回答受付終了まであと6日

付き合っている相手がうつ病や睡眠障害を少しでも治そうとしないのでこっちまで気が滅入ってしまいます。 どうやったら良好な関係を続けられるでしょうか? 「寝なよ」と私が言うと、「眠たくなったら寝る」と言われたり「眠たくない!寝られない!」と逆ギレされる事もあります。 睡眠薬を処方されていても酒を浴びるように飲むので時間をずらして飲んでいるらしいです。(遠距離恋愛のため実際飲んでいるかすらわかりません。) 酒でトラブルを起こした事も何度もあり、正直言ってもう飲んでほしくないと思っています。 自分もうつ経験者ではありますが寛解した身なので、相手の気持ちはわかるのですが自分に甘すぎるのもどうかと思ってしまいます。 このままだと自分もまたうつになりそうで嫌です。 伝え方や友人の関係に戻すためのアドバイスなどありましたらお願いいたします。

恋愛相談、人間関係の悩み | うつ病64閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

回答(4件)

私はアルコール依存症(断酒歴10年弱)で、双極性障害です。 恐らく酒を浴びるほど飲んでるんで、脳が覚醒してます。 これが眠れない原因かと。 これで、眠剤を服用すると、こてっとはいきますが…。 伝え方や友人の関係ですか…。 伝え方は…アルコール依存症の患者には難しいです…。 喧嘩になるのも、当然ですし。 アルコール依存症の患者さんは、アルコールを入れることしか考えてないです。 質問者さんの想像を絶すると思うくらい飲んでると思います。 お酒を飲まないようになってから、また付き合いたい。 それまで友人関係でって言うのはどうでしょうか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うつの前にアルコール依存症治さないと良好な関係は絶対ムリ 身内にアル中いるけど酒でのやらかしが多く、尻拭いに疲れ果ててうつ病になりました 遠距離でも気が滅入ってるなら一緒に暮らしたらせっかく治ったうつ病再発して共倒れになりますよ 付き合うならアルコール依存治ししてからにすべきかと。うつもあってアルコール依存まである人間の面倒とかよっぽど体力と愛情がないと見れませんよ というか、アル中とうつの人の方が世の中には少ないので、大多数の健康な人と付き合った方が良いと思います 自分に甘い人はろくな人いません

えーっと、「眠たくない!寝られない!」は正ギレです。 例えば今これ書いてるのは16時ですが、今「寝なよ」と言われて眠れますか、ホルモン分泌を自在に出せないのは甘いのですか、という話です。 勿論、光療法や睡眠薬による治療を行ってない、という話なら甘えなのですが。 ちなみに正常は睡眠の時間範囲は、横になってから10~15分の間です。10分より早いと寝不足による失神で、15分以上かかると不眠症です。 社会的に寝るべき時間帯に眠れない事を、睡眠障害といいます。 社会的に健全な生活と、肉体の健康的な生活は別々の話です。 お酒も飲み方次第では睡眠の足しに出来るんですけど、浴びる程だと駄目ですね。

良好な関係は100%無理です。 うつ病は完治しないモノで病気というより、個人の性格に近いモノです。 あと、まわりの人を全員嫌な気持ちにさせますし、同じようにさせていきます。 関わらない事です。うつ同士は共鳴し合ってお互いに悪化するだけですよ。