回答受付終了まであと7日
社会人になって働いて、あなたはどんなことを感じましたか?たくさん教えてくれると嬉しいです! 例:上司がうざい、お金がもらえるのが嬉しい、意外と簡単なことだった、仕事が楽しい、もっと稼ぎたいなど。。。 よろしくお願いします!
うつ病 | シニアライフ、シルバーライフ・46閲覧
回答受付終了まであと7日
うつ病 | シニアライフ、シルバーライフ・46閲覧
64歳の今、職業生活全般に思うことは、『最初が肝心』ですね。つまり、新規学卒でどこに就職、任官するかが、人生の分岐点になるってことですね。そんなの当たり前と思う人がほとんどだとは思いますが、なかなかどうして、自分の適性に合った職業に新規学卒で就くのは難しい。 理想的なのは、最初に入った職場で、定年退職まで働ければいいけれど、人生山あり谷あり。そんなにうまくはいかない。でも最初の職歴がある程度の長さがあれば、それなりに信用してもらえる。最初の職場が、1年くらいだとその後の再就職先探しで苦労する。だから最初が肝心なのさ。 あとは、お給料をもらったときに、この金額に見合った貢献ができてるか、できてないか、自分で考えてみることも必要かな?w
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
私は 母の介護を済ませてから働き出しました。若い人は先輩にとてもフランクに話しかけます。私にはできません。 いちばん上の上司は、「楽しく働かないと」と言います。友達付き合いのように後から入ってきた人が話します。 先輩でも君呼びです。ジュース・朝食の残り物を取り合うようにします。 私に時々「助け舟を出すところ」と後輩がいってきますが、じゃれるようにしている会話に興味ないので、私は聞いていなくて返事ができないことが多いです。 こんなにあけすけで、いいのか?と思うような人ですが、意外と助けてもらって、可愛がられているんだと 気づかされることがあります。 若いからか・可愛いか・私の常識からは外れた人ですが、受け入れられています。 驚きです。 その職場で教えられたことは忘れないように気を付けています。ハサミの置く位置など備品を戻すなど、初めは注意をされていました。ところが戻さない人が居て、私に注意が来ます。「OOさんがしまわないです」と返すことが色々出てきて最近は注意されなくなりましたが、先輩が使いパなしは注意されません。 仕事の順番も注意されます。その順番でできないので別のことをしていて、「ここがやれていない」と注意されます。そこができなかったので、こちらを先にやりました」と言いたいですが取り合わない感じがあります。上司にも仕事の順番を諭されることがあり、指導係の言われることは分かりますが、できないときに、順番が違うと指摘されて困ることがあると話すこともあります。 仕事は、簡単なことと思うことも完璧にするには難しいと 感じています。先輩もよく間違えています。
うつ病
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください