こんにちは。最初は、3ヶ所だけの見学でしたが・・・目的の寺院に行くと道中に、見学は出来ない(非公開)を見ると・・・ついつい見えるとこだけでもと・・・根っからの貧乏性なんでしょうね。折角、写真を撮ると・・・記事の中に入れたくなるのよ~~~でーーー見るのも、書くのも、読むのも飽きてくるのよね。だから、ちゃっちゃっと、書き上げてしまいましょう。高桐院の説明書きです。細川氏に所縁があり、京都での肥後細川氏...
こんにちは。聚光院という院号は三好長慶の法名「聚光院殿前匠作眠室進近大禅定門」から採られたものでだそうです。寺内は通常は公開されていないのですよね。このような時しか中を見学出来ないのですが・・・写真撮影も禁止なんですよ。千利休が開祖・笑嶺和尚に参禅したことから利休の墓をはじめ、三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)歴代の墓所となっています。重要文化財の茶室「閑隠席」です。表千家7代如心斎が、千利休...
モラタメさん、さん、ありがとうございました。今回、久しぶりの「モラえる商品」が当選いたしました。創味食品さんのつゆは、以前からの愛用者です。聖護院かぶらのぽん酢も、使っています。今回は、減塩30%カットが気に入りました。創味食品「創味のつゆ 減塩タイプ/創味 聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」 モラえました♪まず、塩分30%カットをそのまま利用して作りたかった「煮玉子」沸騰した湯の中に8分。塩分30...
コメントありがとうございます。
茹で卵、沸騰してからタマゴをポトンと・・・
私は8分が好きです。
7分にすると、もう少しトロッとしますよ。
10分だと黄身の中心がトロッとします。
はい、そうです。
ただただ、そのまま漬けておくだけです。
塩麹に漬けても美味しいですよ♪
影響・・良い事ですよ~~
知らなければ、それだけの事です。
興味を持たれる事が素晴らしいのです。
後は、ご自分の舌を信じて・・・
ミュージアムの記事を書くのは大変でしょうね。
調べる事がいっぱいですもの。
お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮感謝申し上げます。
こんにちは。本日から7日間は「大徳寺」いや~~~広いですね。いっぱいの塔頭が・・・飽きてくるかもですが・・・コレを書かないと4月の記事が書けません。5月のGWの記事も書けません。この中で「聚光院」と「大光院」が、京の冬の旅の特別公開です。でーーー建仁寺の正伝永源院で3つのスタンプラリーが完結します~~~隣の敷地には、今宮神社もございますので・・・あぶりもちを・・・総門です。車を駐車場(総門の前)に...
一つ一つに歴史の逸話がありすぎて・・・頭が混乱していまいそうです(笑)
コメントありがとうございました。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございました。
いや~塔頭の多い事、迷路のようでした。
最初は3ヶ所だった予定が・・・増えました~~
凄いお寺さんでしたよ~~
とっても広い敷地でしたね。
千利休に古田織部は陶芸に深くかかわりがあった方、
訪ねてみたいなあ。
八方睨みの虎さん、見られないんですか、残念。
それにしても広い!
塔頭の数もすごそう、となればお庭の数も。
禅寺だと枯山水?見せていただくの楽しみ♪
あぶり餅も気になるわあ。
コメントありがとうございます。
そうですよね。
陶器のも関わり合いがございますね。
ここは、千利休ゆかりのお寺さんなのです。
八方睨みの虎さん、残念でしたが、
相国寺、南禅寺、天龍寺とかで見ました。
本当に、どこで見ても・・・龍さんが追いかけてきてるのですよ~~
いや、見守られてる・・・見つめ合ってます~~
本当に敷地が広くて・・広くて・・
いっぱいの見所もあって・・最後、どこがどこやら・・・
今宮神社のあぶり餅、2回目。
美味しいのよ~~
とっとちゃんは神社仏閣の研究中ですか、どんな作品になりますか、四国も多いですから・・・
コメントありがとうございます。
大徳寺は臨済宗ですから禅寺ですよね。
総本山ですから、松や常緑樹しか植えてはいけないと聞いた事があります。
塔頭は何を植えても良いようですが・・・
さて、どうなんでしょうね。
なぜ松なのか・・・
こんにちは。祇園祭の山鉾は、「動く美術館」と言われています。鉾が今のような形になり、豪華な飾りをつけるようになったのは、室町時代以降、祭を経済的に支え続けた町衆さんの苦労の賜だそうです。桃山時代から江戸時代にかけて、外国との貿易のお陰で、美術品を山鉾を飾りつけるようになりました。まずは、長刀鉾の前懸、胴懸、水引です。次は、保昌山です。見送の道士、福禄寿、唐子などの背景に瑞雲や滝を配した「寿星図」の...
本当に素晴らしいです☆
そして
これだけたくさんの画像を残す頑張りに
頭が下がります♪
ありがとうございましたm(__)m
くれぐれもご自愛下さいます様に♥
かなり気合い要りそうですがいつか私も行ってみたくなりました!
体調が戻られたご様子、本当に良かった。
大変でしたね。
ほんとうに「動く美術館」。
一つ一つに込められた意味を読み解くのも楽しそう、
獅子も龍も虎もお顔がどことなくユーモラス♪
祇園祭の期間はきゅうりを食べないとか、
ホテルで出される食事もそうなのかしら。
暑い中、朝早くから場所取りをしての撮影。
おかげで貴重なシーンが見られて楽しかったです。
ご主人さまにもよろしくお伝えくださいね。
と思ってたら イーリアス wwww
こんなのもあるんですね かなりびっくりしました
京都のお祭りで このタペストリーが ^^
いろんな 絵があり 目の保養になりました
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
いつもご配慮、感謝申し上げます。
コメントありがとうございます。
祇園祭、去年に山鉾建てを見て、圧倒されました。
その時は、朝から雨だったので、透明のシートが掛けられて・・・
今回、しっかりと見れました。
楽しんでくださって、こちらも嬉しいです。
体調崩されませんように♪
コメントありがとうございます。
そう言えばそうですね。
向こうからやって来てくてれ・・・お披露目をして下さるのね。
でも、暑かったよ~~
有料席もありますが・・高いのよね。
次回は、takaboneさんが行って、写真撮ってアップして下さいね♪
コメントありがとうございます。
はい、そうだと思います。
あの暑さで炎天下、来年は身体が持たないでしょうね。
1回見たら・・もう満足かしら??
さて、来年は・・・ぶっ倒れるかも・・
ありがとうございます。
しっかりと復活しました~~
お騒がせ致しました。
Pさんも、体調崩されませんように♪
こんにちは。山鉾巡行も、これが最後となりました。最後の山鉾は、船鉾です。ただ、オマケで、「動く美術館」と言われる山鉾、明日にその模様の記事を書かせて頂きます。朝8時から場所取りをして、船鉾が通り過ぎて、開放されたのは13時でした。いや~~変な日焼けもして・・・よく倒れなかったわぁ~~直ぐにホテルに避難しました。ただ今13時、チェックイン時間にはまだまだ・・・でももうお部屋は用意されてて、ホテルのご...
こんにちは。「コンチキチン」のお囃子。この時期は、ホテル内でもレストランでも、地下街でも、商店街でも「コンチキチン」と・・・甲高く響く「鉦(かね)」の音で知られる「祇園囃子」。すべての山鉾がお囃子を演奏するわけではありません。全部で34ある山鉾のうち、14の山鉾だけです。平安時代の疫病退散を祈る祭礼を起源としています。疫病の元とされる疫病神をおびき寄せるため、巡行でお囃子を奏でて誘い出し、山鉾町に持ち...
