回答受付終了まであと5日

高校1年の古文の助動詞の質問です 助動詞のごとしは比況と例示、やうなりは比況、例示、様子・状態、婉曲を意味しますが、文法的にごとしとようなりがどっちも入れられる文で文脈から比況や例示を意味する単語が入ると読み取れた場合ごとしとようなりのどっちが入るかはどうやって見分けるのでしょうか。 長くなって申し訳ございません 回答よろしくお願いします

文学、古典 | 高校20閲覧

回答(1件)

接続で見分けます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう