fc2ブログ

晩夏に思う

2009年08月28日 12:44

夏の終わりにー雑感―
晩夏とは夏の華やかさとは裏腹になんと物悲しい響きを含んだ言葉だろうか。今まさに晩夏。過ぎ去った夏の輝きを惜しむ晩夏と、過ぎ去った青春の挽歌がクロスするせいであろうか?

いつのまにかクマゼミの大合唱も聞こえなくなり、朝晩はさわやかな風が吹くようになってきた。夕べともなると、弱々しいが、確かな虫の音が道端のここかしこの草むらから聞かれる。あれ程暑かった夏も終わりを迎えようとしている。クマゼミが急に鳴かなくなったら、秋らしくミンミンゼミやヒグラシが鳴き始めると思っていたら、何の音沙汰もない。昔は晩夏にはミンミンゼミやヒグラシが鳴いて、もうすぐ夏休みも終わりだよ、夏の宴も終わりだよと告げるがごとくに鳴いたように記憶しているが。

夏休みがあと2-3日で終わる頃になると、日記をまとめて書いたり、図工や絵を慌てて描いたりした。なにしろ小学生の頃は、「天然ばか」と親たちからよくいわれていた通り、宿題なんて全くそっちのけで、ジョロウグモを戦わせたり、あり地獄を一日中眺めたり、山野をかけ巡って朝から晩までトンボ採りに夢中になっていた。日記で困るのは天気である。一ヶ月半にも及ぶ天気をどうやって調べるか。今のようにネッットがある訳でなし。これには悪知恵が働いた。測候所に行ってその日の天気を丸写しし、その後に天気にあわせて出来事をでっち上げる。しかしそうすると、同じような遊びが何日かおきに繰り返し現れる。そんな事は知った事ではない。夏休みの終わりまでにはちゃんと体裁を整えたはずであった。が先生から見れば、あちらこちらからボロがのぞいているらしく、夏休み明けに早速廊下に立たされるはめになった。
そんな廊下から校庭を眺めれば、アキアカネがいつの間にか山から下りて来て、風にそよぐコスモスの周りを、飛び始め、夏の饗宴の終わりをそっと知らせていた。子供心にもちょっぴりとしんみりした気分になった。

古来の風流人達によって、秋は夕暮れがいいと相場は決まっている。
かの有名な枕草子でも
「秋は夕暮れ。夕日のさして、山の端いとう近うなりたるに、鳥の寝床に行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、とび急ぐさえあはれなり。まいて雁などのつられたるが、いと小さく見ゆるはいとをかし。日いりはてて、風の音、虫の音など、はた言うべきにあらず」と秋の夕暮れを絶賛している。

また新古今和歌集のなかでもあわれなる幽玄の秋の夕暮れを歌った3首の優れた三夕の和歌が有名である。
寂蓮法師「さびしさはそのいろとしもなかりけり、槙立つ山の秋の夕暮れ」
西行法師「心なき身にもあわれは知られけり、鴫立つ沢の秋の夕暮れ」
藤原定家「見渡せば花も紅葉もなかりけれ、浦のとまやの秋の夕暮れ」

秋の夕暮れはいつの世にあっても人の心にわびしさ、さびしさを植え付けずにはおかない。華やかできらめく夏も終わり、ちょっぴり物悲しく、落ち着いた秋の訪れ。晩夏から初秋への季節の移り変わり。皆さんはいかが秋の夜長をお過ごしであろうか?
もし心に余裕のある人がいたら、あなたの窓から、秋の夕暮れをしばし眺めて見てはいかがだろうか? 
自称詩人のペンペン

闇夜のハンター

2009年08月21日 19:12

フクロウとミミズク

フクロウは今から一億年前の白亜紀に昼間の激しい競争を嫌って、夜の舞台へと引っ越し、闇夜での生活に完全に適応すべく進化して来た特殊な鳥だ。

フクロウとミミズクにははっきりとした区別はないらしい。頭部の上方に突き出た耳のようなものを羽角というが、羽角があるものをミミズク(耳付く)、ないものをフクロウと呼ぶ。フクロウといえば目が特徴的であるが両目が頭部の前面に位置し、フクロウの眼球は眼窩に固定されており、眼球を動かせない。その代わり、首をまわして、頭を真後ろに向けたり、上下に反転させたり、自由になる。フクロウの目の感度は人の100倍にもおよび、夜目がきき、両目が正面にあるため立体視が可能である。暗闇に強い目と驚異的な聴力で、暗闇でのハンテイングが可能となる。

フクロウは夜行性の鳥で、肉食で小型のほ乳類(特にネズミ)や鳥または昆虫を食べる。さらにフクロウの羽毛は柔らかく、風切羽根の周囲に綿毛がはえ、羽ばたきの音を消し、闇夜でそっと獲物に襲いかかる事ができるように進化した。この原理はJR西日本の500系電車のパンダグラフに応用され、空気抵抗の低減が計られている。フクロウの飛行速度は72 km/hでゆっくりとしている。一番速いグンカン鳥はなんと418 km/h をたたき出す。まるで飛行機並みだ。闇夜で獲物に襲いかかるのにはゆったりとした飛行の方が望ましい。フクロウが闇夜で、目を光らせ、耳をそばだて、獲物に音も無く飛びかかる姿を想像しただけで、フクロウが森の精と思われているのもうなずける。
写真1-3 ミミズク 写真4 フクロウ 写真5 ミミズク 写真6-10 フクロウ

[闇夜のハンター]の続きを読む

おお関西

2009年08月13日 12:32

関西気質

東京から神戸にやって来て2年が経ってしまった。月日の経つのは速い、光陰矢の如し。李白曰く「光陰は百代の過客なり 而して浮き世は夢の如し」とさらに芭蕉に続く「月日は百代の過客にして行き交う年もまた旅人なり」。それを嘆いて小野小町は「花の色は移りにけりないたずらに 我が身世にふるながめせしまに」また在原業平は「「月やあらん花や昔のはなならん我が身ひとつはもとの身にして」と。

なんだか高尚な書き出しになってしまったが今日のお話は関西についての印象である。

関西に来て、カルチャーショックはまずエスカレーターの右側立ち。なんすんねん。東京は左。どうしてこうなったん。名古屋は左。どこから右なんや?滋賀県がその境?どっちでもええねん。どっちかにしてくれっていってんねん。

次はなんであんなに語尾を延ばすねん。電話での応対。ありがとうございますーう。おせわになりますーう。ええいじれったい。さっさか言えよ。江戸っ子じゃあないけど気が短いのです。

3番目。赤信号無視。危ないやんケー。赤信号でもどんどん渡って来る。これにはすぐに慣れた。慣れてしまえば自分も赤信号無視。待たなくていいがな。信号に引っかかってもイライラせずにいけるがな。自分の性に合ってるんちゃう。

4番目。電車の乗り降り。待ってくれゃ。降りるのが優先や。降ろしていな。降り終わらなくて、続々と乗って来る。降りる人と乗る人のガチンコ勝負。入り口に立たんといて。邪魔なんや。奥に入りーな。奥はガラガラ。入れんがな。

5番目。少しは格好つけろや、見えをはれや。武士は食わねど高楊枝だろうが。なんぼのもんやなんてなんでも金に換算するなよ。清く,貧しく,美しくという生き方を知らないのか?

6番目。訪問販売やキャッチセールスがめっちゃ少ない。関西のおばちゃんはうるさい。好奇心が強い。どんどん質問しよる。「勘弁してーな。俺たち、おれおれ詐欺やキャッチセールスが反対にやり込められてどうするんや。だから関西はいやや」と詐欺師達はつぶやく。だまされ易いこの私にとって、その恩恵にあずかれて嬉しい。なにしろ街を歩いていて声をかけられる回数が少ない。渋谷のセンター街でも歩いてみろ。怪しげなお兄さん、お姉さんにしょっちゅう声かけられる。これでだまされ不愉快になる事もない。関西ってめっちゃいいとこや。変な奴が訪ねてこない。新聞の押し売りもNHKも訪ねてこない。マンションの押し売り電話もない。
東京にいる時にはよくだまされたもんや。人がいいのか馬鹿なのか親子ずれの珍味売りの訪問販売にはころっとだまされた。子供がいかにも貧乏で何も食べてないふりをするんや。子供を出だしに使うなんてひどいやないか。

関西のおばちゃんは気さく、すぐに話しかけてくる。人情味溢れてる。しかし話が長い。今急いでると言うてるのに?しかし「まあ兄さん聞いていな」と人の鼻の下をくすぐるのもうまい。結局遅刻。おお関西。

などなどいいくらでも出て来るが余り言うと関西に住めなくなるのでこれくらいに。

日本の僻地と世界の僻地

2009年08月04日 19:29

行ってみたーい日本と世界の僻地

日本の僻地
場所はみんな島。日本では小笠原と薩摩硫黄島と南大東島が当面行きたい最有力目標だ。
小笠原諸島には是非行かなくてはと思っているがなかなか果たせない。小笠原では固有の生物相を見たい。ただ行くのに25時間半かかるので同じ船で行ってその船で帰って来るらしく、1週間の行程がいる。
薩摩硫黄島「鬼界が島」は西行が生きていた頃に起こった平家打倒の鹿ヶ谷の変に連座して俊寛僧都が流された島。平家物語にも詳しいが、流罪になった3人のうち藤原成経と平康頼はやがて恩赦で放免されるが、俊寛だけが許されない。俊寛は半狂乱になって、食を断ちやがて死んでいく。俊寛の墓はいまも硫黄島にあるという。
しかしこの島はもはや僻地ではないかもしれない。日本では43年?ぶりといわれる7月22日の皆既日食が島で見られるため(すでに終わって、大雨で見られなかったけど)、本土から人が押し掛け、全ての宿、すべての民宿は1年前から予約済みだそうだ。その日は、大勢の観光客で溢れかえることが予想される。皆既日食を狙ったgoodsもさまざま販売されていて、もはや一観光島?
南大東島は子供の頃NHKの天気予報で台風のたび、南大東島がでてきたので興味を持った。南大東島には船が接岸できる岸壁がなく、クレーンで人も荷物もつり上げての上陸らしい。飛行機もある。
この3僻地が日本で行ってみたいところ。まだ秘湯もあるけど。


世界の僻地
世界に目を向けると、行ってみたい所は10指に余り、分野別となる。

海峡
まずは南米南端の難所中の難所で全ての船乗りが一度は行ってみたいと念願する、マゼラン海峡。2番目はアフリカとヨーロッパを隔て、ハンニバルが像をつれて渡ったスペイン最南端で地中海への入り口ジブラルタル海峡。
3番目はアジアとヨーロッパを隔てるトルコのボスポラス海峡。この海峡は
地中海から黒海に入る入り口である。この海峡を隔てて対峙していたキリスト教国であるビザンチン帝国(コンスタンチノーブル)がイスラム教国オスマントルコによって滅ぼされた様を書いた「コンスタンチノーブル陥落」(塩野七生著)を読んで一度は行きたいと思っている場所である。


まずはガラパゴス。当然生物をやっている者としては是非行ってゾウガメ、フィンチ、イグアナやペンギンに会ってみたい。次は南極。南極に行ってペンギンに会いたい。そしてセントヘレナ島。アフリカの沖、太平洋上に浮かぶ絶海の孤島。ナポレオンの流刑地、亡くなった場所。

僻地
パタゴニア半島。南米アルゼンチンとチリにまたがる広大な荒れ野。いつも強い風が吹き、寒い。嵐の大地と呼ばれる。氷河が無数に走る。パタゴニア鉄道に乗って北から南に縦断してみた。
シッキム王国へ行ってダージリンヒマラヤ鉄道に乗りたい。
チベットのラサへいってその後のチベットがどうなっているか、自分の目で確かめたい(今や鉄道もできたし、秘境とは言えないかもしれない)。


ギアナ高地から流れ落ちるエンジェルホール。南アメリカ北部に位置する、アマゾンの支流。
イグアスの滝。アルゼンチンとブラジルにまたがる世界3大瀑布の一つ。
ビクトリアの滝。アフリカのジンバブエとザンビアの国境に位置する瀑布。

このうちどれくらい行く事が可能であろうか。これぞDream Dream。
 だれか一緒に行ってくれる人を募集。



最近の記事