Recent Post
≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」を食べてみた!
category - ラーメン
2025/
04/
07◆ 高砂食品株式会社!
先日、たまに行くスーパーで食べたことのないなま中華めんを見つけた(^O^)
そのなま中華めんは、高砂食品株式会社の「平舘焼干しラーメン」!


青森県平川市にある高砂食品株式会社のなま中華めんは、おいしいものが多い!
「あおもり味噌カレー牛乳らぁめん」であったり、「田子町産にんにくラーメン みそ味」など、ちょっと変わったラーメンから、今流行りの名店監修ラーメン「麺屋幡監修 えび辛濃厚つけ麺」「たかはし中華そば店監修 濃厚にぼし中華そば」、定番の「支那そば しょうゆ味」「支那そば みそ味」と幅広いジャンルのおいしいラーメンや麺類を製造・販売している!
先日、拙ブログでも「とてもおいしい!」とつぶやいた株式会社聘珍楼の「醤油ラーメン2食入り」もこの高砂食品株式会社の製造したものだ!
高砂食品株式会社!
ネットの口コミでも、「高砂食品株式会社のラーメンが一番うまい!」とのコメントはよく見かけるし、なかなか凄い会社なのかもしれない!
◆ 高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」!
外ヶ浜町平舘(たいらだて)産のイワシを炭火でじっくりと焼いて、香ばしい風味を生み出してからダシを取った青森ならではの醤油ラーメン!
焼干しって、煮干しの5倍もダシが取れるんだって!
これは魚介系好きな人にはたまらんね(^O^)
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」!
1パック2食入りのなま中華めん!

内容量は、298グラム!
うち、麺量は、110グラム×2玉!
カロリーは、1食当たり350.5キロカロリー!
メーカー希望小売価格は、よくわからないが、432円(税込み)なのかなー!
肉の御仁は、たまに行くスーパーで298円(税別)で購入しました(^O^)
◆ 高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」を作る!

まず、いつものようにトッピング具材の準備から始める!
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」のパッケージの調理例の写真には、チャーシュー、茹でほうれん草、メンマ、刻みネギ、お麩?、なるとがトッピングされている!
パッケージ裏面の「おいしい召し上がり方(1人前)」には、「お好みでネギ、ナルトなどの具をのせ出来上がりです。」と書かれている!
これらを参考に、今日は、肉の御仁特製肩ロースチャーシュー、メンマ、茹でほうれん草、刻みネギ、焼きのり、ラーメンの象徴 ナルトを準備した!
トッピング具材の準備が整ったら、大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし、麺を2分間茹でる!


この間に丼と液体スープは、あらかじめ熱湯で温めておく!
麺の茹で上がり1分前に、丼のお湯を捨て、丼に液体スープを開け、600CCのお湯で液体スープを薄める!



麺が茹で上がったら、チャチャっと湯切りをして、丼のスープの中にイ~~~ン!

麺を軽く均したら、素早くトッピング具材をオ~~~ン!

ハ~~~イ!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
今日も安定の2人前!
特盛です(^O^)
◆ いざ!実食!!

まずは、麺を一口!

ツルツル、プリップリの細ストレート麺!
もちもち感もあり、とてもおいしい麺だ!
高砂食品の麺は、国産小麦を使用し、中でも、製麺に最適な青森県産小麦「ネバリゴシ」をふんだんに使用している!
また、水にもこだわり、市内に製麺に最適な理想の水を発見し、利用しているとのこと(^O^)
なるほど、おいしいとの口コミの多い理由もこれらの小麦や水の存在が大きいのであろう!
続いて、スープを一口!

香ばしく濃厚な焼干しのダシが効いた上品でさっぱりとした味わいの醤油味のスープ!
焼干しイワシは、青森県陸奥湾産イワシを外ヶ浜町平舘で加工したものを使用!
こだわりのダシのこだわりスープだ(^O^)
しょうゆのキレももよく、すっきりとしたスープで、肉の御仁は好きな味のスープだな!
うまし!
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」!
まさに、お店レベル!!!
とても、とてもおいしいラーメンである(^O^)
皆さんも、高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」を見かけたら、ぜひ、買って食べて味噌!
スッキリキレのあるしょうゆベースに、こだわりの焼干しダシ!
ツルツルプリプリな小麦感たっぷりの細ストレート麺!
魚介系のラーメンが好きな人には100%ハマる味!
肉の御仁、最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




先日、たまに行くスーパーで食べたことのないなま中華めんを見つけた(^O^)
そのなま中華めんは、高砂食品株式会社の「平舘焼干しラーメン」!


青森県平川市にある高砂食品株式会社のなま中華めんは、おいしいものが多い!
「あおもり味噌カレー牛乳らぁめん」であったり、「田子町産にんにくラーメン みそ味」など、ちょっと変わったラーメンから、今流行りの名店監修ラーメン「麺屋幡監修 えび辛濃厚つけ麺」「たかはし中華そば店監修 濃厚にぼし中華そば」、定番の「支那そば しょうゆ味」「支那そば みそ味」と幅広いジャンルのおいしいラーメンや麺類を製造・販売している!
先日、拙ブログでも「とてもおいしい!」とつぶやいた株式会社聘珍楼の「醤油ラーメン2食入り」もこの高砂食品株式会社の製造したものだ!
高砂食品株式会社!
ネットの口コミでも、「高砂食品株式会社のラーメンが一番うまい!」とのコメントはよく見かけるし、なかなか凄い会社なのかもしれない!
◆ 高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」!
外ヶ浜町平舘(たいらだて)産のイワシを炭火でじっくりと焼いて、香ばしい風味を生み出してからダシを取った青森ならではの醤油ラーメン!
焼干しって、煮干しの5倍もダシが取れるんだって!
これは魚介系好きな人にはたまらんね(^O^)
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」!
1パック2食入りのなま中華めん!

内容量は、298グラム!
うち、麺量は、110グラム×2玉!
カロリーは、1食当たり350.5キロカロリー!
メーカー希望小売価格は、よくわからないが、432円(税込み)なのかなー!
肉の御仁は、たまに行くスーパーで298円(税別)で購入しました(^O^)
◆ 高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」を作る!

まず、いつものようにトッピング具材の準備から始める!
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」のパッケージの調理例の写真には、チャーシュー、茹でほうれん草、メンマ、刻みネギ、お麩?、なるとがトッピングされている!
パッケージ裏面の「おいしい召し上がり方(1人前)」には、「お好みでネギ、ナルトなどの具をのせ出来上がりです。」と書かれている!
これらを参考に、今日は、肉の御仁特製肩ロースチャーシュー、メンマ、茹でほうれん草、刻みネギ、焼きのり、ラーメンの象徴 ナルトを準備した!
トッピング具材の準備が整ったら、大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし、麺を2分間茹でる!


この間に丼と液体スープは、あらかじめ熱湯で温めておく!
麺の茹で上がり1分前に、丼のお湯を捨て、丼に液体スープを開け、600CCのお湯で液体スープを薄める!



麺が茹で上がったら、チャチャっと湯切りをして、丼のスープの中にイ~~~ン!

麺を軽く均したら、素早くトッピング具材をオ~~~ン!

ハ~~~イ!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
今日も安定の2人前!
特盛です(^O^)
◆ いざ!実食!!

まずは、麺を一口!

ツルツル、プリップリの細ストレート麺!
もちもち感もあり、とてもおいしい麺だ!
高砂食品の麺は、国産小麦を使用し、中でも、製麺に最適な青森県産小麦「ネバリゴシ」をふんだんに使用している!
また、水にもこだわり、市内に製麺に最適な理想の水を発見し、利用しているとのこと(^O^)
なるほど、おいしいとの口コミの多い理由もこれらの小麦や水の存在が大きいのであろう!
続いて、スープを一口!

香ばしく濃厚な焼干しのダシが効いた上品でさっぱりとした味わいの醤油味のスープ!
焼干しイワシは、青森県陸奥湾産イワシを外ヶ浜町平舘で加工したものを使用!
こだわりのダシのこだわりスープだ(^O^)
しょうゆのキレももよく、すっきりとしたスープで、肉の御仁は好きな味のスープだな!
うまし!
高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」!
まさに、お店レベル!!!
とても、とてもおいしいラーメンである(^O^)
皆さんも、高砂食品(株)「平舘焼干しラーメン」を見かけたら、ぜひ、買って食べて味噌!
スッキリキレのあるしょうゆベースに、こだわりの焼干しダシ!
ツルツルプリプリな小麦感たっぷりの細ストレート麺!
魚介系のラーメンが好きな人には100%ハマる味!
肉の御仁、最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



「あまりん」「あまおう」どっちがうまい???
category - そのた食べ物
2025/
04/
05おはようございます!
肉の御仁です!
最近、スーパーや八百屋さんで「あまりん」と言うイチゴを見かけませんか?

肉の御仁の住む東京の郊外の街のスーパーでは、栃木の「とちあいか」が売り場の大半を占めておりますが、ほんの少しですが、「あまりん」も見かけます!
「とちあいか」が1パック398円くらいのところ、「あまりん」は1パック1,980円とか2千円を超える売価!
超高級なイチゴである!
これまで高級なイチゴと言えば「あまおう」が主役であった!


「あまおう」は、福岡県で開発された「赤い」「丸い」「大きい」「うまい」の頭文字を取った甘いイチゴの王様であった!

最近は、1パック980円くらいで売っているが、「あまおう」も普通に千円を超える高級イチゴだ!
よく見かける「とちあいか」と比べると、倍以上のお値段ではあるが、最近登場した「あまりん」は、「あまおう」の倍以上の売価!
超高級なイチゴだ!

【 あまおう 】
「あまりん」は、埼玉県が開発したイチゴで、埼玉県内の農家でのみ栽培が許可されている品種だ!
埼玉県のお隣の東京都内でもあまり見かけないイチゴ「あまりん」!
生産量が少なく、価格も高い!
なかなか手が届かずにいたが、先日、いつも行くスーパーで1パック1,380円で売っていた!

ちょうど弟夫妻が来るというので、おもてなしに「あまりん」を買ってみた(^O^)
食べ比べのために「あまおう」も一緒に買った!
お皿の上の銀のカップに入っているのが「あまりん」!

残りは「あまおう」!
大きい果実の多い「あまおう」と比べても遜色のない大きさの「あまりん」!

まず、「あまおう」からガブリ!
甘さの中に甘酸っぱさを感じる濃厚な食味!
流石!「あまおう」!!
うまい(^O^)
続いて、「あまりん」をガブリ!
甘~~~い!
肉の御仁は、こんなに甘いイチゴは食べたことがない!
ジューシーで、とても美味であるが、弟夫婦も私も女房殿、老母も皆同じ意見!
「あまおう」の方がうまい!!! ← あくまで個人的な感想です<(_ _)>

「あまおう」の甘さと酸味の絶妙なバランス!
あくまで好みの問題なのであろうが、甘いだけではなく、適度な酸味があった方がイチゴらしい!
肉の御仁家は、「あまおう」に軍配を上げた\(^o^)/
日本野菜ソムリエ協会主催の「第3回全国いちご選手権」では、「あまりん ~極~」が最高金賞を受賞したそうである!
まあ、イチゴの好みも人それぞれ!
私が子供のころ、イチゴと言えば、イチゴを潰すスプーンでイチゴを潰し、砂糖と牛乳を掛けて食べていたものだ!
その当時のイチゴは酸っぱくて、そのままではなかなか食べられなかった!
今は「あまおう」「あまりん」などの高級イチゴではなくとも、普通に甘い!
品種改良が進み、おいしいイチゴしかない!
値段も千差万別ではあるが、機会がありましたら、埼玉生まれの「あまりん」もぜひ、食べて味噌!
本当に甘~~~いイチゴですよ(^O^)
肉の御仁、最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉の御仁です!
最近、スーパーや八百屋さんで「あまりん」と言うイチゴを見かけませんか?

肉の御仁の住む東京の郊外の街のスーパーでは、栃木の「とちあいか」が売り場の大半を占めておりますが、ほんの少しですが、「あまりん」も見かけます!
「とちあいか」が1パック398円くらいのところ、「あまりん」は1パック1,980円とか2千円を超える売価!
超高級なイチゴである!
これまで高級なイチゴと言えば「あまおう」が主役であった!


「あまおう」は、福岡県で開発された「赤い」「丸い」「大きい」「うまい」の頭文字を取った甘いイチゴの王様であった!

最近は、1パック980円くらいで売っているが、「あまおう」も普通に千円を超える高級イチゴだ!
よく見かける「とちあいか」と比べると、倍以上のお値段ではあるが、最近登場した「あまりん」は、「あまおう」の倍以上の売価!
超高級なイチゴだ!

【 あまおう 】
「あまりん」は、埼玉県が開発したイチゴで、埼玉県内の農家でのみ栽培が許可されている品種だ!
埼玉県のお隣の東京都内でもあまり見かけないイチゴ「あまりん」!
生産量が少なく、価格も高い!
なかなか手が届かずにいたが、先日、いつも行くスーパーで1パック1,380円で売っていた!

ちょうど弟夫妻が来るというので、おもてなしに「あまりん」を買ってみた(^O^)
食べ比べのために「あまおう」も一緒に買った!
お皿の上の銀のカップに入っているのが「あまりん」!

残りは「あまおう」!
大きい果実の多い「あまおう」と比べても遜色のない大きさの「あまりん」!

まず、「あまおう」からガブリ!
甘さの中に甘酸っぱさを感じる濃厚な食味!
流石!「あまおう」!!
うまい(^O^)
続いて、「あまりん」をガブリ!
甘~~~い!
肉の御仁は、こんなに甘いイチゴは食べたことがない!
ジューシーで、とても美味であるが、弟夫婦も私も女房殿、老母も皆同じ意見!
「あまおう」の方がうまい!!! ← あくまで個人的な感想です<(_ _)>

「あまおう」の甘さと酸味の絶妙なバランス!
あくまで好みの問題なのであろうが、甘いだけではなく、適度な酸味があった方がイチゴらしい!
肉の御仁家は、「あまおう」に軍配を上げた\(^o^)/
日本野菜ソムリエ協会主催の「第3回全国いちご選手権」では、「あまりん ~極~」が最高金賞を受賞したそうである!
まあ、イチゴの好みも人それぞれ!
私が子供のころ、イチゴと言えば、イチゴを潰すスプーンでイチゴを潰し、砂糖と牛乳を掛けて食べていたものだ!
その当時のイチゴは酸っぱくて、そのままではなかなか食べられなかった!
今は「あまおう」「あまりん」などの高級イチゴではなくとも、普通に甘い!
品種改良が進み、おいしいイチゴしかない!
値段も千差万別ではあるが、機会がありましたら、埼玉生まれの「あまりん」もぜひ、食べて味噌!
本当に甘~~~いイチゴですよ(^O^)
肉の御仁、最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




サンポー食品「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」を作って食べて見た!
category - ラーメン
2025/
04/
03「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」!
久しぶりに初めて見るインスタントラーメンを見つけました(^O^)


おはようございます!
肉の御仁です!
先日,お肉を探しに「肉のハナマサ」に行くと,初めて見るインスタントラーメンが2種類ありました!
1つは,「棒状 丸幸ラーメンセンター監修 久留米豚骨ラーメン(2食入)」!
もう一つは,今日つぶやく「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」!2つとも九州ラーメンらしい棒ラーメンで,メーカーは「サンポー食品株式会社」!
インスタントラーメンフリークを名乗る肉の御仁であるが,この「サンポー食品株式会社」は知らなかった!
思わずゲットした(^O^)
値段は覚えていないが,調べて見ると,定価は1袋305円(税別)!
まあ,普通の値段だね!
「サンポー食品株式会社」は,佐賀県三養基郡基山町に本社・工場を置く食品加工品会社!
カップ麺や棒ラーメンなどのインスタントラーメンをいろいろ製造・販売しているらしい!
九州では,マルタイと並ぶインスタントラーメンのトップメーカーで,マルタイとシェアを競い合っているらしい!
サンポー食品の製品は,主に九州や西日本を中心に販売されているらしく,東京の郊外に住む肉の御仁は,今まで目にしなかったのだろう!
さて,この「長浜ナンバーワン」も肉の御仁は知りませんでした!
冠の付くインスタントラーメンを販売するくらいだから有名店なのであろう!
「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」のパッケージを見ると「長浜ナンバーワン」の紹介文が載っている!

引用させていただくと
『「長浜ナンバーワン」とは,昭和46年の創業以来,伝統の味を守り続ける九州の老舗ラーメン店です。厳選した豚骨を丁寧に炊き込むことで,クセが少なく上品なスープに仕上がります。その美味しさは地元はもちろん県外からの観光客からも支持を集めるほどで,著名な方も多く訪れる九州を代表する人気店です。』とある!
昭和46年創業の老舗!
著名な方も多く訪れる九州を代表する人気店!
相当な人気店であることが窺える!
ネットで調べても,長浜ナンバーワンは,福岡の天神や祇園の周辺エリアでは超有名なお店らしい!
これは,楽しみである(^O^)
早速,サンポー食品「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」を作る!


まずは,トッピングの準備!
「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」のパッケージに描かれた調理例を見るとトッピング具材は,チャーシュー,ネギ,ゆで卵!
意外とシンプルなトッピング具材だ!
パッケージの裏面の「おいしい召し上がり方」には,「お好みにより,ねぎ・焼豚・紅しょうが・たまご・すりごまなどを添えますと一層おいしく召し上がれます。」とある!
よし!今日のトッピング具材は,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,メンマ,なると,ネギ,紅ショウガ,ゆでたまごとする!
トッピング具材が揃ったら「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」の調理開始!
お鍋に900CCのお湯を沸かし,麺を茹でる!


麺の茹で時間は,九州ラーメンらしく,「カタメ…2分30秒」「フツウ…3分」と表示がある!
肉の御仁は「カタメ」の2分30秒をチョイスした!
麺が茹で上がったら,火を止め,粉末スープと調味油を入れ,良くかき混ぜる!


丼に移したら,添付の「あといれネギ」をトッピング!

「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」を素ラーメンで食べるならこんな感じ!
肉の御仁はあまり素ラーメンでは食べないので,用意して置いたトッピング具材を素早くトッピング!

は~い!とっても簡単に,美味しそうな九州ラーメンが出来ました\(^o^)/
棒ラーメンはお鍋一つで出来るから,便利だね!
おっと!疲れが溜まっているし,ここはにんにくもトッピングしよう!
にんにく1片をにんにく潰しで潰し,トッピングに追加!
完璧な九州ラーメン(^O^)

いざ!実食!!
まずは麺を一口!

九州ラーメンらしい中細ストレート麺!
九州ラーメンの麺って,生麺,チルド麺でなくても,棒ラーメンで,お店で出て来るような麺が食べられる!
これぞ九州ラーメンの麺と言った麺は超美味い(^O^)
でも,2分30秒茹でだと「カタメ」ではないね!
肉の御仁の好みの硬さは,2分茹でで良かったかな!
コッテリとしたスープをまとったストレート麺は本当に超美味い(^O^)
思わず「美味っ!」と声が出た!

イイね(^O^)サンポー食品!!!
続いて,スープを一口!
第一印象は「これぞ!とんこつラーメン!」
こってり濃い味好きな肉の御仁の大好きなタイプのスープ!
コクも旨味も◎!
イヤ!花丸だよ\(^o^)/
これは美味しいね\(^o^)/
このスープにはごまが合いそう!
いりごまをトッピングに加える!

最後にトッピングした潰しにんにくも効いている(^O^)
このスープには,にんにく合うな!

