東電の株主総会に始まった電力会社の株主総会。
「こんな危ない原発はもうやめにしよう!」という声が報じられることはあっても、実際に脱原発が進むのか?
答えは恐らくNOだろう。なぜなら普通の感覚を持った個人株主が束になったところで大口の株主には敵わないから。
オイラは貧乏なので余剰資金を株式投資に回すなんてことはできない。でも、株式にはリスクがあることくらいは知っている。
電力会社だから大丈夫だろう、と思っていたら見事なまでの杜撰な設備管理。
「会社は株主のもの」の本家であるアメリカだったら事故に至る前にキャンキャン文句を言っていただろうし、
世界中に迷惑をかけた事故が起こり、それを隠蔽しようとしたとなれば集団訴訟にもなろう。
株主の利益を損ねる行為は許さない。
アメリカの株主はきっとこういう考えが根底にあるのだろう。
株式にはリスクがあるんだからお任せにはできない。言うべきことを言わないのは言わない方が悪い。
東電のケジメは株式の100%減資をするのが筋というもの。
東電幹部には事故責任を、個人株主には自己責任をとってもらわねば、と貧乏人がつまんない駄洒落で締めてみるw。
「こんな危ない原発はもうやめにしよう!」という声が報じられることはあっても、実際に脱原発が進むのか?
答えは恐らくNOだろう。なぜなら普通の感覚を持った個人株主が束になったところで大口の株主には敵わないから。
オイラは貧乏なので余剰資金を株式投資に回すなんてことはできない。でも、株式にはリスクがあることくらいは知っている。
電力会社だから大丈夫だろう、と思っていたら見事なまでの杜撰な設備管理。
「会社は株主のもの」の本家であるアメリカだったら事故に至る前にキャンキャン文句を言っていただろうし、
世界中に迷惑をかけた事故が起こり、それを隠蔽しようとしたとなれば集団訴訟にもなろう。
株主の利益を損ねる行為は許さない。
アメリカの株主はきっとこういう考えが根底にあるのだろう。
株式にはリスクがあるんだからお任せにはできない。言うべきことを言わないのは言わない方が悪い。
東電のケジメは株式の100%減資をするのが筋というもの。
東電幹部には事故責任を、個人株主には自己責任をとってもらわねば、と貧乏人がつまんない駄洒落で締めてみるw。