仕事について。 現在入社から1ヶ月と少し経ちましたが、試用期間(2ヶ月間)でやめようか迷っています。 営業担当のアシスタントとしてパートで入社しました。 面接時には倉庫での作業も忙しい時はやってもらうと聞いておりました。 これは受け取り方の問題ですが、感覚からして棚卸しのようなもので年4回程、それと別に月2回くらいかなと思っておりました。 ただ実際にはほぼ毎日倉庫作業をしています。事務ときどき倉庫というより、倉庫ときどき事務くらいの割合です。 事務の仕事は価格を決めたりするものですが、自分で自由に考えて決めるような形です。 「好きなようにやって大丈夫!」とよく言われますが、自由にやって良いとはいえ、常識の範囲とかはあるようです。 でもそれは経験を積んでこそわかってくるものだと思います。(1円単位なのか10円単位なのかとか、この店舗はどうとか、売れ筋はこうとかも含め) 実際、自分で考えて確認してもらったらあまり良くないようだったということが沢山あります。 直接利益に関わる問題ですし、何となくでは進められません。 自分でも書いた通り、経験をしないと出来るようにならないとは思うのですが まずは考え方や、どんなパターンがあるか等先輩がやっているのを解説していただいて理解を深め、一緒にやり、担当を持つというのが一般的な流れかなと思うのです。 私が前職で教育係をしていた時は、マニュアルを作成しそれに則って説明、私がやってみせる、私が見てるからやってもらう。という流れで教えていました。 個人担当の仕事というのがなかったのと、教育係は教育に専念するという部署の方針だったためたくさん時間も使いました。 会社の方針はそれぞれですし、私のお節介な性格と、自分だったらそうして欲しいという気持ちでやっていたので一般的ではないかもしれませんが。 やり始めてすぐに担当をいくつも任されました。もちろん私が担当になった以上誰も確認等はしてくれません。 全然理解していない状況で、それを先輩には伝えていますが、大丈夫大丈夫!と言って取り合ってくれませんでした。 先述した通り、先輩も含めほぼ倉庫作業をやっており 隙間隙間でしか事務の仕事ができません。 その隙間隙間で学ぶしかない。ただ先輩も自分の仕事をその時間にやらなくてはならない。 質問したくても時間が無く、次の日、また次の日と伸ばされてしまい進みません。 なのに新しいこともどんどん教えられますし、理解できていないと伝えても担当を増やされました。 そんななかでやっているせいで私の担当の商品はほぼ放置してしまっています。(私達もそんな見れてないから大丈夫~と言われます。実際は大丈夫ではないです。) 内容も難しく、出来るだけ質問もしていますし仕事中にメモをまとめる時間が無いのでこの為にパソコンを買い、家でまとめたりしています。 が、私は頭が悪く理解も遅いので全くダメダメです。荷が重いです。 前の職場は教えてくれる方が他県だったため、思うように質問もできずある程度働きましたがそれが苦となりやめた部分もありました。 今回は先輩は近くに数人いますが、そもそもやる時間が無さすぎるのでもっと苦です。 試用期間で辞めるのがお互いいいと思いますし、来月半ばに入籍をするので姓が変わります。となると手続きとかもありその前に辞める方がやはりいいとも思います。 ただ次を決めてから辞めたいです。婚約者にも指摘されました。 前職を辞める時は、会社に次が決まったら辞めると話をしておりましたが中々決まらず3ヶ月ほどかかりました。 今回は先に辞めたとして、同じように中々決まらなかったらと考えると怖いです。 試用期間が終わるのに1ヶ月切っていますし、2週間前宣告退職ですと来週の後半には伝えなければなりません。 ただ残りの期間で次が見つかるかと言われると自信がありません。 試用期間で辞めて無職期間をどうにか乗り越えるか 試用期間終了し本採用され、姓の変更など会社にとっての負担や迷惑が増えた状態で次の仕事が見つかり次第辞めるか悩んでいます。 自分都合で考えればいいと周りには言われましたが、2番目の方はどうしても会社の方達の立場を考えると気が引けてしまいます。 二度と会わないんだからどう思われるのかなんて気にするなと言われますが。 長々と書いてしまいましたが、同じ状況なら皆さんどうなさるのかお聞きしたいです。 知恵袋では厳しい意見が来ることが多いですが、メンタルが弱いので私を非難するような回答は御遠慮ください。 自分ならこうするよという意見が欲しいです。