S.I.C. 仮面ライダードライブ タイプスピード レビュー
仮面ライダードライブ タイプスピード
「仮面ライダードライブ」より。
シフトブレスにシフトスピードを装填して変身するドライブの基本形態。
「タイプスピード」の名称の通り、素早さを活かしたスピーディーな格闘戦を得意とし、全体能力の
バランスが取れている。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
各部位

頭部はオリジナルのデザインを損なう事なく
細かいディテールが施されています。
全体的に中心にデザインが凝縮されているような印象。
複眼はクリアパーツ製で内側と外側にディテールが施されています。

横から見た感じ。
外装が後ろへ伸びていてエッジが効いています。
下部のパイプ等の造形はオリジナルに準拠しています。

後ろから見た感じ。
アンテナの形状がかなりシャープです。
上部のレッド部はクリアパーツ製。

頭頂部の造形、塗装も抜かりなし。

胸部はオリジナル同様、斜めにタイヤが装着されています。
タイヤはオリジナルよりやや大きめで迫力があります。
タイヤ周りの胸部の造形もかなりアレンジされています。

腹部は外側が細かなパイプの造形、中央が腹筋状にアレンジされています。

ドライブドライバー(ベルトさん)
中央のディスプレイはクリアパーツ製。
向かって左側にはオリジナル同様、イグニッションキーが造形されています。
ドライバーをマウントしているパーツは軟質素材製。
尚、個体差なのかドライバーのポロリ率が半端なかったです。

背中の造形はオリジナルとはかなり異なっていて
独自のアレンジが施されています。

腰部は軟質素材製。

タイヤ前面
オリジナルとは異なり「type SPEED」の文字がありませんでした。

タイヤ後面
タイヤは脱着可能です。

肩アーマー
上腕に伸びるパイプが良い味を出しています。

肩アーマー側面上部はクリアパーツ製。

左腕前腕にはシフトブレスが。
シフトブレスに装填可能なレバーモードのシフトカーは
スピード、ワイルド、テクニック、マックスフレアの4種付属します。

腿部分にはパイプの造形という独自のアレンジが。
一番外側のパイプは脱着可能。
尚、このパイプのポロリ率も半端ないです。

右腰にはシフトカーホルダーが。
上からミッドナイトシャドー、マックスフレア、ファンキースパイク。
各シフトカーは脱着可能です。
またホルダーは基部が回転可動式。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
特に腿の太さが顕著です。

足裏の造形も抜かりなく。
![]() | ![]() |
肩、前腕、手首、腿、脛2箇所にエフェクトパーツを取り付け
タイヤを交換して再現。

胸部
タイヤがフレアエフェクトを纏うアレンジ。

背中
こちらも胸部同様、タイヤがフレアエフェクトを纏うアレンジ。

タイヤはゴールドのカラーリングに変更されています。
またフレアエフェクトはタイヤに取り付けられているので脱着不可。

タイヤを横から見た感じ。
フレアエフェクトがかなり後方まで伸びています。

ドライバーのディスプレイもマックスフレア仕様に。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
付属品

ハンドル剣
専用の持ち手パーツが左右付属します。

刃はクリアパーツ製。
カラーリングはオリジナルに準拠。

グリップはオリジナルがブラックなのに対しこちらはシルバーへ変更されています。
また細部もかなりメカニカルな造形が施されています。

ハンドル部分は回転可動式。
こちらもカラーリングがオリジナルとは異なりシルバーが基調となっています。

グリップ上部のシフトカーホルダーにはレバーモードのシフトカーを装填可能。
こちらはシフトワイルド。

ドア銃(外側)
デザインはオリジナルよりスタイリッシュにアレンジされています。
また上部ガラスはクリアパーツ製ですが形状がかなりアレンジされています。
専用の持ち手が左右付属。

ドア銃(内側)
オリジナルがブラックを基調としていたのに対してこちらはシルバーを基調に。
また造形もかなりメカニカルにアレンジされています。

グリップ上部のシフトカーホルダーにはレバーモードのシフトカーを装填可能。
こちらはシフトテクニック。

シフトカー
左からシフトスピード、シフトワイルド、シフトテクニック。

開き手パーツが左右付属。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、 股関節は水平方向に45°可動。 | 股関節は垂直方向に90°、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
膝180°、足首45°、足先15°可動。 | 肩は胴体接続で上方へ45°可動。 |
![]() | ![]() |
前屈 | 後屈 |

しばしアクション。

決めポーズをなんとか取ってみたのですが可動域の狭さ故、これが限界。

角度を変えてそれっぽく。

※エフェクトパーツは「スーパーロボット超合金 デカレンジャーロボ」の物です。








リロード。

半ドア!

気を取り直して再リロード。





フルスロットル!シフトスピード!



ターンスラッシュ!

マックスフレア!
可動域の関係でシフトブレスに右手が届きません。

タイプスピードフレア。









ヒッサーツ!フルスロットル!マックスフレア!
可動域の関係でイグニッションキーに右手が届きません。



最後はスピードロップで〆。
本日の玩具レビューは「S.I.C. 仮面ライダードライブ タイプスピード」です。
全体的にオリジナルのデザインを壊す事なく
よりメカニカルにシャープにアレンジされた感じで
個人的に前回リリースの鎧武より好きですね。
ハンドル剣やドア銃も付属しますし
+αでタイプスピードフレア形態も再現できるので
プレイバリューが非常に高いです。
ただ、可動域に関してはかなり狭めで
決めポーズはおろか
シフトブレスに右手が届かなかったり
イグニッションキーに右手が届かなかったり
劇中再現したい派の方にとっては不満がでるかも。
あとはドライバーと腿のパイプのポロリ率が半端じゃなく
ストレス高めでした。
ドライブシリーズとしては限定で魔進チェイサーのリリースが決まっています。
昨今のS.I.C.のリリース方針として
主人公は一般でそれ以外は限定というのが決まりつつあるので
限定でマッハとかチェイサーとか強化フォームと出すんですかね。
まぁ、このアイテムの売れゆき次第だとは思いますが。
個人的にはフォーゼ、はよ
なんですけどw
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- S.I.C. ウヴァ 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- S.I.C. 仮面ライダードライブ タイプスピード レビュー
- S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ レビュー
- S.I.C. 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ レビュー
- S.I.C. ハカイダー レビュー