お囃子なしの山鉾は静かに練り歩くのでしょうか?
見てる方からするとメリハリがあって良い?のかもしれませんけど・・・やっぱりコンチキチン欲しいところですね😃
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
山鉾には、上にお囃子さんがいらっしゃるので、元気を感じます。
傘や山は・・じっくりと眺めて、写真撮ってます~~
23基ですから、長期戦です。
だからですかね。
たまに、方向転換するとき、何回も回ってくれた山もありましたよ。
拍手喝采でした~~
はい、少し座りたいとか、休みたいとか・・・
ずーーーと山鉾ばかりだと、もっと疲れてしまいそうですね。
わたしも気になった!
持ち帰った疫病神はどうなるのって。
辻まわし、BSの2夜目の放送は圧巻、
それを目の前で!迫力、すごかったでしょうね。
千年も受け継がれてきた技とか、
ゲストの佐々木蔵之介さんの目もウルウルしてたような。
「燕子花図」、日本万博の記念切手になりましたよね、
尾形光琳原画、知らなかった。
そんなにあるとは思ってなかったです
さすがトットちゃんさん 詳しいですね~~~~
来年は 見に行こうかな~~~~?
多分難しいですね T.T
駐在おやじ
沢山の画像と説明を、孫に見てきたように説明してやります
コメントありがとうございます。
疫病神はいずこに・・・
気になりますよね。
私に付いてきてしまったのかしら??
凄い動く美術館ですよね。
すみません。
副反応に負けました~~~
コメントありがとうございます。
前祭は23基、後祭は11基ございます。
終ったら、直ぐに片付けるそうですよ~~
来年は・・・家で観てるまも・・・
コロナワクチン副反応に負けました~~
私もか弱い人間でした~~
こんにちは。日本三大祭りの一つ、「京都 祇園祭」 そのハイライト山鉾巡行。3年ぶりの開催でした。「動く美術館」とも言われる絢爛豪華な山鉾、観てるだけでも凄い迫力です。テレビで、この山鉾に対する町衆の思い、このお祭りをずーーと繋いでいく心意気。圧倒されますね。今まで、この山鉾の保存に幾多の難問が出た事でしょう。この事を考えると、山鉾巡行は、神々を乗せて、疫病神を集める「露払い」なのですね。以前、今宮...
鶏鉾、鶏さんが大空に向かって羽ばたいている‥
そんな風に見えましたよ。
山鉾のひとつひとつに意味があるんですね。
それを知ったうえで見るとより感激しますね。
『蟷螂山』楽しみにしていたの。
朝の番組で「蟷螂のからくりおみくじ」を知ってそのつながりで。
からくり仕掛けの「大かまきり」、体調1.2m!?
電動かと思ったら人の手で動かしているのね。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
私などは訳も分からずに写真を撮るだけになってしまうでしょうからwwこうやって解説して貰うとより楽しく見ることが出来ますね。
ワクチン接種なんですね。暑い中、大変ですが副反応うまく乗り越えて下さい~!!
コメントありがとうございます。
そうですね。
全ての鉾には色々な歴史、思い、意味もありますね。
日本のお祭りって、凄いですね。
一応は、頭の片隅に入れて行ったのですが・・・
暑さのために・・と言っておきます。
蟷螂山、人気がありますね。
歓声が違いました。
羽根を広げた時、とっても嬉しかったです。
コメントありがとうございます。
いや~写真撮ってる時は、むやみやたらに撮ってましたよ。
デジカメの画面が光って、見えないんですよ~~
ピントも分らずに・・何枚も撮ってただけです。
なんとなく、雰囲気が分りますか?
ワクチン接種、4回で終るのか・・・5回目もあるとか・・
副反応がコワイですね。
乗り越えてみますかね。
そういえば祭りがあるのは知ってましたが ニュースで見るくらい こんなにたくさんの山鉾があるのは知りませんでした。
お祭りって 自分の目で見たことが無いんです・・・・
ワクチン 副反応なければいいですね
きっと大丈夫です ^^
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
コンチキチン♪祇園囃子が頭から離れないです~~
アゲジャー♪ソーレー♪モヒトーツ♪ヨイ ヨイ♪と聞けば、自分も力を込めて・・・
アハハハハ
これで私、疫病退散してくれるかな??
Rさんの想い出は・・・浴衣着て、お酒???
コメントありがとうございます。
今回の前祭だけでも23基です。
ニュースでは、ハイライトだけで、全ての山鉾巡行は見られませんね。
この歳で炎天下の中、頑張ったでしょう!!
今でも、元気ハツラツです。
あああ~~副反応無いといいなぁ~~~
こんにちは。前祭の17日は、23基。長刀鉾から巡行が始まり、船鉾で終わります。とーーー言う事は、1日4基ずつ紹介しておりますので・・・気長に~~~~~では、鉾1番の月鉾(つきぼこ)です。夜と水徳の神であったこの月読尊に因んだ鉾です。鉾頭は、全山鉾中最古の銘が見られるそうです。稚児人形は「於兎丸(おとまる)」といい、現代的な容貌で明治45年五代目伊東久重作であり、それまでは、生稚児が乗っていたそうです...
こんにちは。京都祇園祭 山鉾巡行の続きです。「函谷鉾~白楽天山~四条傘鉾~油天神山」かつて祇園祭の巡行は、長刀鉾(なぎなたほこ)は別格として先陣争いが絶えなかったため、応仁の乱後に巡行が復活された1500年(明応9年)、巡行順をくじで決めることとされたのです。各鉾町の代表が集まり巡行順を決めるくじを引く「くじ取り式」は、江戸時代には六角堂で、現在は京都市会本会議場で行なわれています。山鉾のうち、「くじ...
こんにちは。いや~~~この暑い夏に京都・・・考えただけでも目の前はクラクラ。でも、去年の山鉾建てには、結構見学してるのよねぇ~~人出は、今年と全然違いますが・・・どこかで「大丈夫」と思ってる私がコワい。って、最初は行く予定はなかったのですよ。でも近づくにつれ・・・今まで飾ってた粽は八坂神社にと思ってたのよ。6月、絶対にいつものホテルは予約出来ないだろうと・・・空いてなかったらキッパリと諦めようと・...
京都の夏を感じられるお祭りですね😃
BSで2夜連続の放送、すごい賑わいでしたね、
お稚児さんの可愛らしかったこと。
鉾の懸装品‥どの細工も名のある方の作品とか、
だから動く美術館なのかと納得。
「辻まわし」、TVで見てもあの迫力、
実際に見たら感動するだろうなあ。
ゆらゆら結構揺れて、お稚児さん怖くなかったのかな。
あの混雑のなか、ベストポジションをキープしたとっとちゃん、
わたしたちのためにありがとう♪
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうでしょう!!
そうでしょう!!!!
炎天下で5時間、ベストな位置を確保して・・・
ずーーとマスク焼けしちゃいました~~
この中でのマスク、辛かった~~
デジカメの画面が太陽の光で見難くて、何でもシャッターおしてました~
ピントが・・ヘタクソでした。
これからが猛暑の始まりですね。
コメントありがとうございます。
はい、ちゃんと出発前に録画予約しておきました。
まだ、観てないのですが・・・
凄い人でしたよね。
この伝統を未来に残していくための労力、凄いですよね。
お祭りにかける思い、ハンパないですよね。
それぞれの町衆で行われてる事に感服です。
辻まわし、目の前で観てると、凄い迫力ですよ。
技術が必要なんですね。
山廻しを指示する方次第で、すんなり行くかどうかでしたね。
お稚児さん、この暑い中、何時間もじーーと・・・エライですね♪
ベストポジションをキープ出来て良かったです。
それは 行けという 神様の思し召し wwwww
他の方も 祇園祭の記事あげられてましたが
へ~~~ 場所によって雰囲気が大分違うんですね
僕も 行ってみようと 思ったんですが、 そうか 夏の京都・・・・・・ 死ぬな ><
韓国に来て 寒さには強くなりましたが、 暑さに弱くなってるんです
体調 よくなられたようで よかったです ^^
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
あのテレビ、ちゃんと録画してました。
河原町界隈は凄い人出でしたね。
ただ、私も一番前に陣取ってましたので、トイレもどこも行けずに・・
じーーーと炎天下の中お利口さんにしてました。
ホテル、この時期に・・・凄いわよね。
それも2泊とも、出費なしで・・・泊まれちゃいました~
この陣取ってた所、ホテルの前だから、すぐに逃げられたのよ。
もう、運に見放されたかと7月上旬に思ってましたが・・
7月8日には元気ハツラツ。
5時間炎天下の中、ぶっ倒れずに、病院のお世話にもならず・・
今でも、体温は平熱、パルスオキシメーターで測っても平常ですよ~~
お守りのお陰でしょうかね♫
コメントありがとうございます。
そうそう!!
神様の思し召し、寂しい事があった後の激励のかな!!
私はついてましたよ~~
それも、ホテル代はポイントと招待券。
皆様、記事を掲載されてますね。
私もと・・・頑張って書き上げてますよ~~
まだ、書き終えてなくて、日夜頑張っています。
夏の京都、私も蒸し暑いのは嫌いですが、大丈夫でした~~
この歳ですが・・・神様が助けて下さったと思ってます。
は~~い!!!
8日から、元気そのものでございましたよ~~
吹っ切れたと言うか・・・
こんにちは。今年土用の丑の日は、7月23日(土)と8月4日(木)の2回ですね♪鰻さんの一番美味しい時期はもう少し先なのですが・・・夏バテのための滋養強壮には、この時期に頂くのが、気持ち的に良いのでしょうね。本来、土用とは、「季節の変わり目の約18日間」のことですので、立春・立夏・立秋・立冬の直前に、年4回あります。うなぎはビタミンA、B群、E、Dなどの栄養が豊富なんですよね。特にビタミンAは、100グラム食...
鰻、おいしそうですね♫
他のものをいろいろ食べたい方や食が細い方もいらっしゃるので、少量サイズがあるのはいいなと思いました。
白焼きもさっぱりしていて、別腹でいただけそうな気がしました♫
また,近いうちに鰻を食べて,夏バテを防ぎたいです。
滋養強壮にもなるし美味しいから気分も上がるし良いこと尽くめ!肝焼きも美味しそうです😃
売餡着に含まれるビタミンAは 脂溶性で 尿からは排泄されません 過剰摂取には気を付けてと…
誰が言わしているか知れないけど そんな量になってたまるか そんなに食べてるのは 誰かさんだけじゃ~
そう言ってたんですよ もちろんトットちゃんですが…
でも 鳥肝や 豚肝にも多く含まれるんですよ ウナギよりずっと多くです
牛肝には少ないんですけどね
コメントありがとうございます。
この時期になると・・・
なぜかうなぎが食べたくなる・・・あの香りに誘われて・・
もう少し涼しくなった頃の方が美味しいのに・・・
やはり、焼きたては美味しいですよ~~
頂くと、より元気になったような気がします。
ソレが一番ですね♪
コメントありがとうございます。
そうですよ~~
頂いたら、元気になったような気がします。
美味しい物を頂くと、幸せになりますね♪
肝焼きも白焼きも美味しかった~~
焼きたてが一番ですね。
コメントありがとうございます。
あら~~テレビで放映されてましたか!!
食べ過ぎは注意ですね。
私・・・たったのコレだけですので、大丈夫よ~~ん。
鶏さんお肝・・・あああ~~生で頂きたい~~
京都で焼き鳥屋さんに行って、焼き鳥頂いてきました~~
美味しかったよ~~
豚さんの肝・・・好きじゃないの~~
ご機嫌斜めのとっとちゃんを慰めてくれるだんな様、優しい♪
そんな時は美味しいものを食べるのが一番!
それにしてもおいしそうな鰻が並んでいて圧巻。
肝焼き、あのホロホロと苦い味にビールを合わせたときの幸せ♪
白焼きの焼いた加減が絶妙、いいな、
こちらでは残念ながらよほど高級店に行かなくちゃ食べられない。
帰るころには憂さもすっかり晴れて軽やかな気分だったかな。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ~~
朝からこの日は・・・モヤモヤ感がハンパなくて・・・
元気なのに、イライラもして・・
やはり、もうおさらばさ!!!
人間、美味しい物を頂くと、気分は上がりますね。
もっと美味しい物を頂いてやろうと思っちゃいました~~
ハハハハハハ
いや~~焼きたては、美味しいです。
写真を撮るのも忘れて・・・
愛知県にも、うなぎの産地「一色」がありますので、嬉しいですね♪
コメントありがとうございます。
イェ~~~
カンパ~~~イ
あら~~~凄い早く蒸発しちゃったわぁ~~~
もう一杯お願いねェ~~
ううう~~ん
キモは美味しいね♪
肝吸いはダメなんですが・・・
あっ、私はフォアグラみたいだそうです。
こんにちは。いや~~~くら寿司が空いてましたよ。いえいえ多分・・・行った翌日から「旬の極み かにフェア」が始まるからね。そうなんです。行ったのは、7月7日の七夕の日でした~~だから・・・空き空きでしたよ。テーブルは、このようになっています。中トロですが・・・お味噌汁を・・・あさりのお味噌汁なんですが・・・ガリガリして・・・ショック~~生えびです。つぶ貝かな。赤貝です。かれいのエンガワです。まぐろユ...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
密にならなくて良かった、ということにしておきましょう😃
おお、憧れの赤だし♪
提供する土地に合わせて変えているんですね。
鰻と穴子、おいしそう。
かつやさんは先週行ってきたばかり、
今月限定の「シビ辛麻婆チキンカツ丼」美味しかった♪
もちろんかつ丼も!お漬物も山盛り♪
外で食べるって楽しいよね、片付けもないし。
タレを吸って柔らかくなっている部分と、サクッとした部分(少し残っているとありがたい 笑)。
卵と三つ葉がまた味を広げてくれますよね。
豚汁もまた美味しそうです!
そんなことも無いですかね wwww
いつも 豪華なホテルで ってイメージなんですが 今回は庶民のお店 wwww
まあ 僕も 毎日食べ歩いて 酒飲んでるイメージでしょうし
毎日ご馳走食べてたら いろんな意味でえらいことになりますね wwww
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
な~~んか凄く空いてて・・・予約しなくても良かったですよ~~
はい、入り口にも人がいなくて・・・
横のテーブルにも、周りのテーブルにも人は来ず・・・
コロナ対策、万全ですね。
コメントありがとうございます。
赤だし、北海道にはないですよね。
そう言えば、京都のホテルの朝食、お味噌汁は赤だしか合わせですよ~~
まぁ、穴子の美味しい事。
とろけます~~
そうでしたよね。
どちらか悩みまして・・辛かったら食べれないし・・
いつものかつ丼にしました。
がーーーご飯は半分残しました。
外食って良いですよねぇ~~
後片付けなしですもん。
ただ、出掛けるのが暑くて億劫になりそうです。
こんにちは。6月中旬に届いたサクランボ♪日にちをズラして、2種類のサクランボよ~~ん。まず、最初に届いた1キロのサクランボさん♪でーーー次に、思いっきり食べたくなりまして・・・また1キロをお取り寄せ。初日に朝30粒、それから毎日20粒、堪能しました~~サクランボは果糖が多くて、食べ過ぎるとお腹を壊すので、20粒がちょうど良いですね。そして、また、清水の舞台から飛び降りました~~~今年もウニさんが食べ...
