけ、サ変は「する」「◯◯する」だけなので覚えること。あとの3種類は「〜ない」の形に変えてみて、 み(i)-ない きか(a)- ない たべ(e)-ない イ段の音→上一段 ア段の音→五段 エ段の音→下一段 と見分けます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
文学、古典
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください