回答受付終了まであと3日

至急です 諸々理由があって今鬱っぽくて、通院してるんですが(抑うつ状態の中で中度の鬱と言われているだけでうつ病とは診断されてないです)、大学に行こうとすると動悸と震えと吐き気がします。 大学が嫌な訳じゃないので、マジでなんでこんなに体に症状が出てるのか本当に分からないんですが、体が震えて起き上がれなくて、それでも大学のことを考えると吐き気がしてこの間吐いてしまいました。動悸も凄く、不眠もあります。でも、大学に行かなくていいとなると眠れますし全症状が収まります。 出来ればいきたいんですが、このような感じなので休学?するか来年に単位を取り直すか悩んでいます…。 でも、来年に取るとなると来年4年生なのでかなりギリギリで逆に怖い気もします。 無理やり行くべきでしょうか?それとも、来年に持ち越して今は休むべきなんでしょうか?

うつ病68閲覧

回答(6件)

無責任な事は言えませんが、休んだ方が良いと思います。 何故なら、ここで無理して行った所で、無理がかさんで、どんどんしんどくなっていくんじゃないかと思うからです。 大学が嫌な訳ではないのに、心身に症状が出るのは、自分でも気づいていない気持ちがあるんではないかと思います。 きっと、昨日今日の問題ではなく、ずっと自分の気持ちより人の気持ちを考えて自分の気持ちを抑えてしまったり、自分が我慢すればと頑張ってきたんじゃないかと思います。 まずは、ご自身の心のケアを最優先にしてあげてください。 心の事をきちんと理解する専門家等に話してみれると良いかもと思います。 https://ibasyoasakusa.com/ ここに限らなくても、ちゃんと気持ちを聴いて一緒に考えてくれる人は居ると思うから、1人で抱えないであげてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

はじめまして。 私も双極性障害1型を患っております。 大学に向かおうと思うと動悸や吐き気に襲われるのは気持ちと身体が分離している証拠です。 状況としてはよくないです。 私も正直朝起きると仕事に心の底からいきたくないといつも思っていますが、勤務できています。 理由は、自分の場合は着くまでがしんどいですが、着いたらと落ち着くからです。 学校に着いてさえしまえば大丈夫なので行くまで戦っています。 あなたも行くまでがしんどく、着いたら落ち着くなら通う時だけ通って休む時は大学を忘れてとことん休めば良いですが、着いてもしんどいなら休学して大学から離れてリフレッシュしながら治してから復帰するのがいいのかなと思います。 辛さは重々承知のうえです。 応援しております。

うつ病と分からなくて無理をして8か月間ベッド生活になりました、休学されてしっかり治されたほうがいいですよ。 今かなり状態悪いと思います。