2015-06-06 (Sat)✎
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 65番札所 由霊山 三角寺 慈尊院」 おそろしや三つの角にもいるならば 心をまろく慈悲を念ぜよ江戸時代の俳人・小林一茶が寛政7年(1795)に訪れたとき、「これでこそ 登りかひあり 山桜」と詠まれただけあって、山内は樹齢3、400年の桜が爛漫となる名所です。伊予最後の霊場で、標高は約430m、平石山...
四国八十八所、西国三十三所のお寺巡り、国内旅行、一人海外旅行をJGC平会員と各種ホテルステイタスで楽しみます♪おばさんの備忘録なので自由気まま、時には食べログ、ミュージカルの観劇も大好き♪人生楽しみましょう!!!予約投稿で頑張ってます。
こんにちは。「四国八十八ヶ所霊場めぐり 65番札所 由霊山 三角寺 慈尊院」 おそろしや三つの角にもいるならば 心をまろく慈悲を念ぜよ江戸時代の俳人・小林一茶が寛政7年(1795)に訪れたとき、「これでこそ 登りかひあり 山桜」と詠まれただけあって、山内は樹齢3、400年の桜が爛漫となる名所です。伊予最後の霊場で、標高は約430m、平石山...