麻生副総理の「ナチスの手口を学んだらどうか」発言を批判する
未分類
参院選以来、このブログを今後、どのように活用していこうかと考えていました。そこへ、あの麻生副総理「ナチスの手口を学んだらどうか」発言です。「自民党圧勝」を受けて、このような発言が今後、いろいろと飛び出してくるでしょう。それが何であれ、「ならぬものはならぬ」と社民党は考えます。
このブログを、その時々のテーマに対して、社民党としてどう考え、行動していくのかを訴える場にしていきたい、という気持ちもあります。そんな中、麻生「ナチス」発言に対し、神奈川県連合の一党員から、以下のような寄稿がありました。社民党の中では、常にこのような真剣な議論がなされているということをお伝えするために、以下にその全文を紹介します。
麻生副総理の「ナチスの手口を学んだらどうか」発言を批判する
すでに伝えられているように、麻生副総理兼財務相は7月29日、都内で行った講演中、憲法改正について「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」、「けん騒の中で決めないでほしい」などと、ナチス政権を引き合いに出して語ったという。
まず単純な誤りとして、「いつの間にか変わっていた」などというのは、全く歴史を知らないとしか言いようがない。歴史的には、ナチスは「憲法を変えた」のですらない。「国会放火事件」などを口実に、多くの共産党議員・社会民主党議員を逮捕・予防拘禁し、実質的に国会内の反対派を駆逐したうえで、さらには臨時国会議事堂を突撃隊・親衛隊が取り囲む中で、当時最も民主的と言われたワイマール憲法を「骨抜き」にする「全権委任法」を成立させたのだ。「静かに、誰も気がつかないうちに変わった」のでは全くない。暴力的に、反対派を大弾圧するなかで、ナチス政権は独裁的な体制を築いたのだ。
この発言が米国のユダヤ団体を始めとして世界中から非難を浴びた結果、麻生副総理はあわてて発言を撤回したが、ナチスを肯定的に評価するような発言は、国際的には単なる「失言」では済まされない。発言撤回の会見の中で「ナチスの手法については、否定的な意味で言及した」という言い訳をしているが、「あの手口を学んだらどうか」という発言をどう読めば、「否定的な言及」になるのか。さらにいえば「失言」というものには、本音が表れるものだ。この発言から見えてくる麻生副総理の本音は、要は「国民は文句を言わずに国に従っていればいいんだ」ということだろう。憲法改正の問題は、それこそ徹底した国民的議論が必要な問題だ。その「国民的議論」を「けん騒」と言ってのけることにこそ、彼の本音が表れている。
麻生副総理と自民党が進めようとしている憲法改正草案は、「公益および公の秩序」という曖昧で恣意的な概念によって、現憲法で保障されている基本的人権を「骨抜き」にし、自衛隊を「国防軍」にして集団的自衛権を行使できるようにし、日本をアメリカと共に「戦争の出来る国」にしようとする、危険極まりないものだ。その危険な内容を知れば、多くの国民は「こんな改憲なんてとんでもない」と思うだろう。そのため自民党の本音は、「出来るだけ国民が気がつかないうちに、憲法を変えたい」ということなのだろう。今回の麻生副総理の「失言」には、そういった本音がにじみ出ている。
今回の発言は、政権中枢の閣僚として、また民主主義国家の国会議員として、およそあるべからざるものだ。このような、民主主義を破壊する言説を断じて許してはならない。社民党は麻生副総理の閣僚辞任、議員辞職を強く求めていく。
このブログを、その時々のテーマに対して、社民党としてどう考え、行動していくのかを訴える場にしていきたい、という気持ちもあります。そんな中、麻生「ナチス」発言に対し、神奈川県連合の一党員から、以下のような寄稿がありました。社民党の中では、常にこのような真剣な議論がなされているということをお伝えするために、以下にその全文を紹介します。
麻生副総理の「ナチスの手口を学んだらどうか」発言を批判する
すでに伝えられているように、麻生副総理兼財務相は7月29日、都内で行った講演中、憲法改正について「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」、「けん騒の中で決めないでほしい」などと、ナチス政権を引き合いに出して語ったという。
まず単純な誤りとして、「いつの間にか変わっていた」などというのは、全く歴史を知らないとしか言いようがない。歴史的には、ナチスは「憲法を変えた」のですらない。「国会放火事件」などを口実に、多くの共産党議員・社会民主党議員を逮捕・予防拘禁し、実質的に国会内の反対派を駆逐したうえで、さらには臨時国会議事堂を突撃隊・親衛隊が取り囲む中で、当時最も民主的と言われたワイマール憲法を「骨抜き」にする「全権委任法」を成立させたのだ。「静かに、誰も気がつかないうちに変わった」のでは全くない。暴力的に、反対派を大弾圧するなかで、ナチス政権は独裁的な体制を築いたのだ。
この発言が米国のユダヤ団体を始めとして世界中から非難を浴びた結果、麻生副総理はあわてて発言を撤回したが、ナチスを肯定的に評価するような発言は、国際的には単なる「失言」では済まされない。発言撤回の会見の中で「ナチスの手法については、否定的な意味で言及した」という言い訳をしているが、「あの手口を学んだらどうか」という発言をどう読めば、「否定的な言及」になるのか。さらにいえば「失言」というものには、本音が表れるものだ。この発言から見えてくる麻生副総理の本音は、要は「国民は文句を言わずに国に従っていればいいんだ」ということだろう。憲法改正の問題は、それこそ徹底した国民的議論が必要な問題だ。その「国民的議論」を「けん騒」と言ってのけることにこそ、彼の本音が表れている。
麻生副総理と自民党が進めようとしている憲法改正草案は、「公益および公の秩序」という曖昧で恣意的な概念によって、現憲法で保障されている基本的人権を「骨抜き」にし、自衛隊を「国防軍」にして集団的自衛権を行使できるようにし、日本をアメリカと共に「戦争の出来る国」にしようとする、危険極まりないものだ。その危険な内容を知れば、多くの国民は「こんな改憲なんてとんでもない」と思うだろう。そのため自民党の本音は、「出来るだけ国民が気がつかないうちに、憲法を変えたい」ということなのだろう。今回の麻生副総理の「失言」には、そういった本音がにじみ出ている。
今回の発言は、政権中枢の閣僚として、また民主主義国家の国会議員として、およそあるべからざるものだ。このような、民主主義を破壊する言説を断じて許してはならない。社民党は麻生副総理の閣僚辞任、議員辞職を強く求めていく。