fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP >  美味しい外食・お買い物 >  5感で愉しむ京料理 ミシュラン3つ星♪ 「菊の井 本店」 その2

5感で愉しむ京料理 ミシュラン3つ星♪ 「菊の井 本店」 その2

こんにちは。

P1040324.jpg



5感で愉しむ京料理 ミシュラン3つ星♪ 「菊の井 本店」 その2です。

では、続きから。

霜月の献立を再度・・・

P1040299_20231114184135b8f.jpg



焼き物です。

P1040325_20231114203500238.jpg



かます杉板焼きです。

P1040326.jpg



ヒモをほどきまして・・・

P1040327.jpg



胡桃飴煮です。

P1040328_2023111420345600c.jpg



かますと椎茸が杉板の中から・・・良い香りでしたよ。

P1040329.jpg



向きを変えて・・・

P1040330_20231114203429886.jpg



酢物です。

P1040332_202311142034293cb.jpg



柚子豆腐、柚子味噌、あられ柚子です。

P1040333.jpg



この様な器に入ってました。

P1040334.jpg



P1040335_20231114203427103.jpg



P1040337_202311142042367f0.jpg



P1040338_20231114204236a4f.jpg



次は、このような器が・・・

P1040339_202311142042346e3.jpg



強肴です。

うずら鍋です。

P1040340_20231114204234307.jpg



アップします。

こんなにいっぱい・・・一人用なのです。

P1040341_20231114204208626.jpg



この器は、お鍋が冷めないように、中に炭が入ってます。

P1040342_20231114204208c24.jpg



うずら鍋を・・・一応入れます。

小蕪、柚子、金時人参、なめこ、無碍(むげ)の芋、牛蒡、九条葱、うずらの団子、うずら肉

無碍(むげ)の芋って、何でしょう。

P1040340_20231114204234307.jpg



卯木は、御飯です。

P1040345_20231114204207dbe.jpg



アップします。

いくら御飯と三つ葉が入ってますね。

P1040346_20231114204207d0e.jpg



もうお腹もいっぱいで、少しにして頂きました。

海苔が美味しい~~~

P1040347_20231114204206600.jpg



P1040349_20231114215647e19.jpg



香物です。

柴漬け、白菜漬け、割干大根、塩昆布です。

P1040351_20231114215645837.jpg



止椀です。

白菜のすり流し、厚揚げ、黒胡椒

P1040352_202311142156442bd.jpg



P1040353_20231114215614a1d.jpg



水物です。

代白柿、ブランデー

P1040354_20231114215613b61.jpg



P1040355_20231114215613450.jpg



お菓子です。

P1040357_20231114215612e01.jpg



アップして・・・

P1040358_20231114215611974.jpg



お抹茶です。

P1040359.jpg




御馳走様でした。

とってもゆっくりと頂きました。

お味も美味でございます。

おもてなしの心が良いですね。





最後まで、お読みいただき感謝申し上げます。

ありがとうございます。



良い1日をお過ごし下さいませ。


管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by takabone
いやぁ、素晴らしい料理で見ているだけでも楽しめました。ちょっとずつでもこれだけの品数だと結構満腹になりそうですね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


さすが、ミシュラン三つ星ですね。
このキャンペーンがなければ、敷居が高かった事でしょうね。

京料理って、ダイエットしてる方にも優しいお味ですね。
全然気にならなかったです。
私、金沢のお料理も好きなんです~~

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっと
takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、満足しましたよ~~
幸せな気持ちになりますね。
本当に、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚全てで愉しむ事が出来ました。

No Subject * by はる
こんにちは(^^♪

お料理も器も素晴らしくて何度も見返しちゃいました(^^)/
うずらのお鍋、うずら肉はどんな味なのかな
おしまいまで温かいままで食べられる工夫は良いね

お漬物の盛り付け、雅な感じだわ♪
お抹茶に合わせた和菓子も小豆がぎゅっと詰まっておいしそう。

こちらは一日中、冷凍庫の中にいる感じ
来週はもっと寒いんだって‥冬眠しよっかな(^^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよ~~
それを現場でやってる私は、はしたないようでして・・・
ついつい写真を撮ってしまうのよね絵~~
ゆっくりと時間を愉しむのは、写真撮影してからなの。