他に言葉が見つかない!!
確かに東北や北海道まで行くことを考えたら安いもの(笑)・・・ですよね!
大粒のさくらんぼ、ピッカピカでおいしそう♪
えっ、食べすぎちゃいけないんだ、気を付けよう。
利尻のウニ、このグレードでこのお値段はお買い得♪
それに実際に出向くと色々出費がかさむしね。
何と言っても天候!飛行機も船も欠航したらもう大変、
2,3日の延泊は覚悟しておかなくっちゃだもの。
まあ これだけのウニなら 外で食べても もっとするでしょうね ><
サクランボ 20個ですか? wwwww
いや~~~~ 5個くらいで十分です ← だから余る ><
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
美味しそうでしょう!!!
とっても美味しかったですよ~~
こんな幸せないですよね。
美味しい物を、美味しいと思える幸せ。
元気な証拠でしょうね。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
美味しかったです
そう考えるようにしました。
行けば、もっと色々頂けますが・・・
その分、費用もかかるしね。
でーーー自分は違う所で遊ぶと言う・・・
コメントありがとうございます。
サクランボ、自由に食べられるって、素敵でした~~
この時期にしか、なかなか食べられません。
思いっきり頂きましたが、無くなると淋しかったです。
今回のウニ、美味しかったです。
本当は、あるイベント(オフ会)で、来られる方に食べて頂こうと・・
日にちに合わせてお取り寄せしたのです。
だから、美味しい物をと・・・
でも、色々ありまして・・・悲しい結末になってしまいましたよ~~
そうですよね。
船で行かねば、なかなか食べれないです。
運悪いと・・・帰れないから延泊・・それも困ったものですね。
)
こんにちは。6月に頂いたとうもろこし♪美味しい朝採りのとうもろこし。ブロ友でお世話になってます「横丁のたま」のはなみずきさんからなのです。届いて直ぐに、圧力鍋にて・・・上から塩を、そしてとうもろこしの皮とヒゲ根をフタにして・・・一番上の写真になりま~~~^す♪ここまで出来れば、後はこのまま頂いたり、醤油を塗って焼いたりして・・・堪能しました~~そして、最後の1本は、バターとうもろこしご飯を作りました...
こんにちは。通し矢(とおしや)は鎌倉時代に正月に行っていた射礼が起源とも、室町時代末期に始まったとも言われています。江戸時代には各藩の弓術家が一昼夜に何本射通したかを競った大矢数(おおやかず)が行われたそうです。なお通し矢の名称は三十三間堂の軒下を通すことに由来しています。現在通し矢では例年成人を迎えた約2千名の男女の弓道有段者や称号者が約60メートル先の大的を射って腕を競います。通し矢の大的は新成...
こんにちは。庭園の続きです。この案内図の下方へと進みます。マンサクのお花でしょうか。回廊にはこのような説明書きもございます。鐘楼です。アップします。ロウバイでしょうか。本堂です。コチラが、重要文化財の太閤塀です。豊臣秀吉が方広寺(ほうこうじ)の大仏殿を建立した際に築造しました。長さ約92メートル・高さ約5.3メートルです。重要文化財の南大門です。太閤塀と同じように秀吉が建立したと言われていたが、虹梁の...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
最初の椿の写真が太閤椿なのかな。
3月なのにそれぞれの樹が花をつけて素敵。
「揺れる建造物」、
文永の時代から耐震に備えがあったとは驚きだわ。
揺れることで減震させるは現在の工法にもあるような。
三十三間堂専用のマンホール!?
唐草模様があしらわれて、さすがです。
(札幌のマンホールには時計台と豊平川の鮭♪)
マンションの庭では夏椿が盛りです。
毎日ポトリポトリ、管理員さん泣かせです。
コメントありがとうございます。
最初のツバキは、多分太閤椿かと思います。
この庭園、四季折々と楽しめるでしょうね。
ただ、拝観料が必要ですから・・どこぞの公園でも・・・
ここは京都のマンホールと違いますよ~~
京都も地域により、違った絵柄のマンホールを観ます。
札幌も凄いですね。
そろそろ、北海道も行ってみたいです。
建築工法、凄い技術ですね。
醍醐寺の五重塔も薬師寺も凄いです。
とっとちゃんのブログを読んでいたら、
絶対に来年は京都に行くと心に
決めてしまったわ。
3泊4日で行きたい。
今から、とっとちゃんのブログを研究して
色々プランを立てなくちゃ。
きっと来年は世界が平和でコロナ禍が収まっている事を祈って!
コメントありがとうございます。
あら〜今年後半も京都!
楽しみにしてね😄
私、コロナから京都にハマってしまいましたよ。来年はぜひともね🤩
あらあら、久しぶりにきたら京都ネタですやん^^
相変わらず京都をご贔屓にしてくださっておおきにどすえ!(^^)!
京都も今年は3年ぶりに祇園祭の宵山や巡行が執り行われました。
天候にも恵まれ宵山では30万人の人出で凄い人でしたよ^^
また時間の許す限り京都へ遊びに来てくださいね(^_-)-☆
当ブログも久しぶりに更新しましたので
お時間のある時に遊びに来てくださいね~~!(^^)!
コメントありがとうございます。
お久し振りです。
きっとかのぼんさんなら‥‥
祇園祭は外さないだろうと、
今日も覗いてみました。
やっぱりですね🤩
嬉しいです!
いや〜凄い人でしたね。
とても良い天気でしたね。
こんにちは。折角、池泉回遊式庭園を回る順序の写真を撮ったのに・・・ただただ、写真を撮っただけで、読んでいなかったようです。多分、鐘楼まで行って、そのまま回廊を戻ってしまったような・・・後白河法皇は、鳥羽天皇の第4皇子として産まれ、皇位継承の可能性はなかったのですが、1155年29歳で即位しましたが、3年後、幼い第1皇子の二条天皇に譲位して、自ら、上皇として院政を開始しました。日本一の大天狗などと云...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
赤ちゃんの夜泣きには昔の人も悩まされていたんですね。色んな歴史の積み重ねを感じられますね
コメントありがとうございます。
そうです。
西田さんの演技は凄かったですね。
あの大天狗が平清盛におねだりして建てたのがこちらです。
平家に行ってり、源氏にいったりとの風見鶏。
凄い生き方ですね。
そうそう、今も昔も、皆悩んだ事ですよね。
さすが京都って感じがします
夜中に 子供の夜泣きの声が聞こえたら ある意味怖いですけど・・・・ 団地なら そういう事もあるか で済みますが・・・・
今も 昔も 子供の夜泣きには みんな苦労したんですね ^^
駐在おやじ
朱塗りの建造物、緑に映えますね。
鎌倉期の作庭法‥芸術性を強調した築庭、
まさにこの説明文のとおり、
どこを見ても絵になりますね。
後白河法皇‥
しばらくはあの方の老獪なお顔が浮かんできそうですが、
それぞれの時代、権力を手にするということは
凡人には理解できない苦悩もあったのかな。
白梅、奥ゆかしくて素敵。
コメントありがとうございます。
いや~~このお庭見て・・・全然記憶がなくて・・・
そりゃあ、昔からあったのでしょうけど、整備されてたのかしら?
立派な庭でした~~
夜泣きは昔から、悩みの種だったのですね。
心配ですもんね。
苦労しました~~ほんの少し・・・
色々、京都で庭を観ましたが、バリアフリーは珍しいですね。
そうですよね。
私も子供の頃に行きましたが、全然記憶になくて、
ある程度理解出来ろ年頃に行かれるのが良いと思います。
枯山水、私まだ分らなくて・・・雑な私です。
昔から現在まで、、母親は夜泣きに悩まされていますね。
疳の虫とか・・・気になったわぁ~~
あらあら、、フランちゃんが・・・
コメントありがとうございます。
いや~~三十三間堂に朱色の門と塀があった事も記憶にないのよ。
本当に、何を見てたのやら・・・
子供の頃の私、興味なかったのね。
池の水がバスクリンみたいですよね。
まぁ、観た時も、こんな色でしたが・・・
ウフフフ
西田さんの大天狗、しっかりと目に焼き付いております。
人を転がす知恵があるのでしょうね。
こんにちは。建物は国宝で、南北に125mで、内陣の柱と柱の間数が33あり、三十三間堂という名前の由来です。木造建築では世界でも類稀な長さです。1164年、後白河上皇が発願し、平清盛が寄進して創建されました。堂内には、中尊丈六千手観音坐像を中心に千体の等身大千手観音立像、観音二十八部衆像(全て国宝)が並ぶ。正月恒例の「通し矢」に因む大的大会で有名であり、天台宗です。三十三間堂という名前で知られていますが...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
当時の形に戻すってことは、長い年月の様々な理由で変わってしまったということなんでしょうけど・・・それにしても変わりすぎですね😆
なにがって?
昔ここ 三十三間堂の 遠し矢に 挑戦して 記録を出せずに
主君に申し訳が立たなかったと ここで腹を切って果てた武士たちの 悔しさにまみれた その怨霊が…
コメントありがとうございます。
30分って長いですね。
その上、博物館も休館でしたので、敷地内見学も出来ません。
あの天下一の大天狗の住処ですから、凄かった事でしょうね。
色々な歴史的、政治的な事をくぐり抜けて、今があるのでしょうね。
コメントありがとうございます。
あら~~~
写ってるの分りませんでしたか??
私、みましたよ~~
壁ぎわさんにそっくりな・・・違いましたか??
祖先の方に、そのような方、いらっしゃいませんでしたか。
私、しっかりと御礼を申し上げました。
血のり天井ならぬ、血のり廊下・・・あきまへんよ~~
三十三間堂の名前の由来、そういうことだったのですね。
新春の「三十三間堂の通し矢」の映像で見たことがあります。
1001体の観音様、すごい迫力!
実際に見たらもっと圧倒的な存在感なんでしょうね。
1体だけ微笑んでいる‥見つけてみたいな。
三十三間堂の七不思議‥養源院-血天井‥強烈なこわさ!
知らないほうが良いこともあるのだと思いました。
しかし でかいですね~~~~
小学生の時の 修学旅行で 行ったはず・・・・・
全く記憶にございません ><
建物の色も 鮮やかで 良い感じですね ^^
駐在おやじ
こんにちは。朝食のレストランは「カフェ 33」で頂きます。朝食付きのプランで予約しましたので・・・金額はしりませんでした~~一人4500円なんですね。コンチネンタルは、3700円 洋食ブッフェは、4500円 和食定食は、4500円ルームサービスも同じ金額でしたね。カフェ 33です。テーブルに案内されまして・・・メニューを見て、悩みますねぇ~~ダンナは直ぐに、和定食と・・・私も和定食が良かった...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
ホテルの朝食、お値段は有ってないようなものだとは思いますけど、それにしてもビックリ価格ですよね~ その分美味しいんでしょうけど。
コメントありがとうございます。
とも
いやいや、恥も分ってるおばさんですから、これ以上の恥は・・・
ご迷惑をおかけしないように、気を使って撮ってはいますが・・・
恥ずかしかった~~~
この金額、普通なら高いでしょうね。
でも、この種類の多さ、お味、スタッフさんの心遣いを考えると・・・
そんなもんかなぁ~~とも思いますが、やはり高い方ですね。
美味しかったですよ~~~
自分の食べた写真も撮れなかったくらいです。
先に食べちゃって、撮り忘れも記事を閣時まで気が付かなかったです。
ブッフェの写真って、撮りにくい雰囲気ありますよね(汗)
でも、本当‥ 誰かの役には立ってます(๑>◡<๑)
それにしてもすごい量ですね!
今から吟味して、食べる物を決めておかないとです(^^)v
こちらの和の朝食、雑誌での特集で見たんですよ(歯医者さんの♪)、
のどぐろが1尾ドーン、二段のお重、おんなじだあ。
鰊の炊き合わせ、良いなあ。
写真を撮るのためらう‥
いえいえ、レンズの向こうには楽しみに待っている読者が!
これからも果敢に攻めてくださいませ。
前を通ったこともあります。 敷地には行った事ありません ><
どんなにすごい朝食でも 値段見てひいちゃいました ><
その値段は・・・・・ ですね
いえいえ とっとちゃんさん 写真頑張ってくださ~~~い
僕のような 庶民に こんなホテルもあるんだぞ~~~ と 教えてほしいです
恥ずかしい・・・・ 確かに・・・・・
出来れば お願いします ^^
駐在おやじ
例の「行きつけの」千葉ホテルもそうだし(^◇^;)
書けないけどこれくらいの値段なのにマズいホテルがひとつあります( ̄∇ ̄)
もう3年位行ってないから今はどうなってるのかわからないんですけどね(^◇^;)
あ、そうそう、通し矢は殆どの子が的まで届きません(^◇^;)
あれはハタチの記念で出場するだけと言うか・・・(^◇^;)
審査基準として初段は取っておく必要があるんですけどね(๑>◡<๑)
コメントありがとうございます。
そうですよね。
人が入らないように、人がいらっしゃらない時に・・・
大変なんです~
そうですよね。
私も、どなたかの記事を見て・・・役にたったかしら?
ブッフェでも、和食もありますし、定食のお料理もありましたよ。
和定食はドリンクなら頂けます。
それだけですが・・
こんにちは。日本国内で、ハイアットリージェンシーホテルに宿泊するのは初めてでした。海外では、上海と無錫に2017年に宿泊した限りです。今回は、三十三間堂に行きたくて、一番近いホテルを選びました。会員限定価格のプランで予約を致しました。いつものオークラだと勝手知ったるなんちゃらですが・・・初めてのホテルは緊張しますね。ですから、あまり写真も撮っていなくて・・・すみません。ロビーを通りまして・・・普通...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
アート作品のようでとても印象的、素敵な空間ですね。
海外のお客様の驚く様子が見えるようだわ。
ベットサイドの灯りは行燈風、お風呂には洗い場もあって
さりげなく和の雰囲気を演出しているのはニクイ。
三十三間堂のあたりというと、今の大河ドラマに出てきた
後白河法皇の院御所‥はい、テレビの受け売りです♪
朝食、一つ一つのクオリティが素晴らしいと聞いたことが、
見せていただくの楽しみ♪
待ってました〜、ハイアット リージェンシー京都。
今月末に宿泊するので楽しみにしていました。
お部屋にある寝巻きみたいのって、私も着ないです(๑>◡<๑)
色と柄がまたなんとも地道ですよねー。
次の朝食も楽しみにしていま〜す!
コメントありがとうございます。
国内でハイアットリージェンシーに宿泊するのは初めてですた。
ロビーの天井、凄いですよね。
この周りはお寺さんが多いので、和風の感じなのでしょうね。
ちょっと、初めてなので、躊躇してしまいました~~
コメントありがとうございます。
この天井の模様、アートですよね。
だから・・・私としては、ロビーの写真が少ないのよ。
ビビってました~~
はい、あの大天狗が院政を行った所です。
敷地はとっても広いんですよ。
平清盛に資材調達して建てられたのが三十三間堂ですね。
良く気が付かれましたね。
行燈風です。
海外の方には好まれていたのでしょうね。
ベッドの高さが高くて・・・よいしょっと・・・
朝食、美味しかった~~
写真撮るのを忘れて、食べちゃってましたよ~~
コメントありがとうございます。
はい、やっとハイアットリージェンシーになりました。
お待たせしちゃって、すみません。
ウウフフ、根巻、地味よねぇ~~
海外の方には、ウケるのかしら??
朝食、色々と種類満載でしたよ~~
写真撮ってたら・・・クスクスと・・・恥ずかしい~~
色々頂きましたが・・・食べるのに夢中で・・・
楽しみにして下さい。
京都はわりと近いけどこのホテルは泊まったことが
何度かあります
前にある三十三間堂で、ムスメのヒヨコがハタチの時に
毎年お正月に行われる弓道の「通し矢」に参加して
このホテルの予約が取れなかったのを思い出しました
久しぶりに行ってみたいな〜
コメントありがとうございます。
あら!!
羨ましい~~
何回もお泊まりに・・・通し矢に参加ですね。
ヒヨコさん、凄いですねぇ~~
結構、長い距離ですね。
私なんて、矢が届かないでしょうね。
正月で、大きなイベントがあると・・・なかなか予約が取れませんね。
1年前に予約しないと・・・
懐かしいでしょうね♪
こんにちは。7月1日「吉符入」から31日「疫神社夏越祭」までの期間、京都では「祇園祭」が開催されております。祭のハイライトは7月17日と7月24日に行われる八坂神社の神輿渡御と34基の山鉾巡行。「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。山や鉾は、釘を一本も使わず、縄がらみの伝統技法で組み立てる「山建て」「鉾建て」(前祭7月10~14日/後祭7月18~21日)が行われます。日が暮れて駒形提灯...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
今年は観に行かれるんですね。人出多そうですから気をつけて・・・
コンチキチンの祇園囃子が聞こえてきたら本格的な夏の到来と
どなたかの小説にあったような。
とっとちゃん、お宿を取って愉しまれるんですね、
TV番組でしか見たことがないけれど、とてもきらびやかなお祭り、
レポ、楽しみだわ。
粽の由来、茅の輪がもとになっているんですね、
北海道でも茅の輪があるところを見つけ、
お作法も勉強したけど‥すでに終了‥来年こそ!」
いいなー、でも、やっぱり暑いよね。
見てみたいなー、祇園祭。
コメントありがとうございます。
去年は、山鉾建てを見学に参りました。
今年は凄い人だろうと・・・止めていましたが・・・
心は京都に行ってましたね。
宿が取れれば・・・普通なら1年前からでないとダメですが・・・
運良く・・いつものホテルが2泊ゲットしました~~
ホテル前から見学します。
暑かったら、すぐにホテルに逃げ込めるように・・・
はい、気をつけますねぇ~~~
コメントありがとうございます。
「コンチキチンの祇園囃子が聞こえてきたら本格的な夏の到来」
そうですね。
あのコンチキチンがずーーーと頭から消えなくなるくらいです。
ホテル2泊、疲れてもゆっくり出来るようにと・・・
動く美術館ですから、また今年も楽しみですね。
最初「ちまき」と聞いて、五月の節句に頂く物だと思ったら・・・
今まで玄関に飾ってあった「粽」を八坂さんに御礼を申し上げて返納してきます。
お陰様で、この1年疫病退散してくれました~~我が家ですが・・・
コメントありがとうございます。
祇園祭、かなり混み合うでしょうね。
暑いし、熱気を凄い事でしょうね。
去年は、山鉾建てを観に行きましたので、
やっぱり、今年も行きたくなりましたね。
市役所付近のあのホテルが運良く予約出来ましたので、
巡行のハイライトも見えるようですが・・・
危険と感じたら、ホテルに逃げ込みます~~
動く美術館、今年も見れる事に感謝です。
コメントありがとうございます。
は~~~い!!!
2泊で行って参ります。
危険覚悟で、充分対策を取って・・
ホテルの目の前でハイライトが見られますので・・・
とっても楽しみですよ~~~
こんにちは。こちらの商品は、中日新聞の日曜日の記事「ふるさと 味みっけ」からです。甘酸相和 人気の涼菓です。4月から6月は酸味の強い夏ミカンの収穫期だそうです。この酸味をスッキリと生かした京都の老松さん。ふた用にヘタの周囲の皮を切り取り、中身を手でくりぬき、搾った果汁と寒天を合わせ、皮に流し込んだお菓子です。届いたのがコチラです。涼しそうなお菓子でしょう。中を見てみましょう。すみません、販売期間は...
甘酸相和の絶妙なバランス、想像が膨らみます♪
酸味が強いとなかなか寒天は固まらないのですけど
とても美しい断面、さすが老舗の技ですね。
この美しい肌の夏みかん、皮でピールが作れそう。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうなんです~~
絶妙なバランスでして、また食べたいと思って、
再度お取り寄せしようと思ったら、もう無かったです~~
フルーツの寒天寄せ、色々頂きましたが、
口当たり、甘酸相和のバランス、見た目、一番でした~~
さすが、期間限定商品ですね。
あっ、ピールに・・・しまった~~
めちゃくちゃおいしそうですし、写真映えもしそう~
最近暑いですから見てるだけでも柑橘系は涼みそうですね笑
購入したいなーとか思ったらもう過ぎてるんですね笑
こういう見た目も味も楽しめるものを私も探してみます(^-^)
コメントありがとうございます。
めっちゃ美味しかったですよ~~
柑橘系って、涼しそうですよね。
夏みかん、これなら頂けるわぁ~~
酸味と甘みのバランス、口当たりもう一番です~~
そうなんです。
また頂きたいと思ったら・・・なかったです。
数限定で売りに出されてるようです。
無くなり次第、終了です。
コメントありがとうございます。
夏ミカン、美味しそうでしょう♪
やはり、夏は寒天でしょうかね。
涼しく感じますね。
とってもバランス良いお味でした~~
そうなんです。
来年忘れないようにしないと・・・
喉越しがよく、甘過ぎず酸っぱ過ぎず…ですか?
私は自力で夏みかんをせっせと剥いてます…トホホ。
甘酸相和、山人草果、非時香果…
まるで四字成語のよう…知らないし読めないデス(^^;
コメントありがとうございます。
伝わりましたか!!
嬉しいですね♪
こんな暑い時のちょうど良いおやつでした~~
私の分も剝いて下さい~~~
剝くのが・・・
そうでしょう。
お勉強になりましたか?
色々な言葉がありますね。
まだまだ勉強中、修行中ですね。
お互いガンバリましょう。
こんにちは。中華料理が食べたくて・・・私んちの周辺にとっても美味しい中華屋さんてないのよ~~だから、いつも「餃子の王将」王将と云ったら・・・餃子ですね。もちろん、ダンナのも頼んでありますよ~~全てのお料理はシェアして頂いております。一人でこれだけ食べたら・・・他のお料理が食べられません。天津炒飯です。少しアップして・・・スープも付いておりました~^夏バテしないように・・・もうしてますが・・・レバー...
同じレベルの話になったわ。
私も王将が大好きでーす。
日本でも、ショッピングモールの中で
王将を見つけて嬉しくて冷やし中華に
餃子3個付けて貰って、満喫しました。
とっとちゃんも庶民的な所にも出没するのね。
ウフフ。。。
あら、まあ。(・∀・)
天津飯ではなく、天津炒飯、ツウですな。
餃子の王将に通われているなんて、とても親しみが持てます。
水曜日に行くと、餃子チケットがついてきますので、
お勧めですよね。^^
2人前で1人前の値段、焼きたての餃子はさすが美味しいですよ。
コメントありがとうございます。
いえいえ、チェーン店にも参りますよ~~
牛丼だって、天丼だって、かつ丼もチェーン店に行ってます。
な~~んか王将、美味しいし、行きたくなるのよね。
出来上がりも早いしね。
中華が食べたくなると・・・王将で~~~す♪
コメントありがとうございます。
一つで二つのお味を楽しめる天津炒飯は絶対的ですね。
いつも注文します~~
中華と云ったら、我が家は「餃子の王将」ですね。
餃子は、たまに両面焼きで・・・とお願いしたりもしますよ~~
餃子は、何よりも焼きたてを食べるべし~~
お得なチケット、たまに新聞本紙に小さくありますよ~~
見つけると、ダンナが切り取ってます♪
無理は禁物ですよ!
餃子にレバニラ炒めに...!
暑い日が続いて大変ですがお気に入りの料理でしっかり栄養とって乗りきりましょうね♪
コメントありがとうございます。
良くなったり、フラフラしたりの繰り返しです。
ちっちゃな心臓と神経ですので、考えたりすると・・・
寝れなくなり・・・睡眠不足でこの湿気と暑さに耐えて・・・
エアコンフルに活躍してますけど・・・
レバニラと餃子、良いコンビです。
夏バテからおさらばさ!!!
とっとちゃんさんなら 高級中華って イメージです www
でも こういう普通に食べる中華美味しいですよね~~~~
注文されてるものも 超定番ですね ^^
酢豚の量が・・・・ 少ない >< これで金とる気か?
お腹いっぱい 日本の中華食べたいです ><
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
あら~~良いイメージだったのねぇ~~
吉野家もかつ屋にもチェーン店、近くにあるお店には行ってますよ~~
京都に行って、夕食のお店を探して、やっと入ったのも「餃子の王将」でしたよ。
はい、美味しいですよね。
ここも町の中華屋さんです。
安心なのよねぇ~~~お味が!!
酢豚の量は、半分のジャストサイズと云うメニューです。
だから少ないのです。
ちょうど、おつまみには良い量です。
二人だと色々な種類は食べられませんから。
こんにちは。没後400年記念 大名茶人 織田有楽斎ゆかりの寺です。織田信長の弟で、有楽斎の菩提所です。茶室の壁に古い暦を貼っていることから、別名「暦張席」で知れております。国宝の茶席「如庵」が復元されております。復元ですから、本物は愛知県犬山市に有楽苑、国宝茶席「如庵」がございます。ホテルインディゴ犬山有楽苑には、如庵ビューなる客室があるようですよ。現在は見学不可なので、この正伝永源院で見学いたし...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
読めないけど(笑)1度本物見てみたいです!
こういう所で お茶飲んだことありませんが
う~~~~ん 情緒のかけらもない僕には・・・・・
駐在おやじ
お茶室の腰張りに古い暦を張り付ける、
なんと素敵なセンスなんでしょう。
この古い暦、欲しいって思っちゃった。
細川護熙氏揮毫の襖絵、素晴らしいですね、
陶芸の作品から受ける印象と同じものを感じます。
窓の桟ごしの椿の1枚、素敵♪
コメントありがとうございます。
この他にも、暦の展示がありましたが・・・
1枚だけしか掲載してなくて、すみません。
本物の暦、観てみたいですね。
昔の方は凄いです。
コメントありがとうございます。
茶室巡り、まだまだ続きますよ~
利休好みとか色々・・
私も「わび・さび」わかりましぇ~~~ん。
ご安心を♪
コメントありがとうございます。
この古い暦、達筆で味がありますよねぇ~~
壁に貼るなんて思いつきません。
でも、素敵な壁になってます。
お茶室だからなのかしらね。
細川護熙氏、何でも出来ますね。
絵も書も陶芸もスポーツも・・・
凄いですね。
写真、褒めて頂きありがとうございます。
こんにちは。上の写真は、醍醐寺の中心「金堂」です。醍醐天皇の御願によって926年に創建されました。その後2回焼失にあい、現在の金堂は豊臣秀吉の命によって紀州から移築したもので、国宝に指定されています。1600年、秀頼の時に完成しました。醍醐寺の中心とされ、内部には重要文化財に指定されている、本尊薬師如来坐像が安置されています。仏教建築の醍醐味、下醍醐伽藍が広がる下醍醐、山道を行く上醍醐と分かれています。下...
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
前の地図を見て広い敷地だなあと思っていましたけど、
ここはまた別のエリアなんですね、いやあ、本当に広い!
五重塔、美しい♪
13mの相輪は見ごたえがありそう。
不動堂・護摩道場‥堂前の像、すごい迫力、
ぜひぜひ、世界平和をお願いします。
弁天池に写る観音堂と太鼓橋の1枚、素敵~☆
安定感があって数百年経っても健在だなんて
当時の建築技術の高さに驚かされますね~
もっといい絵が書けたと思います
この国宝の寺に来たのに撮った写真が5枚でした
すっかりお元気になられましたか?
アセビ(馬酔木)の咲く頃は、2月の終わりから4月の初め寒い時期ですね。
花言葉は、『あなたと二人で旅をしましょう』、
ヒツジのとっとちゃんご夫婦にピッタリの花言葉ですね。(笑顔)
因みに、アセビは有毒植物です。
これからが夏本番、ご自愛下さいね。
コメントありがとうございます。
醍醐寺、他にも山の方に上醍醐の敷地がございます。
とっても広いですよ。
五重塔、凄いですね。
国内で、国宝の五重塔は11基もあるそうですね。
私、まだ5基しか行った事がありません。
醍醐天皇と云えば・・・宝塚に元女役トップの花總 まりさん、
本名は醍醐さんなのですよ~~
何は縁があるのかしら??
コメントありがとうございます。
凄い建築ですよね。
火災から逃れてずーーーと建ち続けてる技術って凄いですよね。
内部の壁画も残ってましたよ。
東寺の五重塔とも違った感じでした。
コメントありがとうございます。
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
5枚でしたか。
昔はフィルムでしたから、枚数は少なかったですよね。
今は何枚も撮ってしまい、後で大変です。
こんにちは。上の写真は、松月亭です。世界文化遺産 醍醐寺 「三宝院」の続きです。874年、理源大師聖宝が開いた真言宗醍醐派総本山です。三宝院は、歴代座主が居住する本防です。重要文化財の本堂からですが、非公開です。蔵でしょうね。非公開の松月亭です。奥宸殿の東北側に、茶室・松月亭があります。この茶室は、江戸末期に作られたとされ、四畳半で、東に丸窓が有るのが特徴です。南側に竹の縁、躙り口があり、屋根は切...
