はや2くんの大航海 HAYABUSA2応援ページ
はやぶさ2・津田雄一さんに聞く(下) 「はやぶさの存在はプレッシャーだった」
毎日新聞
2020/12/31 14:00(最終更新 12/31 14:07)
有料記事
4791文字

探査機はやぶさ2が訪れた小惑星リュウグウは、表面が岩だらけのデコボコで、安全に着陸できそうな場所が見当たらなかった。追い詰められたとき、プロジェクトはどう考えたのか。津田雄一・はやぶさ2プロジェクトマネジャー(45)へのインタビューの(下)は、「究極の選択」を迫られたときの心境や、はやぶさ2の広報戦略などを聞いた。【永山悦子/オピニオングループ】
「僕はポットにお湯は入れない」
――1回目の着陸が(当初予定の2018年秋から19年に)延期になったり、2回目の着陸についても(1回目に成功しているのだからあえて危険をおかさないように)「挑戦しない」という選択肢を幹部から突きつけられたりするなど、成功の陰で厳しい場面が少なくありませんでした。いずれも「究極の選択」を迫られたと思いますが、そのとき、どんな気持ちで課題に取り組んだのでしょうか。
◆最初の着陸の前は、技術的に「詰み」にならないようすることに気を付けました。着陸方法を検討する過程で多くの枝分かれがありましたが、「あるところまで戻れば別の選択肢に乗り換えられる」という状態を常に意識していました。袋小路に入り込んでゲームオーバーと…
この記事は有料記事です。
残り4294文字(全文4791文字)
【時系列で見る】
-
はやぶさ2カプセルを初公開「現物の迫力を味わって」 相模原
1520日前動画あり -
(下)「探査機の運転手」が広報の中心になったわけ
1561日前 -
(上)初の「管制室生中継」が実現した背景は
1562日前 -
はやぶさ2 「カプセル回収の舞台裏」 橘省吾・東大教授ルポ・下
1576日前 -
はやぶさ2 「カプセル回収の舞台裏」橘省吾・東大教授ルポ・中
1577日前 -
はやぶさ2 コロナ下のカプセル回収の「舞台裏」 橘省吾・東大教授ルポ・上
1578日前 -
はやぶさ2 2度目の着陸を成功に導いた機転と「奇跡の画像」
1584日前 -
はやぶさ2 着陸地点決定に貢献した専門家の「古典的な手法」
1585日前 -
「はやぶさ2」プロジェクトメンバーが宇宙を志した二つのきっかけ
1586日前図解あり -
はやぶさ2・津田雄一さんに聞く(下) 「はやぶさの存在はプレッシャーだった」
1591日前 -
はやぶさ2・津田雄一さんに聞く(上) 「石ころでこんなに喜べるとは思ってもみなかった」
1592日前 -
はやぶさ2回収、物質から出続ける気体 何が分かる? 太陽系の謎ひもとく期待
1596日前 -
2回目着陸時のカプセルにも大きな試料 はやぶさ2、JAXAが開封
1598日前 -
「気に入らない」連発 はやぶさ2チーム鍛えたJAXA宇宙研所長の厳しい指導
1602日前 -
はやぶさ2のリュウグウ採取試料は約5.4グラム 目標の50倍以上
1604日前 -
はやぶさ2、手ごわかったリュウグウの黒さ チームも探査機も惑わす
1606日前 -
はやぶさ2「大粒試料どっさり、言葉失った」 小箱開封で黒い石確認
1607日前 -
はやぶさ2のカプセル内に粒子を確認 リュウグウで採取の岩石のかけらか
1608日前 -
「はやぶさ2」カプセルから検出のガスはリュウグウ由来 JAXA確認
1608日前
関連記事
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'