「カセット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カセットとは

2025-01-08

やまだひさしラジアンリミテッド

昔聞いてた

クイズお金もらえるのうらやましーっていつも思ってた

23時半くらいかプッチモニダイバーがはじまるからカセットに録音してた

ごまきが好きだった

2024-12-03

俺の10代後半〜ハタチまでの青春音楽遍歴

高校1年の頃、高校生活に馴染めない中でバンプ天体観測を聴いた。

たぶんそれがちゃん音楽に向き合った始まりだった。

なんかそれまでは音楽に関しては受け身なことが多かった。

クラシックやらカービィ星の泉のBGMやらビリー・ジョエルやらポケモン言えるかなやらモー娘。やらはちゃんと聴こえてたんだけど、たぶん音楽として認識してなかった。

それからしばらくしてからケーブルテレビが家に入ってきて、スペシャMTVが見られるようになって、そこでミッシェルとかくるりとか10-FEETとかACIDMANとかゆらゆら帝国とかコールドプレイとかレディオヘッドとかBlurとかBeckとかアンダーワールドとかジャミロクワイとか色々なPVを見るようになった。

あの頃は9.11があって(日本場合3.11ときもそうだったけど)、音楽シーンはモロにその影響を受けてたり受け流したりしてた記憶がある。

ワールズエンド・スーパーノヴァ、Virtual Insanity、Rabbit In Your HeadlightsのPVは今でも初めて見た時の衝撃を覚えてる。

それと前後して高校を辞めて、俺はしばらく引きこもってYahooゲームのブロキシーとかFlash見ながらくるりアンテナヘビロテしてた。

今でもアンテナ聴くとブロキシーのちっさいチャットネカマイチャイチャしてた過去を思い出す。

紆余曲折あってバイト始めて、お小遣い制の頃より圧倒的にお金がある状態になった俺は、音楽雑誌を買い漁った。

つってもお小遣い月1000円の頃の貧乏性がなかなか抜けなくて、買ったのは新品のロキノンじゃなく、古本屋無造作に置いてあったSNOOZERバックナンバーだった。

編集長のタナソーは昔からエモいんだかキモいんだか意識高いんだか低いんだか意味分からんことばっか言ってるけど、それが無理して村上春樹とか野坂昭如とか読んでた16〜17の頃の俺にはドストライクだった。

古本屋に足繁く通っては欠けてるバックナンバーを買い集めて、いつまでもちゃらんぽらんチバユウスケチキンボイスをからかわれてもどこ吹く風なジャックホワイトや延々ダサいばっか言ってるギャラガ兄弟やタナソーにジェリーフィッシュを勧めたら「リズム隊軽くね?」って言われてちょっと凹んでるっぽい岸田繁を堪能してた。

そこからSNOOZERに載ってるCD片っ端からレンタルしてMDに入れて(勿論4倍モードにして)ひたすら色々聴きまくった。

ビートルズ聴くようになったのもこの辺で、曲間で音が途切れないタイプのコンセプトアルバムが好きだったのと村上春樹が何かの小説あとがきでそれ聴きながら書きましたとか言ってたので、Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandから入った。

新聞配達カブを走らせながら爆音音楽聴いて、夜明け前の街をひたすら大声で歌ってた。

その後別の高校に入り直した。

昼間働いてた職場音楽好きの人がいた。俺の住んでた田舎SNOOZERを知ってる人に会ったのは初めてだった。めっちゃ盛り上がって、Sparklehorseとかレイ・ハラカミカセットを借りた。特にSparklehorseカセットとの相性良すぎてヘビロテしてた。書いてても懐かしい。

その後人生最初最後彼女ができた。2人きりの車内でシガー・ロスを聴かせたのはちょっとイタかったかなと思うけど、誕生日栗コーダーカルテット空気公団だったかも)のCDプレゼントしたのは喜んでくれてたと思いたい。

だいたいこんな感じ。

ゲーム音楽クラシックレゲエ雅楽とか民族音楽ゴリゴリパンクとかメタルはもうちょっとおっさんになってから好きになった。

その辺の良さは初期のニコニコが教えてくれた。

ボカロ全盛期も好きだった。アンハッピーリフレインかいーあるふぁんくらぶとかドーナツホールとか今でも歌う。ごめんね歌うのがおっさんで。

今はあんま拗らせてない(と思いたい)ので、売れ線の音楽普通に聴く

車内でまっしろわーるどとか君に、胸キュン。まりほりVer.)流してもキモいとか言われなくなったので、良い時代になったなあと思う。

みんなの音楽遍歴も聴きたいなあ。

2024-11-15

ドラクエ3の発売日の思い出

あれは昭和の終わり頃、小学2年生の冬。ドラクエ3が発売された日だ。

朝早く、父ちゃんに「行くぞ」と叩き起こされて、まだ薄暗い中で近所のゲーム屋に向かったんだよ。

昭和時代ってさ、ゲーム特別存在だったんだ。ファミコンが家にあるだけでクラスヒーローみたいな感じだったし、新作のドラクエなんてそれこそお祭りだった。

店に着いたらすでに長蛇の列。小学校2年生の俺には、その行列が果てしなく長く感じたよ。

寒空の下で鼻水を垂らしながら「本当に買えるのかな?」って不安だった。

でも父ちゃんは「大丈夫だ、根性だせ」とか言いながら、俺に温かい缶コーヒーを握らせてくれた。

今思うと、あれはちょっと渋すぎる飲み物だったな。子ども向けじゃないのに、なんか大人の気分を味わえて嬉しかった。

やっとの思いで順番が回ってきて、無事にドラクエ3を手に入れた瞬間のあの感動!箱を握りしめて、家に帰るまでの道中もずっと「早く遊びたい」って気持ちで胸がいっぱいだった。

家に着いてファミコンカセット差し込んで電源入れた時のジーって音がたまらなかったよ。ブラウン管テレビ特有の音。分かる?そんでプレイ画面が出た瞬間、もうワクワクが止まらなかった。

でも、ここからが苦い思い出だ。クラス友達が「貸してよ」って言うから、少し悩んだけど、まあいいかって貸したんだよね。その子も楽しみにしてたし、俺もちょっと大人ぶりたかったんだ。

でも、返ってこないんだよ。何度か「返して」って言っても、「まだクリアしてない」とか言われて、ついにはその子引っ越しちゃってさ。結局、ドラクエ3は戻ってこなかった。借りパクされたんだよな。小2の俺にはショックがでかすぎて、それ以来、人に物を貸すのがちょっと怖くなったんだよ。

昭和の思い出って、こんなふうに喜びと苦さが混ざってるんだよな。でも、その寒い朝父ちゃんと並んだ記憶とか、最初ドラクエ3遊んだあの興奮は、今でも色あせないよ。あの時代ならではの体験だし、あれがあったからこそ、ゲームへの思い入れが強くなったんだと思う。

2024-11-08

レトロゲームミュージック史上最も重要作品10

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729

https://anond.hatelabo.jp/20241106183428

https://anond.hatelabo.jp/20241106112459

このへん見てたらなんとなく書きたくなったので。

2D時代ゲームから選出したけどだいぶ偏りが出ちゃったかも。海外のものは詳しくないのでパス

ラリーX (1980/ナムコ/甲斐敏夫)

ゲーム中にBGMがついた最初ビデオゲームとも言われる。楽曲としてはおそらく翌年発売のNEWラリーXのほうが有名で、大野木宜幸が手がけたメロディは当時のゲーマーに強烈な印象を残した。

ゼビウス (1983/ナムコ/慶野由利子)

たった2小節からなるメインBGM作品神秘性を高め、日本初のゲームサントラ制作されるきっかけにもなった。細野晴臣によるリミックスも発売され、最先端サブカルチャーとして強く認知されることになった。

スーパーマリオブラザーズ (1985/任天堂/近藤浩治

おそらく世界一有名なゲームミュージック。何度も作り直したというメインテーマ絶妙テンポ感でゲームマッチしている。ゲームサウンドとしてはじめてアメリカ議会図書館登録された。

ドラゴンクエスト (1986/エニックス/すぎやまこういち)

ファミコンの二〜三和音で見事にクラシック表現し、オーケストラによるゲームミュージック演奏という道も切り開いた。また、洞窟の下層に行くほど音程が低くなるという、今でいうインタラクティブミュージックのようなアイデアも取り入れられている。

アウトラン (1986/セガ/Hiro

ハード進歩レースゲームというジャンルの特徴により、イントロからソロアウトロダクションまでを兼ね備えたおしゃれなフュージョン表現可能になった。セガ体感シリーズ系譜は後にS.S.T.BANDを産み、ゲームミュージックバンドの先駆けとなった。また”Outrun”は80年代シンセを使った音楽ジャンルひとつにもなっている。

