fc2ブログ

☆ヒツジのとっとちゃん♪内緒の備忘録

四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。

TOP > 清水寺

そうだ京都、行こう  1月「音羽山  清水寺へ♪」

そうだ京都、行こう  1月「音羽山  清水寺へ♪」

こんにちは。1月の吉日、朝6時に家を出まして・・・一路京都に向けて車を走らせました。三重県の山に朝日が照らして・・・このような光景が見られました。とっても綺麗でしたよ。清水寺の大きな駐車場に車を入れて・・・すごく空いてました。いつもの混雑した駐車場ではないわね。清水坂だって、こんな感じでした~~~真福寺(大日堂)です。宝徳寺です。清水寺境内案内図です。音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内には...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
基準点かぁ~、すごいなぁ~、いまじゃGPSでピピッとやっちゃいますが、昔は光学器械でコツコツやりました。見つけるとどうしてもスリスリしてしまいます・・・(*´∀`*)ゞ

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

基準点、色々な所で見かけますが、なかなかいつもは人が多すぎて・・・
ココ、初めて知りました。
凄い人で気にもせずでした~~
今回、人も居ないので、気になり、基準点だと分った次第です。



こんなに人のいない清水寺とは * by 壁ぎわ
朝6時ごろに立ち寄っても 結構人が居るのに
開門待ちの人だって…

舞台の写真が無いのは まだ幕が張ってあったのですか?

舞台つながりでと書こうと思ったら……(笑)

No Subject * by 駐在おやじ
うわっ ><
誰も居ないんですね。 もちろんそういうタイミングを見計らって撮られてるんでしょうが・・・・・
お店もほとんど締まってるし ><
ひどいもんです・・・・・・

子供が今年から京都に行きます
清水寺 また 行く日があるかな ^^

  駐在おやじ

No Subject * by MINA
こんにちは、

えっ、と思うほど人がいないのですね~
お店が開いてないとはいえ…
人っ子一人いない清水坂を見ると少し恐いくらいです。
人ごみにもまれすぎるのも嫌ですが…

賑わいのある京都がやっぱり好きですね。

Re: こんなに人のいない清水寺とは * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

1月12日に行った京都です。
お店も閉まって、人も少ない。
こんな京都、初めてですね。
あの駐車場も、広場って感じです。

清水の舞台、ちゃんと新しくなってましたよ。
それも貸切でございます~~
ただ、26日にアップしてます。

1月の京都は凄い状態です。
これでは、経済が回らない、困ってる方達がいっぱいでしたね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いえいえ、どこの観光地も京都はこんな感じでしたよ~~
写真撮り放題でしたよ。
人が入り込まない清水寺なんて、不思議でしょう!!!
その分、ゆっくりと見学できました~~

帰国したら、ぜひ京都へ子供の様子を見に行かねばですね。
ただ、その時は、きっと人出が多いのでしょうね。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
MINAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

1月の京都は、こんな感じでした。
朝、清水の駐車場に入庫して・・・あとは徒歩とタクシーを使って・・・
どこもお土産物屋さんと名だたる料亭・レストランは休業。
でもお寺さんは貸切状態でした。
とーーーこのような京都ならと想いまして、毎月宿泊しながら観光してました。

3月後半から観光客も修学旅行の方達も増えましたよ。

No Subject * by Jr.MAMA
いいですねー。京都。
行きたいなー。でも、いつも時間がない。
故母が大好きだったから、また一緒に行きたかったのに
いなくなってしまいました。
行きたいな、いいですよね、京都。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

「HOTEL THE MITSUI KYOTOラグジュアリーコレクションホテル&スパ」に宿泊したくて、
京都旅行の計画を致しました。
余りにも観光客がいらっしゃらなくて・・・
毎月行くようになりました。
3月中旬には観光客も多くなり、難しくなりました。

しばらくは、京都の記事が続きます。
少しでも、京都に行った気分が味わえるように書いていきますね♪
これからも、ご贔屓に宜しくお願い申し上げます。


そうだ京都、行こう  1月「清水寺 その2」 

そうだ京都、行こう  1月「清水寺 その2」 

こんにちは。清水寺の続きです。国の重要文化財の鐘撞堂です。梵鐘は4本の柱で支えられるが、清水寺の梵鐘は大きく重いために6本なのです。梵鐘は2.3トンもあるそうです。室町後期の文明10年(1478)に改鋳されたものですが、この鐘は宝蔵殿で保存され、現在は清水寺門前会により寄進された新しい鐘が吊るされています。重要文化財の三重塔です。四方角の屋根に付いている鬼瓦が、東南角の瓦だけ龍がついています。龍は仏教の...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
検査つらいですよね。わたしなんか、大腸内視鏡前の絶食だけで死にそうなのに・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

三重搭の瓦良いですねぇ * by 壁ぎわ
いいところ見てますねぇ
鬼瓦はよく見ますが この龍の瓦がすごいですね
また綺麗に撮れているのがすごいですね

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

検査、検査の繰り返し、疲れますね。
内臓まで老化現象進行中です。
胃もたれ、胸やけするだけなのに・・・
ピロリ菌除去もしてあるのに・・・

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、いつもありがとうございます。
お参りしてくださいませ。

Re: 三重搭の瓦良いですねぇ * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

鬼瓦、好きなんです。
まるで私みたいで・・・(大笑)
デジカメのズームを最大限にして、数枚シャッター。
その中でピントが合ってる写真です。
褒めて頂き、木だろうが階段だろうが登ります~~~

No Subject * by さくら
おはようございます。

その検査2度ほどやったことが…
本当に嫌ですよね。
でも、でも、しっかり検査して
健康的な身体になって帰ってくるためですね。
検査も手術も入院も何もかも嫌ですが
頑張ってくださいね!

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
さくらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

我が人生、お産を外して・・・入院は4回。
整形外科に3回、内科系盲腸で1回のみです。
盲腸は緊急手術でしたので、こんなに検査はありません。

経過は、こんな感じで隅っこに書いていきますね。
ガンバリま~~~~す♪

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

京都、季節が過ぎちゃって、申し訳ないです。
先に3月のを書こうとも思ったのですが・・・
愉しんで下さいませ。

はい!!
体力、この入院で痩せたいくらいなのですが・・・
お医者さんの言う通りに!!!
ありがとうございました♪

そうだ京都、行こう  1月「国宝清水寺本堂と清水の舞台  その3」

そうだ京都、行こう  1月「国宝清水寺本堂と清水の舞台  その3」

こんにちは。2018年、西国三十三観音巡りの時は、本堂は工事中でした。建物に工事用幕がありまして・・・今年、綺麗になりました~~綺麗過ぎて・・・国宝 清水寺本堂です。清水寺の開創は778年、遡ること1200年余です。奈良で修行を積んだ僧、賢心の夢に白衣の老翁があらわれ「北へ清泉を求めて行け」とお告げをしたことが清水寺の始まりです。京都・東山連峰の一つ、音羽山の中腹に建つこの寺院には、大慈大悲をあらわす観...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
うろおぼえですが、清水寺の近くに「愛の神社」とかありませんでしたか? まだあるのかなぁ~(^ω^)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、敷地内に地主神社(えんむすび)ありますよ~~
その5で写真を掲載してます。
えっ、ピオの父ちゃんさん、お参り為たいのですか???
愛の神社・・・世界平和への愛でしたっけ!!

ヒツジのとっとちゃん今日は * by くんざん
ここ清水寺は何度もお参りしましたが
ブログにのせる気構えが無いと
記録にも記憶にも残らず他人にも説明できません

とっとちゃんは本当に立派な技術をお持ちですね

Re: ヒツジのとっとちゃん今日は * by ヒツジのとっとちゃん
くんざんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お寺さんや神社さん、とっても敷地が広くて、まずは敷地内の建物を頭に・・・
見学しながら、ネットで調べたりしています。
ツラくなって来ると、スライドショーになります。
「記憶にございません」状態です。

こそばゆいですが、お褒め頂きこれからの力になります♪

舞台がきれいになってますね * by 壁ぎわさん
舞台がきれいになってますね

そして ここで 洗脳するのです
聞こえるか聞こえないかぐらいの声で

あなたが最初の話題の人になれますからね

飛ぶのです  
さあ 飛ぶのです

いつまでも東尋坊が いいと言い続けずに
いまはここから…

今度伯爵と行くことが有ったら
やってみますね

Re: 舞台がきれいになってますね * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

綺麗になった舞台を貸切でございます~~~
周りと色が違い過ぎて・・・

東尋坊よりは、ここの方が良いように思います。
囁きかけて・・・洗脳してやって下さい。
さて、飛ぶか、壁ぎわさんのお手並み拝見致しましょう!!!
また、愉しみが増えました~~~

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ご連絡ありがとうございました。
安心いたしました。
ステキなお品で喜んでおります。

早く気兼ねなく、旅行が出来る日が来ると良いですね。

No Subject * by Jr.MAMA
全然人がいない!!
最後に母と行った時は、清水寺なんて、中国人や海外からの
観光客で足の踏み場もないほどで、参道を下ったあたりの
駐車場は大型観光バスで満車。
お寺を楽しむもあったもんじゃなく、ダメだこれは!と
早々に退散しました。あれを考えると、この静けさ。
やっと本来の姿に戻ったという事ですね。
しかし。。経済活動に重点を置いて、金儲けに走ると
とんでもない事が起こるというサンプルみたいな一日でした。
こんなに静かな京都なら、一人で行きたいな。
故母の供養を彼女の好きだったお寺を回ってしたいなあ。。とこちらの記事を読みながら思いました。

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
Jr.MAMAさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
神様がプレゼントして下さったかと思うぐらい、人が居ないのです。
緊急宣言中ですが、こんなにゆっくりと、詳しく参拝出来る事なんてありません。
1月の京都は凄く寒いと聞いてましたが、温かい日でした。

清水の舞台の工事も終り、工事用シートもなくなり、綺麗になってました。
お寺さんってこのような感じが一番だと思います。
参拝に来たのか、人混みの中に人間を観に来たのか分らないのはゴメンですね。

あの一番大きな駐車場はガラガラでした。
車を駐車して、タクシーにて観光しました。
今回はそれも大丈夫でしたね。

京都市内のホテルも人が少なく、地元よりも安心して過ごせました。
良い時期に京都観光が出来、毎月京都に行くようになりました。
やはり、神様のプレゼントですね♪


そうだ京都、行こう  1月「清水寺 西向地蔵堂~子安の塔 その4」

そうだ京都、行こう  1月「清水寺 西向地蔵堂~子安の塔 その4」

こんにちは。敷地案内図をもとに、ゆっくりと散策してみましょう。本堂の参拝を終えて、下の音羽の滝を見ながら・・・どう回ろうかと悩みます。あら~~お一人様のみですか!!!14番の西向地蔵堂です。重要文化財の15番の釈迦堂です。本堂の先の山腹に建つ、寄棟造、檜皮葺きの三間堂です。同じく重要文化財の17番の阿弥陀堂です。釈迦堂の右(南)に建つ入母屋造、瓦葺きの三間堂です。阿弥陀堂は、法然上人二十五霊場の十...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
ふふふ、清水の舞台など、バンジージャンプ6回の私から見たら、幼稚園の階段ですわ! それぇ~!!! ばっきーん!!!!!!!!(ノ_<。)

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

バンジージャンプを6回も・・・スゲエ~~~~100mでしょうか?
それならば、清水の舞台は滑り台でしょう!!!
「ばっきーん」って何の音かしら??
お尻で下の木々をなぎ倒しに?????

