回答受付終了まであと7日

障害者雇用での休養について。 1年働いた会社の業務内容やストレスからメンタル的にも疲労が溜まり医師から休養を勧められました。 症状的には、平日は食事をまともに取れず、食べようと思っても吐きそうになり、朝晩飲み物だけでお昼もおにぎり1口のみ。目眩や頭痛、腹痛。夜や仕事中に勝手に涙が出てくる。夜寝れずに睡眠不足などです。 休みの日はお出かけに行くことはできるし、楽しみはあったので、医師は鬱ではなく適応障害に近いと言っていました。 そこで質問ですが、以下2択で迷っています。 ①適応障害として1か月〜2ヶ月休養し、傷病手当もらいながら年内で退職。その後、失業保険に切り替える。 ②休養せずにすぐに退職して失業保険をもらう。 個人的には傷病手当をもらい、働いた分の給料とボーナスは多少貰えるなら貰いたいです。 皆さんならどちらを選びますか?

回答(1件)

>皆さんならどちらを選びますか? ①です。 詳細は書けませんが、大昔の経験からの回答です。 私からは以上です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう