はてなキーワード: アクワイアとは
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2412/03/news133.html
VISAの社長は合法なコンテンツの価値判断はしていないっていうけど、そもそも「合法」って何?という部分を誰も突っ込んでないよね。
日本で合法なのか、それとも別の国で合法なのかで変わってくるわけだし。
これがもしVISAの本社があるアメリカでの違法か違法でないかだと、たとえ日本で合法でもBANされうるってことになる。
アメリカだとえっちなコンテンツにも表現の自由はあるが、えっちなコンテンツの中でも「猥褻」なものは保護されないことになっている。そのため州法で違法になりうるし、インターネット上での州間での取引は違法らしい。
ここでの「猥褻」も日本人の思う「猥褻」とは少し違っていて、「ハードコア」くらいの意味に捉えるとよさそう。
要するに、健康的なエロコンテンツはいいが、普通の人が見て眉を顰めるハードコアなエロコンテンツは違法になりうるということだ。それもアメリカ人が見て、だ。
(参考: https://americancenterjapan.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/wwwf-crsreport-childpornography.pdf)
これまでクレカ会社の「表現規制」で「検閲」対象になったワードを見てほしいのだが、どうもこいったハードコアなジャンルが多いように見える。
(参考: https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/02/news110_2.html)
ということは、そもそも「検閲」されているコンテンツはVISAにとっては違法とみなされているのでは?
VISAは違法なものを決済していないかチェックするだろうから、アクワイアラや決済代行業者は過去に引っかかったもの(ジャンル)をリストにして、代理店に示しているのではないか。
どういう運用をしているかは現場判断というところと辻褄が合う気がする。
なんとなく日本では「文化的で合法なコンテンツなのになんでBANされるのか」という考えのもとで議論がスタートしているように感じるが、国際的にみればとんでもないものを決済しようとしているという認識が欠けているんじゃないか。
でも決済システム外販部門の判断だけでFeliCaから逃れられないSuicaと違って
QR決済各社は他に低コストな方法があればしがらみ無く移行できる
その際にQRで獲得した基盤はそのまま引き継げる
クレカ各社が推し始めてるNFC Type-A/Bが有力かな?
世界規格にねじ込んでも一向に海外で採用事例が増えないType-Fと違って全世界で採用拡大は確定してるからコスト低減は比較にならないほどのスピードで進むだろう。
Type-Fが誇る決済スピードの優位性も首都圏の改札レベルで客が殺到する店でも無けりゃ不要なスペックだ。
客の利便性のためにオーバースペックの高コスト品を導入できる企業なんてよほどの大手に限られるし、だからこそSuica導入が遅々として進まなかったんじゃないか。
他の決済手段がいくら普及しようがJRの本業である鉄道部門で利用してる以上Suica経済圏は大した影響受けないのでSuica側が利益削って普及させる必然性も薄い。
むしろQR各社も含めてSuica対応を謳うアクワイアラが増えて導入コストを均して抑えてくれるから手間掛けずにSuica普及が促進されてSuica外販部門も喜んでるんじゃなかろうか。
QRが全滅したら導入が遅々として進まなかった時代に逆戻りだしな。
で無視できないレベルの差が出たときにSuica対応してる店舗がどうなるかは見物だな
それまでにAirレジみたいに他と混ぜてコスト均してるアクワイアラが覇権とってたら問題ないだろうが、そうでない場合はSuicaも多少の影響は免れないだろう
いまのスクエアエニックスだとスマートフォンアプリのスクールガールストライカーズ2ってゲームは
スマートフォンアプリの中でも最高峰にスマートフォンというハードウェアに効率化されてて
スクストは完全内製だけど外注してスクエニブランドで売ってるゲームも結構あるぞ
アクワイアが開発したオクトパストラベラーなんかは多分ファイナルファンタジー6あたりが好きな人なら無条件降伏する2018年の良作RPGだと思うし。
アーケードだとディシディアファイナルファンタジー以外にもガンスリンガーストラトス3もスクエニだし。
若者が楽しんでるゲームや最近のゲームを敬遠せずにスクエニが好きなら遊んでみてはいかがだろうか。
なんか自称スクウェア好きってなんでか知らんけど外伝込みで50作品はあるファイナルファンタジーシリーズの2割も遊んでない人ばっかりで
お前ファイナルファンタジー好きってウソだろって人多いんだよね・・・
ふしぎ
任天堂のマリオ、ポケモンを使ったマイナーチェンジ商法。自社のハードで人気キャラクターを使った商売が多いものの、ハード売上が最近落ち気味。最近ではPS3にハード一位を明け渡した。似たようなハードしか作れずボリューム不足から他社ゲームの内容量が比例して低くなる負の連鎖。株式会社ポケモンとかいう高給マターリホワイト企業が近年有名だが、ポケモンしか扱わないので非常に飽きやすく社員によってはやりがいが全くない。しかし腐ってもホワイト企業。そのためかゲーム開発は近年旧作と似通ったものが多い。完全に守りに入っている。
コーエー無双の完全版商法。猛将伝でフリーモード入れればいいや。DLCにしてみました等。システム面もさることながら、史上最高峰という言葉が好きな割に稚拙なストーリーモードが有名な無双シリーズ。能力バランスが演義より且つ蜀贔屓で史実にほぼ忠実でない三國志等、
コナミ、パワプロの決定版商法。後でフリーズやバグを改善すればいい。最近課金制始めました。毎シリーズなぜか特定の球団だけ最強設定になっている(例:セリーグ在阪球団)。
カプコンのバイオハザードシリーズ。ナンバリングが打たれる度にもはや「バイオ」である必要がなくなった海外FPSを意識したゲームシステム及び世界観、旧作スタッフを続々解雇する等しても未だ失敗に気付かない無能な首脳陣の横暴。逆転裁判シリーズに至っては当時でも画期的と話題になった裁判員制度を採用して物議を醸した。基本的に新しいことがしたくて堪らないらしい。その結果がこのざまである。
グリーのガシャポン商法。何が出るか分からないクジ引きという画期的?なシステムを採用するも実は当たりくじがなかったという人を小馬鹿にしたような商法が主力。またパクリ商法。
「任天堂の倒し方、知らないでしょ?オレらはもう知ってる」といったスタッフの迷言や他社製品と酷似したゲームを最安値で大量生産する中国的な会社。IT通信関係では近年稀にみる圧倒的な離職率の高さ、大量採用大量離職をやってのけ常に人材不足であり、技術不足が露呈していること、消費者庁からガシャポン禁止令が発布されたことで実はとんでもないブラック企業であることが判明。同業のDeNAにまで馬鹿にされる始末。
日本一ソフトウェア。超大作ラストリベリオンを引っさげクソゲー界に名乗りを上げたSRPGの巨匠。ディスガイア等やりこみゲーが評価される一方でこのざまである。最近ではなぜか「検索してはいけない言葉」に挙がっている。なお、2ちゃんねる界隈ではブラック企業としてかなり有名。
タカラトミー。クソゲー界の任天堂の呼び声高い老舗。ダメジャー三部作など10秒に一回笑わせてくれるお笑いストーリーが話題。システム面も勿論酷い。クソゲーマイスター。ゾイドや人生ゲームなどの失敗から去年完全撤退を余儀なくされた。
ドリームファクトリー。通称ドリフ。ダメジャーを初め専門学校レベルと呼ばれるシステム面が有名。タカラトミー等の下請けとして活躍した。過去の栄光に縋りついていたが近年は多少見直されている。
アクワイア。忍道や天誅で有名。しかし版権でよく揉める。金銭面にがめつい為、近年はオンライン事業に着手。また過去の問題から他社ゲーを貶しているみっともない会社体質を持っている。あとバグが多い。
バンダイナムコゲームスのアイマス商法を筆頭に課金商法および劣化移植商法。ゼノシリーズ等の版権商法。何も進歩しないシステム。常に金儲けだけ。集めた金でしょうもないイベント開催。テイルズシリーズではDLC商法が酷い。下請けの失敗は徹底的に叩くのに成功は下請けから奪うやり方が有名で、版権を持って横槍を入れまくった挙句失敗すると責任を下請けに擦り付けるなどヤクザ的な感性を持ち合わせた会社。
SNKプレイモア。KOFシリーズやサムスピ、メタルスラッグ等。作風が常に転換している。近年ではパチンカスと揶揄されるパチンコ事業で裁判沙汰になる。過去の栄光はどこへやら。ネオジオ()。
セガ。自社のセガサターンや早すぎた次世代機ドリームキャストなどハード機が有名だった。湯川専務といったキャラクターが有名か。あまりにも早すぎた登場によって当時は殆ど理解されず埋没したが、近年は見直されつつある。
スクエアエニックスのリメイク商法。ただハードを移しただけ。バグ・フリーズ改善は当然も今度は3Dグラフィックが問題に。過去の栄光に縋り移植を乱発。今年に入ってやっと完全新作に着手する模様だが、リメイク乞食は今年も健在。
あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3時間、4時間のゲームは避けたい。
彼女の設定は
という条件で。
まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「カタン以前」を濃縮しきっていて、「カタン以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。
「ボードゲームオタとしてはこの二つは“カードゲーム”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。
ある種の鉄っちゃんが持ってる鉄道への憧憬と、アラン・ムーンのオタ的な考証へのこだわりを
たぶんこれを見た彼女は「テトリスだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。
「やっぱりボードゲームは子供のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「ごきぶりポーカー」
でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるサイコロの思いが好きだから。
今の若年層でアクワイア見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。
ザイファルトの「ソロゲームの魅力」あるいは「プレイヤー間の綾」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。
これは地雷だよなあ。
9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にカルカソンヌを選んだ。