理系の大学3年生です。 私は大学で電気系の勉強をしています、3回になり就職か院進で迷っているため、アドバイスを貰えれば嬉しいです。 私はもともと学部卒で就職することを考えており夏季休業には何社かインターンや会社ガイダンスに参加しました。大きく半導体業界や電子部品業界に関心があるのですが、インターンに参加してみて周りには院生しか居らず、まだ研究もしていない状態で彼らと戦えるのかと不安になりました。 私自身、このまま学部で卒業しても深い研究ができず勿体ない気もしていますが学費や生活費、両親と相談した所、このまま就職して欲しいとのことでした。現在、学費を親に払ってもらっていて家賃を含めた生活費は奨学金やバイト代で支払っていますが院生で研究に追われたらバイトができるのかも不安に思っています。 私立大学に通っているので国立院への進学も選択肢としてありますが、サークルやバイトを続けたいことや関西ではネームバリューも研究費も充実している大学であること、旧帝大やそれに準ずる大学に外部進学するほど自分のレベルは高くないと思っている点から院進するなら内部かなと考えています。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 体験談や助言があればぜひ聞かせて頂きたいです!