肉の御仁特製チャーシューも箸で持ち上げると崩れてしまう程やわらかい!
このこってりとした濃い味のスープをまとったチャーシューも超絶美味い\(^o^)/
いや~っ!これは本当に美味しいラーメンですよ!
九州ラーメンと言えば,「味のマルタイ」と勝手に思い込んでおりました!
今まで,サンポー食品のインスタントラーメンを知らなかったのは,肉の御仁,不覚でありました<(_ _)>
これからは,サンポー食品の棒ラーメンシリーズも食して行きたいと思います!
サンポー食品の営業さん,頑張って関東にもガンガン進出してくださいね!
皆さんもサンポー食品の棒ラーメン見掛けたら,買って食べて味噌!
トッピングをすれば,そこは福岡県の「長浜 ナンバーワン」の店内!
とっても美味しい九州ラーメンがお手軽に食べられますよ(^O^)
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「棒状 丸幸ラーメンセンター監修 久留米豚骨ラーメン(2食入)」が気になった方は,こちらから過去のつぶやきを見てね(^O^)


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

久しぶりに初めて見るインスタントラーメンを見つけました(^O^)


おはようございます!
肉の御仁です!
先日,お肉を探しに「肉のハナマサ」に行くと,初めて見るインスタントラーメンが2種類ありました!
1つは,「棒状 丸幸ラーメンセンター監修 久留米豚骨ラーメン(2食入)」!
もう一つは,今日つぶやく「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」!2つとも九州ラーメンらしい棒ラーメンで,メーカーは「サンポー食品株式会社」!
インスタントラーメンフリークを名乗る肉の御仁であるが,この「サンポー食品株式会社」は知らなかった!
思わずゲットした(^O^)
値段は覚えていないが,調べて見ると,定価は1袋305円(税別)!
まあ,普通の値段だね!
「サンポー食品株式会社」は,佐賀県三養基郡基山町に本社・工場を置く食品加工品会社!
カップ麺や棒ラーメンなどのインスタントラーメンをいろいろ製造・販売しているらしい!
九州では,マルタイと並ぶインスタントラーメンのトップメーカーで,マルタイとシェアを競い合っているらしい!
サンポー食品の製品は,主に九州や西日本を中心に販売されているらしく,東京の郊外に住む肉の御仁は,今まで目にしなかったのだろう!
さて,この「長浜ナンバーワン」も肉の御仁は知りませんでした!
冠の付くインスタントラーメンを販売するくらいだから有名店なのであろう!
「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」のパッケージを見ると「長浜ナンバーワン」の紹介文が載っている!

引用させていただくと
『「長浜ナンバーワン」とは,昭和46年の創業以来,伝統の味を守り続ける九州の老舗ラーメン店です。厳選した豚骨を丁寧に炊き込むことで,クセが少なく上品なスープに仕上がります。その美味しさは地元はもちろん県外からの観光客からも支持を集めるほどで,著名な方も多く訪れる九州を代表する人気店です。』とある!
昭和46年創業の老舗!
著名な方も多く訪れる九州を代表する人気店!
相当な人気店であることが窺える!
ネットで調べても,長浜ナンバーワンは,福岡の天神や祇園の周辺エリアでは超有名なお店らしい!
これは,楽しみである(^O^)
早速,サンポー食品「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」を作る!


まずは,トッピングの準備!
「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」のパッケージに描かれた調理例を見るとトッピング具材は,チャーシュー,ネギ,ゆで卵!
意外とシンプルなトッピング具材だ!
パッケージの裏面の「おいしい召し上がり方」には,「お好みにより,ねぎ・焼豚・紅しょうが・たまご・すりごまなどを添えますと一層おいしく召し上がれます。」とある!
よし!今日のトッピング具材は,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,メンマ,なると,ネギ,紅ショウガ,ゆでたまごとする!
トッピング具材が揃ったら「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」の調理開始!
お鍋に900CCのお湯を沸かし,麺を茹でる!


麺の茹で時間は,九州ラーメンらしく,「カタメ…2分30秒」「フツウ…3分」と表示がある!
肉の御仁は「カタメ」の2分30秒をチョイスした!
麺が茹で上がったら,火を止め,粉末スープと調味油を入れ,良くかき混ぜる!


丼に移したら,添付の「あといれネギ」をトッピング!

「棒状 長浜ナンバーワン監修 長浜豚骨ラーメン(2食入)」を素ラーメンで食べるならこんな感じ!
肉の御仁はあまり素ラーメンでは食べないので,用意して置いたトッピング具材を素早くトッピング!

は~い!とっても簡単に,美味しそうな九州ラーメンが出来ました\(^o^)/
棒ラーメンはお鍋一つで出来るから,便利だね!
おっと!疲れが溜まっているし,ここはにんにくもトッピングしよう!
にんにく1片をにんにく潰しで潰し,トッピングに追加!
完璧な九州ラーメン(^O^)

いざ!実食!!
まずは麺を一口!

九州ラーメンらしい中細ストレート麺!
九州ラーメンの麺って,生麺,チルド麺でなくても,棒ラーメンで,お店で出て来るような麺が食べられる!
これぞ九州ラーメンの麺と言った麺は超美味い(^O^)
でも,2分30秒茹でだと「カタメ」ではないね!
肉の御仁の好みの硬さは,2分茹でで良かったかな!
コッテリとしたスープをまとったストレート麺は本当に超美味い(^O^)
思わず「美味っ!」と声が出た!

イイね(^O^)サンポー食品!!!
続いて,スープを一口!
第一印象は「これぞ!とんこつラーメン!」
こってり濃い味好きな肉の御仁の大好きなタイプのスープ!
コクも旨味も◎!
イヤ!花丸だよ\(^o^)/
これは美味しいね\(^o^)/
このスープにはごまが合いそう!
いりごまをトッピングに加える!

最後にトッピングした潰しにんにくも効いている(^O^)
このスープには,にんにく合うな!

肉の御仁特製チャーシューも箸で持ち上げると崩れてしまう程やわらかい!
このこってりとした濃い味のスープをまとったチャーシューも超絶美味い\(^o^)/
いや~っ!これは本当に美味しいラーメンですよ!
九州ラーメンと言えば,「味のマルタイ」と勝手に思い込んでおりました!
今まで,サンポー食品のインスタントラーメンを知らなかったのは,肉の御仁,不覚でありました<(_ _)>
これからは,サンポー食品の棒ラーメンシリーズも食して行きたいと思います!
サンポー食品の営業さん,頑張って関東にもガンガン進出してくださいね!
皆さんもサンポー食品の棒ラーメン見掛けたら,買って食べて味噌!
トッピングをすれば,そこは福岡県の「長浜 ナンバーワン」の店内!
とっても美味しい九州ラーメンがお手軽に食べられますよ(^O^)
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「棒状 丸幸ラーメンセンター監修 久留米豚骨ラーメン(2食入)」が気になった方は,こちらから過去のつぶやきを見てね(^O^)


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


肉の御仁流すき焼きを食べました!すき焼き3部作公開中!!!
category - そのた食べ物
2025/
04/
01おはようございます!
肉の御仁です!
先日、おうちですき焼きを食べました(^O^)
“すき焼き”と言えば、普通の日のメニューではなく、特別な日のメニュー!
何かのお祝いとか、行事とかの際に振舞われる特別なメニューだ(^O^)
そんな特別な日のメニュー“すき焼き”が普通の日の夕餉に出てきた!
鍋で長ネギを焼いている女房殿に「何かあったの?」と肉の御仁!
「お肉の特売があったの!」と女房殿!
黒毛和牛のロース肉ではないが、和牛のロース肉には見事なさしが入っている\(^o^)/
でかした!女房殿!!
お肉は肉の御仁のお眼鏡にかなった(^O^)
量も申し分ない\(^o^)/
食べる前からワクワクする!
肉の御仁家のすき焼きは、肉の御仁流!
ちょっと普通の家のすき焼きとは違う!
まず、牛脂を引いた鍋で、斜め切りにした長ネギをすべて焼く!

お次は、長ネギを焼いた鍋で、すべてのお肉を焼く!

お次は、しいたけ、焼き豆腐と、しらたき以外のすき焼きの具材は、すべて煮る前に焼いておくのだ!


そして、すべての具材が焼き終わったら、お鍋に焼き豆腐を並べ、焼いた長ネギ・しいたけを入れてから割り下を入れて、すき焼きを煮始める!

“すき焼きは焼いてから煮る”
これぞ、肉の御仁流!
溶き卵に付けていただきます!
お肉と長ネギがタップリあったので、白飯は食べられませんでした!
白飯とすき焼きもサイコーなんですが、やっぱり、すき焼きのお肉とネギにはかないません!
ああ、やっぱりイイなぁ!すき焼き!!
すき焼き大好き!
すき焼き❤肉の御仁の「すき焼き3部作」!
ぜひ、ご覧ください。
❤❤❤すき焼き大好き❤❤❤
すき焼き3部作
↓↓↓
美味しいすき焼きを食べたいのなら,”焼いてから煮る”!これ常識!
すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!
すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!Ⅱ
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉の御仁です!
先日、おうちですき焼きを食べました(^O^)
“すき焼き”と言えば、普通の日のメニューではなく、特別な日のメニュー!
何かのお祝いとか、行事とかの際に振舞われる特別なメニューだ(^O^)
そんな特別な日のメニュー“すき焼き”が普通の日の夕餉に出てきた!
鍋で長ネギを焼いている女房殿に「何かあったの?」と肉の御仁!
「お肉の特売があったの!」と女房殿!
黒毛和牛のロース肉ではないが、和牛のロース肉には見事なさしが入っている\(^o^)/
でかした!女房殿!!
お肉は肉の御仁のお眼鏡にかなった(^O^)
量も申し分ない\(^o^)/
食べる前からワクワクする!
肉の御仁家のすき焼きは、肉の御仁流!
ちょっと普通の家のすき焼きとは違う!
まず、牛脂を引いた鍋で、斜め切りにした長ネギをすべて焼く!

お次は、長ネギを焼いた鍋で、すべてのお肉を焼く!

お次は、しいたけ、焼き豆腐と、しらたき以外のすき焼きの具材は、すべて煮る前に焼いておくのだ!