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

修学旅行以来行ってなかったですか?
学生の頃に観た感じと、大人になってから観る感覚は違うでしょうね。
若い頃はお店を観るのが愉しみでしたが・・・
さて、行ってみますかね♪
まだ、外国からの観光客はあまり居ないので・・・

Re: タイトルなし * by ヒツジのとっとちゃん
鍵コメさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

え、まだ検査してるので、入院日も決まって下りません。
4月になってから、動きだすのでしょう。

世界ブランドの「京都」
少しずつ増えて行くのでしょうね。

No Subject * by かのぼん
なんか自分の家の庭を紹介されてるような錯覚があって
こそばかゆいです(爆)
ここから音羽の滝へ行く道中に
私の大好きな清水の舞台のアングルがあるんですよ^^
続きも楽しみにしてますねー(^_-)-☆

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよねぇ~~
家宅侵入で警察に届けないで下さいね(大笑)

あら~その光景は???
お眼鏡にかなうかしら~~~心配だわ。

No Subject * by なっつばー
以前に拝観した時は改修中で、覆われている部分もあって残念でした。
また行って見たいと思っていたのですが、なんと今はペット禁止になってしまったんですよね。
以前は下に降ろさなければ同伴可だったのです。
神聖な場所なので、連れて行けたことの方がラッキーなんでしょうね。

管理人のみ閲覧できます * by -

そうだ京都、行こう 1月「清水寺  音羽の滝  その5」

そうだ京都、行こう 1月「清水寺  音羽の滝  その5」

こんにちは。音羽の滝清水寺の開創の起源であり、寺名の由来となった瀧です。こんこんと流れ出る清水は古来「金色水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれてきました。3筋に分かれて落ちる清水を柄杓に汲み、六根清浄、所願成就を祈願します。がーーーーこの1月はコロナ禍でして・・・・柄杓もございません。飲む事が出来ないので~~~~す。清水寺の最後の記事になりますので、ご朱印から。お土産は・・・モチロン飲めな...

... 続きを読む

No Subject * by ピオの父ちゃん
地主というからには国つ神なのでしょうか? で、清水は・・・、あ、お寺でした (o^∀^)/

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
ピオの父ちゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

神仏習合の名残でしょうね。
何でもお参りしとけば・・・
日本古来の八百万の神様と大陸伝来の仏様、仲良しですね♪
あれ~~ここは重要文化財なんですねぇ~~

No Subject * by かのぼん
下から7枚目の写真
仁王門から京都市内を撮った写真
私も3日前に全く同じアングルの写真を撮ったとこでしたわ
だははははは~(≧▽≦)
清水の舞台ならみんな同じようなアングルになるのは当然だけどねー(^^;

音羽の滝の水は2口飲むとご利益が半減すると言われ
3つとも飲むとご利益が無くなると言われています
まぁこれは「欲張るな」という意味からだそうです^^
それに仰る通り、同じ水源ですからね(^▽^;)

Re: No Subject * by ヒツジのとっとちゃん
かのぼんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりここからの写真は「絶景かな 絶景かな」でしょうか?
南禅寺では三門に上れなかったし・・・コロナのせいだぁ~~~
教えて貰ったワケでもないのに、視覚ってここで撮らねばと思うのよね。

音羽の滝、柄杓もないけど、よじ登って、手を伸ばして水をくむ方がいらっしゃいました。
かのぼんさんじゃないですよね??
売店のお姉さんが、他の参拝者は自作で柄杓(柄の長い)を作って、水をくんで行くそうですよ。

関西だけでしょうか? * by 壁ぎわ
京都にも大阪にも そして有馬にも 人間の手が加えられて 石樋や 人工物から落ちる滝が結構あるんですよね

奥に水道の蛇口がないか 気になってしまう
罰当たりな 壁ぎわです

買って帰られた  ヒツジのとっとちゃん が 神々しい…

Re: 関西だけでしょうか? * by ヒツジのとっとちゃん
壁ぎわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

まあ、その周辺に人が住んで居ないのなら、安心して飲めると思いますが・・・
今は、どこでも宅地開発されて、清水がなくなりつつありますね。
岐阜県でも美味しい水100選になっていても、その場で飲むと美味しいのですが・・・
家にペットボトルに入れて持って帰ると、味は落ちますね。
ペットボトルがいけないのか?
大自然で飲むので美味しいのか??

蛇口が付いてる方が安心かも・・・
音羽の水を買って来る私はアホみたいです。
まだ飲まずに飾ってありますよ~~