回答受付終了まであと5日

言語文化詳しい人!!回答求む!!! i was born について、第一連から第五連における「僕」の心情の変化を本文中から抜け出して書きなさい という問題です。 分からないところを〇〇と書きますのでその〇〇を答えて欲しいです ー本文ー 確か 英語を習い始めて間もない頃だ。 或る夜の宵。 父と一緒に寺の境内(歩いていゆくと 青い夕靄の奥から浮き出るように 白い女がこちらへやってくる。 物憂げに ゆっくりと。 女は身重らしかった。 父に気兼ねをしながらも僕は女の腹から目を離さなかった。 頭をしたにした胎児の 柔軟なうごめきを 腹のあたりに連想し それがやがて 世に生まれ出ることの不思議に打たれてきた。 少年の思いは飛躍しやすい。 その時 僕は (生まれる)ということが受身である訳をふと諒解した。 僕は興奮して父に話しかけた。 ①、 〇〇の女をみかける ②、 関心を持ったものの父親の手前、〇〇する。 ③、 腹の中の胎児の様子を〇〇する。 ④、 生命の誕生の〇〇に感動する。 ⑤、 生まれることが〇〇である訳を理解し得意げに父親に話す。 ⑤は受身で合っていますかね、

宿題 | 文学、古典23閲覧

回答(1件)

あっています! ①:白い身重の女 ②:気兼ねする ③:連想する ④:生命の誕生の不思議 ⑤:受身 / 理解して得意げに話す

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう