回答受付終了まであと7日

双極性障害で通院しています。 睡眠薬(デエビゴ)を服用していますが、眠りに入るまでの時間が苦痛です。 毎晩、20回ほどのあくびをしながら、待つこと30分以上「病気になる前は、10分ぐらいですぐに眠れたのにな〜」と昔を懐かしんでいる自分がいます。 睡眠薬を服用している人、苦痛ではありませんか? 何か工夫をしていますか?

うつ病 | 病気、症状57閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

こんにちは。 どうもどうも。 眠剤は私はマイスリーとレンドルミンを服用していますが、効いてくるまで辛いです。 効いてくるまで時間がかかる時は、ずっと辛く、全く効かない時は更に辛くなります。 私は眠剤は寝る1時間前に服用することにしました。 寝床に入って、眠れそうに無いと感じたら、頓服を追加して、強制的に眠りに入れています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

眠剤を飲んだら電気を消して布団に入り、スマホもいじらず目をつぶっているだけで眠れるようになります。 最初は暇だと思いますが、眠剤を飲んでも起きていると眠気を我慢している状態になってしまいます。 我慢を繰り返すとだんだん眠気に耐えられるようになっていってしまうので、眠くならなくなっていきます。 眠剤に耐性がつくと眠剤を変えたり強くしないと眠れなくなりますし、眠れるようになれば眠剤は切ることができます。 他には運動や早めの食事やお風呂、腹式呼吸など試せることはいくらでもありますよ。

双極性障害2型です。 私もディエビゴを飲んでいます。 今は季節の変わり目なので、軽い鬱か気持ちが揺らいでいるのではないですかね。 副作用の悪夢は見ますし、何だか寝たのに寝た気がしない程度で 飲むと30分位で眠くなりますよ。 お大事になさってください。