そして、すべての具材が焼き終わったら、お鍋に焼き豆腐を並べ、焼いた長ネギ・しいたけを入れてから割り下を入れて、すき焼きを煮始める!

“すき焼きは焼いてから煮る”
これぞ、肉の御仁流!
溶き卵に付けていただきます!
お肉と長ネギがタップリあったので、白飯は食べられませんでした!
白飯とすき焼きもサイコーなんですが、やっぱり、すき焼きのお肉とネギにはかないません!
ああ、やっぱりイイなぁ!すき焼き!!
すき焼き大好き!
すき焼き❤肉の御仁の「すき焼き3部作」!
ぜひ、ご覧ください。
❤❤❤すき焼き大好き❤❤❤
すき焼き3部作
↓↓↓
美味しいすき焼きを食べたいのなら,”焼いてから煮る”!これ常識!
すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!
すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!Ⅱ
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」を食べてみた!
category - ラーメン
2025/
03/
30◆ 日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」
先日、たまに行くスーパーで、食べたことのない即席袋めんを見つけた!
その即席袋めんは、日清食品株式会社の「塩元帥 旨塩ラーメン」!

2024年9月23日、全国新発売された!
1パック3食入りで、メーカー希望小売価格は、408円(税別)也!

内容量は、1食当たり、103グラム!

うち、麺量は80グラム!
カロリーは、422キロカロリー!
ごく普通のインスタント袋めん!
日清食品株式会社「塩元帥 旨塩ラーメン」
年間400万杯売り上げる塩処の銘店「塩元帥」が監修した銘店監修インスタント袋めんだ!
塩元帥!
肉の御仁は、お邪魔したことはないが、TVで見たことはある!
日清商品のHPの情報から引用させていただくと
「兵庫県尼崎市に本店を構える、地域に愛される人気塩ラーメンチェーン店。店内で作る自家製麺と厳選した70種類にも及ぶ食材を使って仕込まれたスープを合わせたこだわりのラーメンは、幅広い年代の人々をとりこにしています。「塩元帥」の原点ともいえる一番人気メニュー「天然塩ラーメン」は、素材の旨みをきかせた塩スープが特長で、初めて食べる方もやみつきになること間違いなしの一品です。」とある!

塩元帥!
なかなかの銘店のようである<(_ _)>
◆ 日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」を作る!


まずは、いつものようにトッピング具材の準備から始める(^O^)
肉の御仁は、インスタント袋めんだからって手は抜かない!
きっちりトッピングを行う!
日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」のパッケージの調理例の写真には、チャーシュー、メンマ、ナルト、水菜がトッピングされている!
パッケージの裏面にある「おいしい作り方」には、「お好みでチャーシュー、メンマ、ねぎ、水菜などを加えてお召し上がりください。」と書かれている!
これらを参考に、今日は、肉の御仁特製肩ロースチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、三つ葉、ラーメンの象徴 なるとを準備した(^O^)
トッピング具材の準備が整ったら、小鍋に450CCのお湯を沸騰させ、麺を入れて3分間茹でる!



この間に、あらかじめ熱湯で温めておいた丼に、液体スープを開けておく!


麺が茹で上がったら、丼に、麺とお湯を一気に移す!
「おいしい作り方」にあるような、「鍋からお湯だけを先に入れ、スープをよく混ぜてとかします。」なんて、まだるっこしいことはし・な・い!!!
インスタント袋めんつくりは時間との勝負だ!
麺ごと、液体スープをお湯と混ぜ合わせ、麺を軽く均したら、準備して置いたトッピング具材を素早くオ~~~ン!


今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
肉の御仁には珍しく1袋!
1人前の普通盛りです(^O^) ← お店で出てきたら小盛かな!!!
◆ いざ!実食!!

まずは、麺を一口!

インスタント袋めんの麺らしいプリっとした平ちぢれ麺!
ごく普通のフライ(油揚げ)麺だ!
太さは、中細ってところかな!
まあ、インスタント袋めんとしてはうまいっちゃあうまい(^O^)
続いて、スープを一口!

ゆずの香りがまず香ってくる!
鶏ガラ、豚、魚介のトリプルだしがベースと言う塩スープは、コク深いっちゃあコク深い!
「塩ラーメン=あっさり」ってのが頭にある肉の御仁としては、塩ラーメンスープとしては味がちと複雑かな…
まずくはないけど…
ネットでの日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」の口コミを見ると、結構辛辣な口コミが多いように見受けられるが、わからんこともないが、まあ、インスタント袋めんに対するコメントとしてはちと厳しすぎるかな! ← あくまで肉の御仁の個人的な感想です<(_ _)>
チルド麺や、生ラーメンでこの麺、このスープが出てきたら、肉の御仁も酷評するだろうけど、インスタント袋めんだからねぇ!
たまに食べるなら、おいしいラーメンじゃないのかなぁ! ← あくまで肉の御仁の個人的な感想です<(_ _)>
日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」!
スープの色を見るからして、あっさりとした塩ラーメンではない、独創的な塩ラーメンだ!
小腹が空いたときに、おうちでちょこっと一杯なんて時にはイイんじゃない(^O^)
白飯と一緒に!
決して「自宅で味わう こだわりの銘店」ではないけどね(笑)
肉の御仁、最大級とは言えませんが、おススメです\(^o^)/
皆さんも、この商品は、インスタント袋めんだと認識の上、買って食べて味噌!!
多分、塩元帥のお店の味とは全然の別物だろうけど(笑)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




先日、たまに行くスーパーで、食べたことのない即席袋めんを見つけた!
その即席袋めんは、日清食品株式会社の「塩元帥 旨塩ラーメン」!

2024年9月23日、全国新発売された!
1パック3食入りで、メーカー希望小売価格は、408円(税別)也!

内容量は、1食当たり、103グラム!

うち、麺量は80グラム!
カロリーは、422キロカロリー!
ごく普通のインスタント袋めん!
日清食品株式会社「塩元帥 旨塩ラーメン」
年間400万杯売り上げる塩処の銘店「塩元帥」が監修した銘店監修インスタント袋めんだ!
塩元帥!
肉の御仁は、お邪魔したことはないが、TVで見たことはある!
日清商品のHPの情報から引用させていただくと
「兵庫県尼崎市に本店を構える、地域に愛される人気塩ラーメンチェーン店。店内で作る自家製麺と厳選した70種類にも及ぶ食材を使って仕込まれたスープを合わせたこだわりのラーメンは、幅広い年代の人々をとりこにしています。「塩元帥」の原点ともいえる一番人気メニュー「天然塩ラーメン」は、素材の旨みをきかせた塩スープが特長で、初めて食べる方もやみつきになること間違いなしの一品です。」とある!

塩元帥!
なかなかの銘店のようである<(_ _)>
◆ 日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」を作る!


まずは、いつものようにトッピング具材の準備から始める(^O^)
肉の御仁は、インスタント袋めんだからって手は抜かない!
きっちりトッピングを行う!
日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」のパッケージの調理例の写真には、チャーシュー、メンマ、ナルト、水菜がトッピングされている!
パッケージの裏面にある「おいしい作り方」には、「お好みでチャーシュー、メンマ、ねぎ、水菜などを加えてお召し上がりください。」と書かれている!
これらを参考に、今日は、肉の御仁特製肩ロースチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、三つ葉、ラーメンの象徴 なるとを準備した(^O^)
トッピング具材の準備が整ったら、小鍋に450CCのお湯を沸騰させ、麺を入れて3分間茹でる!



この間に、あらかじめ熱湯で温めておいた丼に、液体スープを開けておく!


麺が茹で上がったら、丼に、麺とお湯を一気に移す!
「おいしい作り方」にあるような、「鍋からお湯だけを先に入れ、スープをよく混ぜてとかします。」なんて、まだるっこしいことはし・な・い!!!
インスタント袋めんつくりは時間との勝負だ!
麺ごと、液体スープをお湯と混ぜ合わせ、麺を軽く均したら、準備して置いたトッピング具材を素早くオ~~~ン!


今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
肉の御仁には珍しく1袋!
1人前の普通盛りです(^O^) ← お店で出てきたら小盛かな!!!
◆ いざ!実食!!

まずは、麺を一口!

インスタント袋めんの麺らしいプリっとした平ちぢれ麺!
ごく普通のフライ(油揚げ)麺だ!
太さは、中細ってところかな!
まあ、インスタント袋めんとしてはうまいっちゃあうまい(^O^)
続いて、スープを一口!

ゆずの香りがまず香ってくる!
鶏ガラ、豚、魚介のトリプルだしがベースと言う塩スープは、コク深いっちゃあコク深い!
「塩ラーメン=あっさり」ってのが頭にある肉の御仁としては、塩ラーメンスープとしては味がちと複雑かな…
まずくはないけど…
ネットでの日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」の口コミを見ると、結構辛辣な口コミが多いように見受けられるが、わからんこともないが、まあ、インスタント袋めんに対するコメントとしてはちと厳しすぎるかな! ← あくまで肉の御仁の個人的な感想です<(_ _)>
チルド麺や、生ラーメンでこの麺、このスープが出てきたら、肉の御仁も酷評するだろうけど、インスタント袋めんだからねぇ!
たまに食べるなら、おいしいラーメンじゃないのかなぁ! ← あくまで肉の御仁の個人的な感想です<(_ _)>
日清食品(株)「塩元帥 旨塩ラーメン」!
スープの色を見るからして、あっさりとした塩ラーメンではない、独創的な塩ラーメンだ!
小腹が空いたときに、おうちでちょこっと一杯なんて時にはイイんじゃない(^O^)
白飯と一緒に!
決して「自宅で味わう こだわりの銘店」ではないけどね(笑)
肉の御仁、最大級とは言えませんが、おススメです\(^o^)/
皆さんも、この商品は、インスタント袋めんだと認識の上、買って食べて味噌!!
多分、塩元帥のお店の味とは全然の別物だろうけど(笑)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