快慶作の弥勒菩薩像を見ることができるなんて特別公開ならでは、
尊いお姿だったのでしょうね、うん、桜は負けちゃうな。
江戸時代に作られた茶室が今に‥
技術力の高さ、保守に努められた方がたの熱意がしのばれます。
樹々の葉が色づく季節はまた格別の眺めなんでしょうね。
ただ 非公開が多いのが 残念ですね
何かのタイミングで 公開になったりするんですかね ^^
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
年に2回、春から初夏、秋から冬にかけて特別公開がございます。
お寺さんも文化財維持に大変なのでしょうね。
特別公開、次はいつになるか分らないので、桜は負けましたね。
色々と観てると、ゆっくりと座ってと思いますね。
計画的に今日はどこを見学してーーーと考えると・・・勿体ないかもですね。
このように写真が残ってると、「行って観賞してきた」って感じますね。
コメントありがとうございます。
とっても見所満載です。
もっと時間をかけて観賞しないといけないなと思いますよ。
写真を撮る方が最優先だったような・・・
ゆっくりと観たいものです。
この頃、こんな思いにとらわれております。
コメントありがとうございます。
特別公開は、お庭とかは写真OKなんですが、
秘仏とかふすま絵とかの写真撮影は禁止なんです。
ネットで調べると、出てますよね。
一番はお寺巡りは、よく歩きます~~
コメントありがとうございます。
非公開、多いですね。
なぜ非公開なんかしら?とも思います。
まだ補修が出来てないのか・・・
だから、一部を特別公開して、補修のためが多いのでしょうかね。
こんにちは。三宝院は永久3年(1115)、醍醐寺第14世座主・勝覚僧正により創建されました。醍醐寺の本坊的な存在であり、歴代座主が居住する坊です。現在の三宝院は、その建造物の大半が重文に指定されています。庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されています。国の特別史跡・特別名勝となっている三宝院庭園は、慶長3年(1598)、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基...
詳しいレポートありがとうございます。
桜の頃に京都に行ったときに
醍醐寺の桜を見に行きたかったのですが
駅から少しありそうだったので諦めました。
次回機会があったら行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
「醍醐の花見」見てみたかったです。
京都駅からだと・・・いや、タクシーですよ~~
朝一が良いですよ♪
コメントありがとうございます。
あれまぁ~~本当に増えてますねぇ~~
読ませて頂きました~~
いつもありがとうございます。
ラインも読みましたよ。
唐門、見事ですね。
漆塗りの門に五七桐が二つ並んで両側には十六菊花紋、
さすが勅使門、尊さマックス!
豊臣秀吉が設計した枯山水の庭、賀茂川の流れや島や滝、
それぞれに意味があるんですね。
<元は金閣寺にあった「藤戸石」が天下人の手を転々>の話、
不思議というか面白いというか。
花の季節には早かったようで、
豊臣秀吉が最後に見た桜、見たかったですね。
お体の調子はいかがですか。
例年以上の猛暑、ご自愛くださいね。
枯山水で川の流れを細かく表現しているだなんて素晴らしいですね。
猛暑続きで身体にも負担がきているのでしょうね・・・ブログは程々wwでしっかり食べて休養してくださいね~😊😊
暑いみたいですもんね~~~~ >< 韓国も暑いですが T.T
すごくきれいな庭 さすが 重要文化財ですね
3月でも 緑がかなりありますね
当分こういう所に行けてないので 久しぶりに行ってみたいですね
駐在おやじ
コメントありがとうございます。
この唐門、目立ちますよね。
威厳がハンパないです。
凄い勅使門ですよね。
枯山水の庭園、写真撮ってる時は気にもせずに・・・
記事にするとき・・・あああああ~~~って感じです。
花見を取るか、醍醐寺五重塔内部見学を取るか・・・
桜は負けました~~
まだ本調子ではありませんが、少しずつ整えています。
ご心配をおかけいたしました。
はるさんもご自愛くださいませね。
こんにちは。2月にも京都に行き、3月には東京に2泊・・・東京から帰ってきて、1日お洗濯~~~翌日には・・・また京都に来ておりました~~~豊臣秀吉が最後に見た「醍醐の花見」 その桜が見たかったのですが・・・また、朝早くに家を出まして・・・黒丸の所に、自動車を駐めて・・・はい、この拝観日が・・・13日ギリギリです。五重塔の内部が見たくて・・・「京の冬の旅」 今回が最後のスタンプラリーです。あの3ヶ所ま...
こんにちは。青竹に入った自然の涼味夏至も過ぎ、猛暑の七月。よく冷えた水ようかんの口あたりはまた格別です。七月の朔日餅は、赤福の餡で特製した水ようかんを青竹に流し込み、笹の葉でふたをして、名づけて「竹流し」。7月の伊勢千代紙は、七月には夏の風物詩「七夕」があります。 蛙の鳴く声の中、川の瀬に笹舟を浮かべ、蛍の光を追いかける・・・夏の思い出が浮かんでくるような情緒あふれる色合いで、版画家の徳力富吉郎先...
7月の伊勢千代紙は、美しい川の流れに笹舟ですか、
涼やかな風がふわりと感じられて素敵。
「竹流し」‥竹の中は水羊羹ですか、風情があるわあ、
キリで穴をあけるとスルンと出てくるのは楽しそう。
カロリー、見なかったことにしようっと。
半夏生も夏越(なごし)の大祓、茅の輪くぐり、
ブログで皆さんのところにお邪魔するようになって知りました。
植物の「半夏生」、ほんとに半分白い!
北海道では育たないらしいの、見ることができて嬉しい♪
うちはたまたま、タコが少し入ったアヒージョでした。
7月の朔日餅は涼しげで良いですね(^^)
猛暑が続きすぎて若干グロッキー気味(死語?)ですが、
タコはタウリン豊富で元気が出そう~食べたくなりました!!
コメントありがとうございます。
いつもご配慮ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
今月の朔日餅、涼しそうでしょう。
ただ、消費期限が当日のみ・・・
二人だけでは食べれません。
カロリーも考えると・・・
冷たくしてツルリンと、美味しいですよ~~
竹の中に入ってるので、意外とスマートな水羊羹です♪
半夏生も夏越の大祓、茅の輪くぐり、そうでしょうね。
北海道にはないのかも知れませんね。
北海道って、梅雨がないはずなのに今年は・・・
今日は、こちらも朝から雨、エアコンONしなくても、
扇風機で過ごせます。今はね♪
コメントありがとうございます。
涼しげな水羊羹ですが、少し甘いかなぁ~~
冷たい分、ツルリと胃の中に吸い込まれます~~
私も同じです。
何もしてないのに・・・既に夏バテ。
体力ないなぁ~~
酢の物は、こんな時でも頂けます♪
コメントありがとうございます。
タコさんでしたか。
地域により色々あるようですね。
はい、消費期限は1日だけ。
今日は3日、まだ冷蔵庫にありますよ~
食べますけどね。
買いすぎてしまったようです。
小さいの一本だけでいいかな。
それにしても、風情のあるお菓子ですね。
す、て、き・
コメントありがとうございます。
あまりにも・・・短すぎて・・・
まだ残ってますよ~~
でも美味しく頂いてます。
竹の中って、風流ですよね。
早く食べないと・・・
ブログ巡りする時間帯、私のお目目はトロリン状態…
いったい、どなたのブログで美味しそうな卵を見たのか?思い出せず、
今日は探偵してしまいました。
ジプロックに創味つゆ入れて、漬けておけばいいのですか?
聖護院かぶらの…昨年買わせて頂きましたよぉ。
すぐに影響を受けてしまいます( ´艸`)フフ