再生可能エネルギーは発電しすぎ?
日記
「木村えい子と仲間たちのブログ」管理人です。昨日の東京新聞夕刊でも報じられていましたが「九電、再生エネ購入中断」とのニュース。これ、びっくりですよね。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014091901001609.html
管理人も「何じゃそれは?」と思って調べてみたら、九電のこんなプレスリリースが見つかりました。
http://www.kyuden.co.jp/press_h140924-1.html
東京新聞の記事と合わせて読むと、どうも「再生可能エネルギーの発電量が多すぎて(!)九電側の送電設備が間に合わず、不測の事態(停電)を起こしかねない」ということみたいです。でもこれ、良く考えたら(良く考えなくても、か)「再生可能エネルギーで発電しすぎて、電気が余ってしまう」という話しですよね。
このニュースを聞いて、なんだか以前にいろいろと言われていた話と違うじゃないか、と思うのは管理人だけでしょうか。福島第一の事故後、「原発はやめて再生可能エネルギーを」と言ってきた人々に対して、「再生可能エネルギーだけではエネルギー不足に陥り、日本経済が立ち行かない」といっていたのは誰でしょうか。今は「再生可能エネルギーは発電しすぎて、電気が余ってしょうがない」みたいですよ。さらに言えば、電気が余ってしょうがないのなら、川内原発を再稼働する必要なんか、全くないことになりますよね。
それから、管理人は技術屋ではあっても、もちろんこの分野の専門家ではないのですが、「再生可能エネルギーが発電しすぎで電力会社の設備が故障する」というのも、かなりお粗末な感じがします。そんなことぐらい、技術屋だったら予測していて当然ではないかと思います。管理人の大学時代の友人に電力の専門家がいますが、以前に「最近の電力供給システムの制御はすべてコンピュータ化されているから、精密に電力需給のコントロールができる。だから、最近はほとんど停電がないだろ?」といった話を聞いたことがあります。技術的に解決策がないとは、全く思えません。
「九電の電力制御システムの容量不足」という言い訳は本当なのかもしれませんが、再生可能エネルギーの推進は時代の要請です。再生可能エネルギーが発電しすぎなら、九電で稼働している火力発電設備を止めるなり、一時的に接続を切るなり、技術的にはいくらでも方法はあると思います。管理人は技術屋として、九電のエンジニア諸氏の頑張りにエールを送り、是非とも解決方法を見出して、再生可能エネルギーの推進に貢献してもらいたい、と切に願うものです。
(2014-9-26 by 管理人)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014091901001609.html
管理人も「何じゃそれは?」と思って調べてみたら、九電のこんなプレスリリースが見つかりました。
http://www.kyuden.co.jp/press_h140924-1.html
東京新聞の記事と合わせて読むと、どうも「再生可能エネルギーの発電量が多すぎて(!)九電側の送電設備が間に合わず、不測の事態(停電)を起こしかねない」ということみたいです。でもこれ、良く考えたら(良く考えなくても、か)「再生可能エネルギーで発電しすぎて、電気が余ってしまう」という話しですよね。
このニュースを聞いて、なんだか以前にいろいろと言われていた話と違うじゃないか、と思うのは管理人だけでしょうか。福島第一の事故後、「原発はやめて再生可能エネルギーを」と言ってきた人々に対して、「再生可能エネルギーだけではエネルギー不足に陥り、日本経済が立ち行かない」といっていたのは誰でしょうか。今は「再生可能エネルギーは発電しすぎて、電気が余ってしょうがない」みたいですよ。さらに言えば、電気が余ってしょうがないのなら、川内原発を再稼働する必要なんか、全くないことになりますよね。
それから、管理人は技術屋ではあっても、もちろんこの分野の専門家ではないのですが、「再生可能エネルギーが発電しすぎで電力会社の設備が故障する」というのも、かなりお粗末な感じがします。そんなことぐらい、技術屋だったら予測していて当然ではないかと思います。管理人の大学時代の友人に電力の専門家がいますが、以前に「最近の電力供給システムの制御はすべてコンピュータ化されているから、精密に電力需給のコントロールができる。だから、最近はほとんど停電がないだろ?」といった話を聞いたことがあります。技術的に解決策がないとは、全く思えません。
「九電の電力制御システムの容量不足」という言い訳は本当なのかもしれませんが、再生可能エネルギーの推進は時代の要請です。再生可能エネルギーが発電しすぎなら、九電で稼働している火力発電設備を止めるなり、一時的に接続を切るなり、技術的にはいくらでも方法はあると思います。管理人は技術屋として、九電のエンジニア諸氏の頑張りにエールを送り、是非とも解決方法を見出して、再生可能エネルギーの推進に貢献してもらいたい、と切に願うものです。
(2014-9-26 by 管理人)