うずらのお肉、どうも私には合わないみたいで・・・
ダンナにあげてしまい、野菜を食べてました~~
お出汁が美味しくて、最後までね。

いくらご飯、初めてでした。
海鮮丼のイクラばかり乗せては食べましたが・・・
海苔の風味も佳くて、美味しかったです。
ただ、お腹いっぱいで食べれなくて、お持ち帰りしました。
家で頂いても美味しくて・・・

冬の京都、この代白柿が好きで愉しみにしてました。
お抹茶も置かしも、最後まで美味しく頂きましたよ。

う~~ 羨ましい * by 壁ぎわ
丁寧な作りに 良いもの使ってますね
こんな柚釜で得てきたら 皮まで食べてしまいそうな壁ぎわです
さすがに杉板焼の杉板は食べませんけどね

そしてうわさに聞く 三重県はいなべの 最高級の里いも 「無碍乃芋(むげのいも)」が使われているんですね

料理屋なら 六方に剥くのですが うずと合わせて芋ノ香りを楽しみたかったら ふきんで外の皮をこそぎ落すと聞いたことがあります
さてどうでした?

食べれたら 三日ぐらいはこの話だけで持ちそうですね……


不正な投稿と出たのでもう一度


Re: う~~ 羨ましい * by ヒツジのとっと
壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
あら~~

「不正な投稿」ですって!!
私も何回か経験があります。
何が悪いのか最後まで分からず仕舞いでした~~
何回もありがとうございます。


いや~~さすがのお店ですね。
器は、この時期にしか使わない季節の物だそうですね。
無碍乃芋、三重県いなべの里芋でしたか!!
里芋だとは分かりましたが・・・商標登録されてるようですね。
名付けも菊乃井のご亭主 村田吉弘さんらしいですよ。

私、この時期の京都でお芋さんは「海老芋」しか知らなくて・・・
無碍乃芋、どうだったか・・頂いた覚えはあります。
うずら肉の方が印象深くて・・・

No Subject * by Jr.mama
いやあ、やっぱり日本食は世界一。
何て美しいのでしょうかあ。
芸術品だわ。

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


無形文化遺産の「和食」って凄いですね。
季節感あり、このお料理のためのお皿、素晴らしいです。

来年、金沢で「日本食」愉しんで下さい。
金沢のお料理も薄味でお上品ですよ。

No Subject * by 駐在おやじ
これはすごいです ちょうど日本に出張していた時で 読めてませんでした。
メニューも 漢字が読めないものも多く wwww
料理が和紙や、笹?木?で包まれてたり 見た目にもすごくきれいな料理ですね~~~~
いや~~~~ 食べてみたいですが、 お値段も予約も どちらも厳しそうです ^^
目の保養 しっかり堪能させていただきました

  駐在おやじ

Re: No Subject * by ヒツジのとっと
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


読んで下さり、ありがとうございました~~
そうなんですよ。
ちょうど、日本に仕事で帰られてた時に・・・
凄いでしょう。
ここ、最初で最後ですから!!!

京都って、凄いですね。

コメント






管理者にだけ表示を許可

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-12-14 * - [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-12-14 * - [ 編集 ]

いやぁ、素晴らしい料理で見ているだけでも楽しめました。ちょっとずつでもこれだけの品数だと結構満腹になりそうですね。
2023-12-14 * takabone [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメUさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


いつもご配慮ありがとうございます。
2023-12-14 * ヒツジのとっと [ 編集 ]

Re: No Subject

鍵コメPさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


さすが、ミシュラン三つ星ですね。
このキャンペーンがなければ、敷居が高かった事でしょうね。

京料理って、ダイエットしてる方にも優しいお味ですね。
全然気にならなかったです。
私、金沢のお料理も好きなんです~~
2023-12-14 * ヒツジのとっと [ 編集 ]

Re: タイトルなし

takaboneさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


はい、満足しましたよ~~
幸せな気持ちになりますね。
本当に、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚全てで愉しむ事が出来ました。
2023-12-14 * ヒツジのとっと [ 編集 ]

