こんにちは。臨済宗南禅寺派の本山。1291年(正応4)亀山法皇の離宮を賜り、無関普門(大明国師)が開山。室町時代は隆盛を極め、「五山之上」に列せられた。応仁の乱で焼失した伽藍を‘黒衣の宰相’といわれた以心崇伝によって復興。境内には勅使門、三門、法堂、方丈の伽藍が一直線に、その周辺に12の塔頭が並ぶ。三門(重文)は、藤堂高虎の寄進。方丈(国宝)は、大方丈と小方丈に分かれ、大方丈は御所の殿舎を、小方丈は、伏見...
まさか打ち込んだりはしてないよねぇ…
コメントありがとうございます。
ガーゴイル、日本にもあったのですね。
でも用途が違うような・・・
コメントありがとうございます。
紅葉時、綺麗でしょうね。
コメントありがとうございます。
やはり、鳥除けなのでしょうか?
さてさて、どのように取り付けてあるのか・・・
関係者様、誰も居なくて聞けなかったです~~
あの 針みたいなの 鳥よけだと思います。
橋の下にもよくあんなのがありますね
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
京都って、世界ブランドですし、市内に凄いお寺さんや神社さんがいっぱいです。
観光するには便利ですし、歴史もあり、面白いです。
やはり、鳥よけなんですね。
でもどうやって取り付けてるのかしら???
不思議です。
コメントありがとうございます。
お豆腐しか・・そりゃあそうでしょうね。
私もです!!
食べた物は覚えてますが・・・味となると忘れます。
だから、また食べに行こうかと・・・
さて来月は何のお花が咲くのやら・・・