グラディウス2 (1987/コナミ/古川もとあき)

Ⅱではなく2。ファミコンを含め、ROMカセット拡張音源を載せたゲームは数あるが、知名度が高いこちらを選出した。透明感と重厚感を兼ね備えたSCC音源MSXユーザーの自慢のタネであり、様々な方法を使い自作曲を鳴らす文化まで生み出した。

ジーザス (1987/エニックス/すぎやまこういち

映画のような演出アドベンチャーゲームは多数つくられたが、ゲームしか実現できない仕掛けによってそれ以上のものになっているのが本作。作曲にあたっては難しい条件があったと思われるが、美しいメロディでそれに答えている。

イースⅡ (1988/日本ファルコム/古代祐三永田英哉・石川三恵子)

FM音源の迫力あるドラム、うねるようなリード音が響くオープニングは当時のパソコンユーザーの度肝を抜き、以降のパソコンゲームの音のレベルを引き上げた。

PCエンジン版では米光亮によるアレンジ音源が使われ、CD-ROMの優位性を見せつけた。

MOTHER (1989/任天堂/鈴木慶一田中宏和

企画段階から音楽キーとしていたという本作は、ギターの奏法を再現するなど独自手法も編み出し、ドラクエとはまた違ったタイプRPGサントラを作り上げた。「エイトメロディーズ」は特に有名で、音楽教科書にも掲載された。

アクトレイザー (1990/エニックス/古代祐三

容量の厳しいスーパーファミコン音源を最大限に活かし、オーケストラサウンドを実現して業界震撼させた。植松伸夫がこの作品に衝撃を受け、完成間近だったファイナルファンタジーⅣの音色を全て作り直したという逸話が知られている。

2024-10-31

anond:20241030174925

ゲンジ通信あげだまリアタイしていた時にコンピュータを持っていた→60代

A・Iが止まらない!の連載開始時にネットをしていた→50代

NN3/IE4でFlashを見ていた→40台

Mozilla/IE6ででFlash倉庫をめぐってた→30代

WinME…?なにそれ?→20代

カセットダイヤル?なにそれ?→10代

2024-10-30

anond:20241029144127

ラジオカセットだったんか

言われてみればそうだけど考えたことなかった

2024-09-27

半年ROMってろ」

もうROMって言葉、見なくなったね。

ゲーム機カセットじゃないしパソコンでもCD-ROMは使わなくなったし。

スゴイいいこと思い付いたんだけど

家で使う用のホットプレートってあるでしょ?

あれの単純にカセットのガスで使える本格ガス火のホットプレートがあれば、

結構ガチ料理好きに訴求できる強火のガス!って

そんなガスのお手軽家庭用ホットプレートがあれば、

人気出るんじゃない?

あれって良く考えたらホットプレートって全部電気だもんね。

ふとその盲点に気が付いてしまった。

家庭用のガスを使えるホットプレート意外と無いから爆売れするかも!

絶対それで焼いた餃子とか美味しいと思う!

出たら爆売れ間違いないと思う!

2024-08-25

追記アリ】ゲームトロフィー(実績)のせいでゲームが楽しめなく

ゲームトロフィー(実績)のせいでゲームが楽しめなくなった

自分は30代後半で、SFCPS直撃世代ゲームは好き。コロナ自粛とかで20年ぶりくらいに家庭用ゲーム機(PS4)を遊んでみたら、トロフィーシステムというものができていた。

どうやらPS3からあった様子。PS2,3は持っていなかったので知らなかった。XBOXとかでは「実績」と呼ばれているらしい。



ゲームプレイ内容(『ステージ1をクリア』など)に応じて、ゲームごとに設定された「トロフィー」と呼ばれる何か(これは一体なんなんだ?)が「獲得」できるというもの

もちろん、トロフィーと言ってもスポーツの優勝トロフィーのような物質ではなく、ただのデータである

が、このPS4のトロフィー(以下、単に「トロフィー」)、アカウント毎に管理されており、なぜか「削除できない」。

買ったことを後悔するようなクソゲーでもトロフィーを取得してしまったら、アカウントから削除できない。

(『トロフィーを1つも取っていないゲームトロフィーエントリーは消せる』とのこと。はぁ?)