No Subject

こんにちは(^^♪

お料理も器も素晴らしくて何度も見返しちゃいました(^^)/
うずらのお鍋、うずら肉はどんな味なのかな
おしまいまで温かいままで食べられる工夫は良いね

お漬物の盛り付け、雅な感じだわ♪
お抹茶に合わせた和菓子も小豆がぎゅっと詰まっておいしそう。

こちらは一日中、冷凍庫の中にいる感じ
来週はもっと寒いんだって‥冬眠しよっかな(^^)/
2023-12-14 * はる [ 編集 ]

Re: No Subject

はるさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


そうなのよ~~
それを現場でやってる私は、はしたないようでして・・・
ついつい写真を撮ってしまうのよね絵~~
ゆっくりと時間を愉しむのは、写真撮影してからなの。

うずらのお肉、どうも私には合わないみたいで・・・
ダンナにあげてしまい、野菜を食べてました~~
お出汁が美味しくて、最後までね。

いくらご飯、初めてでした。
海鮮丼のイクラばかり乗せては食べましたが・・・
海苔の風味も佳くて、美味しかったです。
ただ、お腹いっぱいで食べれなくて、お持ち帰りしました。
家で頂いても美味しくて・・・

冬の京都、この代白柿が好きで愉しみにしてました。
お抹茶も置かしも、最後まで美味しく頂きましたよ。
2023-12-14 * ヒツジのとっと [ 編集 ]

う~~ 羨ましい

丁寧な作りに 良いもの使ってますね
こんな柚釜で得てきたら 皮まで食べてしまいそうな壁ぎわです
さすがに杉板焼の杉板は食べませんけどね

そしてうわさに聞く 三重県はいなべの 最高級の里いも 「無碍乃芋(むげのいも)」が使われているんですね

料理屋なら 六方に剥くのですが うずと合わせて芋ノ香りを楽しみたかったら ふきんで外の皮をこそぎ落すと聞いたことがあります
さてどうでした?

食べれたら 三日ぐらいはこの話だけで持ちそうですね……


不正な投稿と出たのでもう一度

2023-12-14 * 壁ぎわ [ 編集 ]

Re: う~~ 羨ましい

壁ぎわさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
あら~~

「不正な投稿」ですって!!
私も何回か経験があります。
何が悪いのか最後まで分からず仕舞いでした~~
何回もありがとうございます。


いや~~さすがのお店ですね。
器は、この時期にしか使わない季節の物だそうですね。
無碍乃芋、三重県いなべの里芋でしたか!!
里芋だとは分かりましたが・・・商標登録されてるようですね。
名付けも菊乃井のご亭主 村田吉弘さんらしいですよ。

私、この時期の京都でお芋さんは「海老芋」しか知らなくて・・・
無碍乃芋、どうだったか・・頂いた覚えはあります。
うずら肉の方が印象深くて・・・
2023-12-14 * ヒツジのとっと [ 編集 ]

No Subject

いやあ、やっぱり日本食は世界一。
何て美しいのでしょうかあ。
芸術品だわ。
2023-12-14 * Jr.mama [ 編集 ]

Re: No Subject

Jr.mamaさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


無形文化遺産の「和食」って凄いですね。
季節感あり、このお料理のためのお皿、素晴らしいです。

来年、金沢で「日本食」愉しんで下さい。
金沢のお料理も薄味でお上品ですよ。
2023-12-15 * ヒツジのとっと [ 編集 ]

No Subject

これはすごいです ちょうど日本に出張していた時で 読めてませんでした。
メニューも 漢字が読めないものも多く wwww
料理が和紙や、笹?木?で包まれてたり 見た目にもすごくきれいな料理ですね~~~~
いや~~~~ 食べてみたいですが、 お値段も予約も どちらも厳しそうです ^^
目の保養 しっかり堪能させていただきました

  駐在おやじ
2024-01-03 * 駐在おやじ [ 編集 ]

Re: No Subject

駐在おやじさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。


読んで下さり、ありがとうございました~~
そうなんですよ。
ちょうど、日本に仕事で帰られてた時に・・・
凄いでしょう。
ここ、最初で最後ですから!!!

京都って、凄いですね。
2024-01-03 * ヒツジのとっと [ 編集 ]