私は境界知能の可能性があるでしょうか。 大学生女です。 私はADHD, ASDを持っているのですが、最近自分に境界知能があるのではないかと疑っています。 具体的なエピソードとしては、小学生の頃、中学受験のため進学塾に通っていました。真面目に授業を受けているにも関わらず、ほとんどついていくことができず、クラスでも下から1.2を争うほどでした。 小学校卒業の際に学校で卒業文集のようなものを書くと思います。今その文章を見返してみると、塾に通っていない子のほうが私より綺麗な文章を書いていました。私の文章はというと、進学塾に通っている割には語彙も幼稚で、日本語的にも変な文章が多かったです。 その後は中学受験を経て自称進学校レベルの偏差値の中高一貫校に入学しました。そこでも授業は真面目に受けて、コツコツ勉強も頑張っていましたが、なかなか理解が難しく、少しでも気を抜くと順位がガクンと下がってしまいます。 現在は塾講師としてバイトしていますが、当時の私レベルの理解力の生徒はなかなかいないです。それくらい授業を理解するのが難しかったです 高校三年生の時、難関大学へ行きたかったので、1年で2600時間ほど勉強しました。有名大学には無事合格できましたが、この勉強量であればもっと偏差値が高い大学に合格できたんじゃないかと周りには言われます。 また、教科によっても偏差値の差が激しいです。高三のときは、英語はあまり勉強しなくても記述模試で偏差値65前後はキープできていましたが、日本史などは毎日2時間勉強しても偏差値が30後半~40前半くらいでした。 また、大学受験のシステムを理解するのにもかなり時間がかかりました。 大学に入ってからも同じような感じです。みんなは遊び、バイト両立して楽々と単位をとっていく中、私は授業についていけず単位を落としてしまいます。 大学3年生になり、就活のシステムが理解できずかなり出遅れました。なんというか、はじめてのものには一から手とり足とり説明してもらわないとできない感じです。 これがADHDのメモリー不足によるものなのか、境界知能の可能性があるのか、どっちなのでしょうか。有識者の方いればご回答お願い致します。