ソニーには、PSトロフィーを削除できるようにしてほしい。


こういう人は他にもいないかウェブを調べていたら、たまにそういう話題になっていた。

でもその時の多くの人は「そんなの気にしなければいいじゃん」という反応だった。自分でもちょっと思う。


自分、OCD(強迫性障害)の傾向がある。ここで自分病気の診断や医学見解については触れない。

いわゆる『中途半端がどうしても気になる』性格である

この『中途半端がどうしても気になる』性格に、PS4のトロフィーシステムは割と最悪の組み合わせである

トロフィー画面には買ったことを後悔してすぐに売ったゲームトロフィー(「ステージ1をクリア」的な)が消せずに残っている。このトロフィー消したい。消してこのゲーム記憶から消したい。

気に入ったゲームでも、トロフィー画面には「取得率87%」などと表示されてしまうため、トロコン(トロフィーコンプリート100%にすること)のためにやりたくもないわけの分からない作業をしてしまう始末。

「このゲーム、オントロオンライン対戦などで獲得できるトロフィーあるじゃんトロコン無理だし(→そうだとモヤモヤするから)買うのやめとこ」など普通に

好きだったゲームシリーズですら、トロコンを意識して攻略情報を見てしまった。もはや何のためにゲームをしているのか分からなくなる。


「気にしなければいいじゃん」→「否が応でも気になってしまうから困っている」

アカウント消せばトロフィーも消える」→「ダウンロード販売で買ったゲームも消える」

PS4で遊ばなきゃいいじゃん」→「それはそう。最近スイッチテトリスしかしてない」


スイッチアカウント統合された「トロフィー/実績」システムは今のところないっぽい。どんな酷いゲームでも、カセットを抜けば忘れられる。好き。

ソニーには、PSトロフィーを削除できるようにしてほしい。

ここから追記

はてブの「アニメゲーム」でホッテントリ入りしてた。

自分が書いた文章を読んでもらえるのは嬉しい。内容はグチだけど。

読んでくれてアリガトナ!

追記終わり

2024-08-14

[]ピンポン録音

その名の通り、卓球の様に1つのMTRの中で交互にダビングをするテクニック

トラック数の少ないカセットMTR等で使われてた録音方法

2024-08-10

数年前にRTA IN JAPANカセットホットプレートで加熱して乱数を変化させて…みたいなのを見たときからRIJが無理になった

ゲームソフトを粗末に扱うような奴等がゲームイベントを開催してほしくない

2024-07-14

anond:20240713122222

5000円のカセット(しか中古で買ったり、友達と貸し借りもできた)で何ヶ月も遊べた世代からすると、ガチャゲーは金の無駄だとは思う

2024-06-27

上村

はい(笑)。でも、本当にすることもなかったですし、

から山内さんは僕に気を遣って

電話をされたんだろうと思ったくらいでしたから。

それで、山内さんは電話の向こうから

「次はテレビゲームや。それをキミのところでやらんか?」

と言われたんです。でもまあ、

テレビゲームはその前からもいろいろありましたよね。

岩田

任天堂でも→「テレビゲーム6」や「15」(※4)などの

カセット方式ではない、ソフト内蔵式のテレビゲームを出していました。

※2

ゲーム&ウオッチ=1980年発売の『ボール』を皮切りに、1984年まで、59タイトルが登場し、全世界で4340万個を販売した。

※3

横井軍平さん=任天堂在職中にゲーム&ウオッチゲームボーイなどのゲーム機のほか、ファミリーコンピュータロボットや『Dr. MARIO』などを手がける。故人。

※4

テレビゲーム6、15」=1977年7月発売の「カラーテレビゲーム6」と「カラーテレビゲーム15」。それぞれ6種類と15種類のテニス、または卓球ゲームを遊ぶことができた。

