回答受付が終了しました
高一です。数えきれないほどされてきた質問だと思いますが、古文漢文をわざわざ学ぶ意味、モチベは何だと思いますか? 自分はモチベがあることはずっとできるのですが、逆に言えばモチベがないことにはまるで手をつけることができません。数学や物理は自分にとって楽しいことで、将来役立つとかそんなことはどうでも良く、「楽しい」ということだけでやり続けられます。英語は個人的にあまり楽しいものではありませんが、将来役に立つことはまず間違いなく、英語読める俺カッケーという気持ちもあるので、楽しくはありませんがモチベはあります。それに比べて、古文漢文に対しては負のイメージしかありません。楽しくない、将来性もない、読めてもそんなかっこいいと思えないと、好きになる要素が自分にとってあまりにも0過ぎます。そもそも国語が好きではありません。「そりゃ最低限の国語力はいるけどそれを超えたらあとは自己満じゃん」という気持ちにしかなれません。むしろ現代文の作者は、国語を勉強し過ぎた結果あんな煩雑な文章しか生み出せなくなったんじゃないか?と邪推までしてしまいます。こんな自分でも「勉強したい!」と思えるような古文漢文の意義はあるのでしょうか?
2人が共感しています