上村

そういう意味では、

その延長線上にある商品ということになるんですけど、

そのとき山内さんが条件を出されて、

これまでのようなソフト内蔵式のテレビゲームではなく、

その当時、主流になりはじめたカセット方式採用して、

しかも「3年間は競争相手が出ないような機械をつくれ」と。

やっぱ山内さんって経営者としても並大抵じゃなかったんだな

2024-06-22

スピッツ愛のことば

好きになったのは小学4年生

つーかスピッツ知ったのがそんとき

運動会の出し物の入場曲チェリーで、

そっから親がはちみつかりてカセットに入れてさ

A面がはちみつ、Bメンがインディゴっていう感じのカセットで、

いつも祖父母の家にいく特急の中で聞いてた

カセットから順番にきくしかなくて

次るなるなになったらきかせて!つぎもあい言葉からそのままらきかせて!!!っつってポータブルカセットプレーヤーソニー製のイヤホンをひったくって聞いてた

マジですきだった

そうルナルナもすきだったの あいのことばの前にはいってる

なんとなくおしゃれできいててここちよくなるテンポっつーかね

ロビンソンよりあいのことばのほうがインパクトつよかったわ

ガキまでほれさせるってすげーよ

もう30年前か

はちみつの中だとYも好きだったなー

クロネコさん五郎シリーズキララのウミへって話のラストシーンめっちゃ合うんだ

こどものとききららの海をアニメ化してエンディングにYを使いたいってマジで考えてたなあ

考えるだけで絵の練習するとかでは全然なかったけど

んでラストきみとくらせたらで終わるのもよいんがあって好きだったなあ・・・

B麺のインディゴ地平線ははちみつよりかはキャッチ―なの少ないイメージでガキ的にはいまいちだったなー

一番すきだったのは初恋クレイジー、その次がバニーガールだったな

ノリがよくてサビがはっきりしてるのが好きなんだなアホだから

インディゴ地平線はなんか神々しすぎて好きとか嫌いじゃなくてなんかすげーおごそかな気分にさせられると感じてた

2024-06-21

ゲームの箱ってみんな捨てるもんなんだな

メルカリアドバンスゲームを色々買ってるけど、意外と箱有りの出品って少ないな。ほとんどカセットだけ。

からたまに箱有りのが出品されてるとやたらと高い。例えばポケモンルビーだと、箱なしは1000円くらいが相場なのに、箱や説明書が揃ってると7000円もしやがる。定価より高いんかい

まあ遊ぶだけなら、箱があろうがなかろうがどっちでもいいから安い箱無しのゲームを買ってるけど。

でもゲームの箱裏の説明は、ワクワクするものがあったし、ガキの頃買ったゲーム基本的には捨てなかったな。少数派なのかね。捨てずにおいておくってのは。

2024-05-30

anond:20240529201537

ドラクエのメインテーマ」とはロトテーマ,もしくは原曲の【序曲】のことだと思うが。すぎやまこういちインタビューで,この曲は5分で作った,と答えている。が,それはピアノの前で曲を考えていた時間で,依頼は何日も前に受けているし納品もかなりたってから

やばいのはファイルファンタジープレリュードカセット作成直前に起動画面に音楽を入れとけ,という任天堂クレーム対応で,依頼を受けてから作曲してコード化してマスターに反映するまで30分でやった。

2024-03-13

大人になってから振り返るとキチガイだったおっさんの思い出

ワイが子供の頃に友達ゲーム貸したらセーブデータ消されたんよ

当時すでにカセットじゃなくてメモリーカードだったか故意にやらないとデータ消えないからワイは怒った

友達ケンカしてしばらく後になって、家にその友達の親父が突撃してきて

不機嫌丸出しの態度でガキのワイを詰めてきた

その親父は不愉快そうに金払えば良いんだろいくら欲しいんやみたいなこと言ってきて、

ワイはガキやったから気圧されて1000円って答えたら千円札財布から出してワイに握らせて帰ってった

ガキのワイはゲームセーブデータぐらいで友達ケンカしたのが良くなかったのから怒られたのかな

1000円で友達との関係を壊してしまったのかなって罪悪感感じてしまったんやが

から考えたら対等な立場のガキのケンカに親が突撃してきて金握らせて威圧するってあのおっさんおかしかったな

2024-03-06

カセットガスボンベの便利な使い方あったりする?

うちは都市ガスの入ってるオール電化じゃない古いマンションなんだけどさ、同じ階の人が毎週40Lのごみ袋に一杯のガスボンベを捨てるんだよ。

一応言っておくと監視してるとかじゃなくて、エレベーターホールまでにその部屋があるのと、ゴミの日の朝は廊下ごみ袋ごと出ていて邪魔から覚えてしまうんだ。

それ自体別にいいんだけど、気になるのは何にそんなにも使っているのかってこと。

40Lのごみ袋って相当入るから二人暮らしのお年寄りが何にそんなにも消費しているのか気になってしょうがない。

何か思い当たるようなことある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん